• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっぽんαの愛車 [ホンダ シビック(欧州HB)]

整備手帳

作業日:2010年8月19日

CAR-CHR53Uを改造して光量を落としてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
このUSB電源には青色のLEDが付いています。
ワンポイントとなってオシャレなのですが、「明るすぎる、まぶしい」というレビューを色んな所で見かけます。

私も実際に車に取り付けてみましたが、昼間はいいですが夜暗い中で見ると非常に明るく感じます。特にFK2 (FN2) のシガーソケットは上向きなので光が上向きに照射されて直接目の隅に入ります。
2
そこでCAR-CHR53Uを改造して明るいLEDの光量を下げることにしました。
改造と言っても電流制限抵抗を一つ交換するだけです。

ただし、非常~に小さなチップ抵抗を交換することになるのでこのサイズの抵抗を半田付けしたことがない方は止めておいた方がいいかもしれません。

■↑■
と書きましたが、もっと手軽に出来る方法がありました(^^;
LEDの足の途中をカットし、そこにアキシャルリードの抵抗を直列に入れてしまう方法です。追ってココに書き加えます。
3
さて、基板を取り出すためにケースを分解していきます。

この部分がネジになっているので回して外します。

金属の先端と輪っかも取り外します。
4
樹脂の背の分け目にカッターの刃などを差し込み、徐々に開いていきます。
一気に開こうとせず、色々な箇所に刃を入れて徐々に開きます。

爪が二箇所あります。矢印の部分とこの反対側です。
5
完全に分解し切った写真です。
6
このR4と書かれたチップ抵抗を交換します。

チップ抵抗は俗に言う1005サイズ(1mm x 0.5mm角)です。 (2)で写真を載せましたが米粒より小さい部品です。

まずはこれを取り外します。取り外し方は抵抗全体を溶けた半田で覆い、コテ先にくっつけて取るのがいいと思います。

取り外した抵抗の値は4.7kΩでした。
この抵抗値を上げればLEDの光量は小さくなります。
7
何kΩの抵抗に交換するか迷うところですが、私はほんのり光ってくれればいいと思い、思い切って20kΩまで上げてみました。

手持ちに1005サイズのチップ抵抗がなかったので1608サイズのものを強引に(?)取り付けました。

チップ抵抗交換後、分解の逆の手順で組み直して完了です。
8
暗くなってから車に取り付けて光量の確認をしました。
目に優しい光になり、いい感じになりました^^

タイプRの方はこのLEDを赤色に交換してしまうのもアリかもしれません。
(5mm x 2mm の角形のLEDです)

尚、改造は各自の責任で行って下さい。
当然ですがメーカー保証などはなくなります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

スタッドレスタイヤへ交換

難易度:

エンジンオイル・フィルター交換

難易度:

エンジンオイル・フィルター交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

FN2 オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「まだ乗っていますよ http://cvw.jp/b/510389/47756909/
何シテル?   06/01 23:16
思い切って欧州シビックの5ドアを並行輸入しちゃいました。 車の知識は全くないのですがそのスタイルだけで決断した次第です(^^) なので・・・他の車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライト殻割りなんて怖くないぞ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/18 01:23:47
配線の自由自在引き込みワイヤー 作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/29 00:02:17

愛車一覧

ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
ホンダ英国産 通称、欧州シビック 5ドア 2006-2008年モデルです。 現時点で日本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation