• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月29日

消え行く踏切のある風景 下北沢駅

消え行く踏切のある風景 下北沢駅 日本一長い踏切として知られる拝島駅脇の踏切が、残念ながら今月31日で廃止となるそうです。
近年全国で鉄道の高架化あるいは地下化に伴い踏切が激減していますが、拝島駅の踏切の様に事故による遅延防止が主目的で廃止されるケースも何件かあります。
ところで画像は4年前の小田急線下北沢駅の踏切風景です。この駅も地下化工事が進展しており現在は無残な姿になっています。廃止となった9000系も含めて過去の情景となりました。
ブログ一覧 | 開かずの踏み切り | 日記
Posted at 2009/05/29 21:01:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Birthday presents ...
プレアデス0621さん

猿払村のエサヌカ線から雄武町へ 2 ...
kitamitiさん

昨日は暑かった〜☀️😳💦
BNR32とBMWな人さん

久々のロードスター通勤
nobunobu33さん

6/25 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

暑いからと、鉄がフニャフニャにはな ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年5月29日 22:07
こんばんは。

高校の時は小田急で通学していたので
9000系も普通に乗っていました。
普通に乗っていただけあって
写真を1枚も撮影しない間に
引退してしまいました。
写真に写ってる踏切も学校帰りに
寄り道してよく通った思い出があります。
コメントへの返答
2009年5月30日 7:59
おはようございます~

小田急線および下北には懐かしい思い出をお持ちなんですね。
若い頃下北に行き、この踏切の後ろの戦後の闇市みたいなマーケットに行ったりしてましたが、恐らくもう壊されていると思います。
下北はどこか懐かしい感じの街でしたが、その風景が変わって行くのが残念ですね。
2009年5月29日 22:48
下北沢は2年ほど前に行ったきりですが、更に変わっていく様子なのですね。
小田急9000系、この車輛の実物を初めて目にしたのは小学生時代に塾通いで使っていた千代田線のホームでありました。当時の私は私鉄車輛と言えば東武8000系が一番のお馴染みでしたので、城南地区から乗り入れて来る小田急や京王の車輛がとても新鮮に感じました。
コメントへの返答
2009年6月6日 18:04
東急沿線のステンレス車両を見て育ったので、少年の頃に9000系や小田急の鮮やかな白い車両を見たとき美しさに釘付けになりました。
9000系は一見無骨なのに、エレガントさを身に纏う魅惑的なデザインでした。
当時のデザイナーの美意識に感服します。

東武8000系も丸目が無くなってしまいましたね。
2009年5月29日 23:38
下北沢、この踏切もまだ駆け出しの頃はエッチラオッチラ機材抱えてよく通ってました。当時は情報誌系が多くてよく取材に来てたんですよ。「消え行く踏切」改めて考えると一抹の寂しさは感じます…普段クルマで通っているとどの踏切もうっとおしいって思ってたりしますが(汗)利便性を追求すればするほど街は味気なくなってゆくものなのかもしれませんねぇ。
コメントへの返答
2009年5月30日 8:20
情報誌って、東京○ォーカーとかですか♪

踏切ですが、下北のような都心の趣のある街には残って欲しいですね。
踏み切りを待っている人たちも、どこか楽しそうな感じです。

踏切渋滞は当然イライラしてますが、都心ではいつか遠い日の思い出になりそうですね。
2009年5月30日 8:45
おはようございます♪

踏切は鉄道があれば当たり前にある施設と思っていましたが、近年はそうではなくなってますよね。。。私の地元のつくばエクスプレスは全線が高架&地下で構成されるため、踏切は無いのです(T-T)特に都市部では、踏切は意外と近い未来に見られなくなるかもしれませんよね・・・
コメントへの返答
2009年5月30日 20:30
こんばんは~

つくばエクスプレス何度か乗りましたが、とてつも無く速いですね♪
スピードと利便性のみを追求した完全な通勤電車という感じで鉄道の趣に欠けますが、高架なので景色が良く見える為まだ救われる気がしました。

踏切のカンカンいう音と目の前を走り抜ける列車の風圧と轟音、都心部では懐かしい思い出になる日が来るかも知れません。
2009年5月30日 20:23
こんばんは。

自分は通勤時、鶴見の生麦踏切や総持寺前の踏切を渡っていました。
開かずの踏切として有名でしたが、踏切自体が無くなっていくと思うと寂しいものがありますね。

なぜか踏切の遮断機には、人間味を感じてしまいます。
コメントへの返答
2009年5月30日 20:50
こんばんは~

鶴見の総持寺や花月園辺りの踏切ですが、最近歩行者や車の無謀な通行による緊急停車が原因のダイヤ乱れが増えています。
横須賀線で通勤しているのですが、多い時は週に1回くらい遭遇しますね。
3~4路線でしかも過密ダイヤですから、朝夕は開かずの踏切となるので無理も無いと思います。

不謹慎かも知れませんが、あの辺りの踏切は海側の京浜工業地帯の風景、山側の迫った崖、そして長い年月が積み重ねた独自の情景があり大好きですので何時までも変わらぬままでいて欲しいです。

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation