• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2010年11月21日

北米純正ドアミラー 電動を活かして付けてみた。 #1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
初代セリカの北米仕様では、76年式では左側(運転席)のみに装着され、77年式で初めて右側(助手席)にも付きました。
でもこれらは、固定式だったりワイヤー式のリモコンだったりで、国内フェンダーミラーにあるような電動リモコンじゃないんです。
またこのドアミラーの形状は、ステー部分のみ日本のフェンダーミラーとは違ってますが、本体部分は同一形状。
でも…さすがに“可倒式”じゃありません(笑)
2
まずフェンダーミラーをバラします。本体とステーはプラスネジ1個を外すだけですが、それだけでは中身は外れません。
そこで鏡面に吸盤を付け、力いっぱい引っ張ることで…ばっちりです!

この鏡面Assyを、北米のドアミラーステーに取り付ければOKなんです。
3
ちなみに左がドアミラーの中身で、右側が電動機構の付いた国内フェンダーミラー。
大きさにはほとんど違いが無いので、たぶんすんなりと移植できそうです。
4
でも…ステーに“ハーネス用”の穴が無いんですよね、やはり。(左:フェンダーミラー、右:ドアミラー)

だかあ、ここに穴開けましょう!
5
このステー…プラスチックかと思いきや、実は“鋳鉄”。だから穴開けるのがちょっと大変(汗)
でも、それなりにしっかりと穴を開け、バリを取っておきます。
6
意外に穴の場所って制約があるんですよね。
狭い箇所で、出来るだけ大きく広げておきます。
7
で、試しにミラーのカバーを付けない状態でステーにセットすると…全然奥まで入っていかない(汗)
ネジ穴が全然違ってるんです。
8
なぜなのか???
よく見てみると…ステーの爪部分と、機構部分の固定用レールがうまく入っていかない(滝汗)

ちょっとした形状(精度?)の違いで、干渉しちゃってますね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトレバーのサビ

難易度:

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

ブレーキブースターホース交換

難易度:

112980車検整備

難易度:

ヘッドライト追加加工

難易度: ★★★

ドアノブ交換塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation