• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HakuNaのブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

脳手術 燃費(通勤)

脳手術 燃費(通勤)こんにちはー父の日前夜から無睡眠で、しかも父の日なのに私を置き去りにし家族がお出掛けしてしまうHakuNaです。


ECU書き換え後、フル通勤快速使用により運転動作をわざと荒くし燃費が悪くなるように心掛けてましたぁ~

今までの感触だとリッター辺り9.5km程になるはずの運転なのですが、そのブンブン丸にもかかわらずリッター辺り11.95kmという燃費結果を出すことが出来ました。




で今回は、フル通勤快速使用での通常運転動作での燃費を計測したいと思いまーす。

今までは、リッター辺り10.5km前後の燃費でしたが今回は、12.4kmでした。

やはり、燃費は向上していました。


ただでさえ燃費の悪いMyコペでこの様な燃費向上を確認出来たのですが、皆様方のように普段から燃費の良いお車の場合はどんな燃費結果になるのかなぁ…?


まっ、ハイオクを使う様になり、燃料単価も上がりはしましたが、結果的にフィーリングが向上し、パワー向上を感じられ、燃費も向上してくれたので、結果としてかなりお得な買い物が出来たことと思いまーす。(^-^)v





ECU書き換え後燃費向上距離

街乗り&通勤使用のみ

エアコン使用無

結果…

1リッター辺り1.5km~2.0kmの向上となりましたぁ(^o^)/~~









書き換え前は、カメラの位置で200km走りませんでしたぁ\(^^)/
Posted at 2010/06/20 10:12:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月12日 イイね!

前期?後期?脳手術…(-_-;)ナヤム

前期?後期?脳手術…(-_-;)ナヤムこんにちは~

ブースト計(電機式)を装着しながらもブーストの値をいまいち理解していないHakuNaですぅ(爆照)

段々と暑くなってきてヤル気が失せてきちゃいます(@_@)シゴト


最近、ECUの書き換えを行ったのですが、私のコペンって前期と後期の判断の微妙な年代なもので、ECUの書き換えが出来るとか出来ないとかと言う物があると聞いていたため今回お世話になったSHOPの超無美男店主さんにお話を伺った時の内容を一部ピックアップしたいと思いまーす。


私と同じ境遇の方々のためのブログになりやーす。(^-^)b



主にECUの書き換えに不適切と話が持ち出される純正ECU品番…

7210
7220
7240
他にもあるのかなぁ…?

と言う前期型の純正ECU品番があるそうなのですが、私が、書き換えを行ったこのSHOPのイケねー面店主さんのお話だと、この中でもECUの中に仕込まれている…

①基盤チップの交換が必要なもの

と、

②基盤チップの加工すれば対処可能なもの

となる二種類があるそうです。


①の場合には別の基盤チップの金額(○000円?)の負担とそのチップを用意するための日数である1日が必要となるとのことでしたぁ(^-^)/

②の場合には、加工すれば使用出来るので金額負担は店主さんの気分になるかと思いまーす。(たぶんスルー)


で、①と②の見分け方をお聞きしたところ…

1、純正ECUを取り外し~のぉ

2、横のクリップを外し~のぉ

3、基盤を抜き~のぉ

4、その基盤を眺め~のぉ

です。



その基盤に4410と言う数字の品番が書かれていた場合には②の加工してECUの書き換えが出来るそうです。

勿論、残念ながら4410と言う数字の品番が無い場合にも、別の基盤チップを購入する形で、書き換え可能になるそうです。




と、まぁ長々と書いてしまいましたが、私の車は後期だったため、何事も無く書き換えして頂けたのでしたぁ(^-^)v


皆様、自分のコペンが前期型の方は、ECUをパックリして中の基盤の4410の有無を確認してみてくださーぃ(^o^;)

私には、絶対に恐くて出来ませーん( ̄▽ ̄;)ムリムリ



私が、不安に思っていた前期型のECUの話でしたぁ~安心される方がいるといいなぁ(*^^*)v



帰ったらブンブン丸走行の燃費でも計測してみよっと…

9.5km以上の燃費になっていたなら、向上していると思っていまーす。(^-^)bキタイ



いきなりですが…HakuNaクイズ~( ̄0 ̄)/exclamation×2


カメラのオイルレスブッシュは、何に使うものでしょうかぁ?


ヒント…走行増すとギシギシ…ギコギコ…



コメントは無しでええんよーm(__)m


Posted at 2010/06/12 18:34:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月10日 イイね!

脳手術 フィーリング 他

脳手術 フィーリング 他皆様(^_^)/~~ドーモデース


今回、ecu-tune.comさんのSHOPにて純正ecuの書き換えを行いましたが、たぶん私も含め皆様がお尻ダッシュ(走り出すさま)になりたいところは…


①燃費への変化

②フィーリングの変化

③SHOP&ecuへの安心感


と大きく分けるとこの3つかなぁと思います。


①の燃費につきましては、只今調査中になります。
いつもの通勤経路を無駄に加速し回しアクセルのONOFFしながらの走行中になりまーす。
今までの経験(少ないですが…)ではリッターあたり9.5km付近をマークする走り方になります。
こちらの結果は暫しお待ちくださーいm(__)m


②は後回しにして③のSHOP&ecuへの安心感ですが、こちらに関しては私ではなく検討される皆様が安心感を持つ事が必要なことですので、SHOPにお話を聞いてみたり、ご自身で調べてみたりして納得されれば良いのかと思います。


ただ、店主さんへの取り扱いには十分注意して下さい(核爆)

もし、お時間がある様子でしたら店主さんにこう聞いてみてください。

1、『コペンのecuチューニングを最初に手掛けた方って何方でしょうか?』

2、『日本で本気でコペンのecuをチューニング出来る数名の方って何方でしょうか?』



たぶんこう答えます…


『知らんexclamation×2』(爆)


と…(ToT)あせあせ(飛び散る汗)


職人肌の方のように見受けられましたので噛み付かれないようにお気を付けくださーい。

私もまだ、1回の来店と数回の電話でのやり取りだけですので本性は不明でーす( ̄▽ ̄;)w


③のフィーリングの変化になります。

こちらに関しましては車の仕様や乗り手などなどにより体感度合いは異なるものだと思いますので、あくまでも車知識の乏しい、鈍感な私の感覚のものとして参考程度にお読みになられるようご了承下さいませm(__)m

ちなみにMTのエンジン&タービン&触媒ノーマルでエアクリ&マフラー&プラグ&I/P交換車輌になります。


ecuの書き換え前って…
出だしから3000回転位が鈍くて
3000~4500回転のタービンが回り始めた時から加速感を感じ
4500~6000回転の一番燃料が濃くなってくる辺りは少し加速感が軽減し
6000~6500回転までまた少し加速感を感じ
6500~はただ無理に回っているだけ…


このように感じていたのですが、これを波に例えると波が沈むことがあるから盛り上がった波を感じやすいと言うことだと思います。
2個のS字から作られたようなグラフを想像するものでありましたー。


ecu書き換え後の試走時の最初に感じたインプは『車の走りが穏やかになっている』でした。『660ccと言う狭い排気量の中での超激変を望むのにはやはり無理があるのかなぁ…』と

でも、鈍感な私気付いちゃったのです。

走りが穏やかに感じたのは、波の沈みの部分…そうですS字グラフの落ち込みヶ所がなくなっていたのです。

1つの半円を描くような曲線グラフを想像するものでした。


よく、ecuは交換したものの3000回転までは純正と変わらず3000回転以降の加速感を感じる事が出来たという話をよく聞いていたのですが、
私がこの書き換え後のecuからは、激変と言う訳ではないと思うのですが、出だしから7400回転付近までスムーズにそして力強くトルク感も感じられました。



アクセルを踏んだ時の反応も良く、重たく動力がしっかりと伝わっているように思われます。

走行中にアクセルをOFFにした時の惰性走行感も強くなったように思われました。


昨日の帰宅時にいつも楽しんでいるタイトな左の登りコーナーを走った時、今までは、3速だとコーナー出口からアクセルを踏んでもモタモタしていまい、2速だと高回転状態で走行し立ち上がり出口に3速に入れたりとしていたのですが、
このコーナーを3速オンリーで曲がっていました。(気が付かないうちに…(^o^;))

力強くなっているのだと思えました。


まだまだ、お伝え出来たらと思いますが、取り敢えずこんな感じかなぁ(^-^)b



現車合わせではないecuの書き換えで、しかも660ccという狭い排気量の中で、納得出来る変化を低コストにて感じられたと言うだけでも満足なecu-tuneになったことと思います。




あっexclamation×2そうそう…

私が店主さんに注文した言葉は…


『お山走行を楽しく軽快に走れるようにして下さいexclamation×2



でしたー。(^-^)v










店主さんいわく…


『この曲線美を描かないと車は力強く速くならないんだーexclamation×2』(笑)


でしたぁー。




もし、検討されている方が居たとしましたら、ご自身の大切なお車でしょうから、ご自身で決断してくらさいましーm(__)m



ではでは良きコペン ライフを…(*^-')bハクナ
Posted at 2010/06/10 12:23:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月09日 イイね!

脳手術 お尻の煤

脳手術 お尻の煤はーぃ(^-^)/


ホームセンターに接着剤を買いに行ったら拉致されたHakuNaですぅ



お仲間の方から煤の付着についてお話があったので、今日は煤の付着の違いについてアップしまーす。



車の仕様や走り方により違いがあると思いますので、あくまでも私のコペンの場合としてのお話になりまーす。m(__)m



結果、純正に近い車輌の時よりも煤の量は減っている様に思えますら。


マップシステム314を3時方向にて使用していた時よりも若干、煤の粒子が細かくなっていると思います。




煤の付着は無くなることは有りませんでしたが、粒子が細かくなりそれなりにしっかりと付着してました~(^o^;)



燃費は多少改善傾向にありまーす。
Posted at 2010/06/09 18:53:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月08日 イイね!

脳手術 燃費?その1

脳手術 燃費?その1は~ぃ(^-^)/

通勤快速時にいつもの三倍ブンブン丸になってしまっているHakuNaですぅ(゚~゚;)


只今、いつもの通勤経路にて燃費を計測しようと思いいつもより過激に走行してみてまーす。



そこで、漸く100kmほど走る事が出来ましたので中間報告?しまーす。


以前のノーマルECUにレギュラーを入れた場合は、満タン~1目盛りまでの走行距離は100kmほどで、たまにハイオクを入れた場合は110kmほどでしたぁ(+_+)


しかし、脳手術以降のこのカメラは、もうすぐ100kmだと言うのにまだ1目盛りまで余裕綽々でありまーす。





こ…こ…これって、もしかすると燃費が向上しちゃっているかも…(*^▽^)/★*☆♪




ハイオクにした方が家計のお財布に優しいなんて…(*^-')b



次の給油が楽しみになってキタァーーーーァ(^.^)






コメ無しでええんよぉ~(  ̄ノ∇ ̄) ̄- ̄)




今回の書き換えに伴い、『ここはどうなの?』とかもしもし有りましたら、言って下さいませ~



それを餌に小出しのブログネタに致します(爆)
Posted at 2010/06/08 13:37:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「2次試験を受験日」
何シテル?   10/15 11:53
コペンをこよなく溺愛し、人生に楽しさが増続けております(*^_^*) ボンビー暇無しの中でチビチビ楽しく弄りとメンテをして行きたいと思いまーす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

10.5Debut 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 22:36:32
ルーフキャッチ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 23:48:00
carcob デイライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 20:15:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイエットする事をほぼ諦めてはいるが、防風通聖散62に手を出してしまい様子見しているが、 ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
5FA2 SB06J B109E 4VP 知人より廃車を委託された際に譲り受けた ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation