• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月14日

全てが記憶の彼方へ

全てが記憶の彼方へ 先ほど富山・新潟の下道一人旅から戻りました。明日からの本格的なUターン渋滞が怖くて、一日早く切り上げました。
全走行距離は920㎞でした。
いずれ消え行く北陸本線寝台列車達をデジタルハイビジョンビデオカメラで撮影してきました。
「きたぐに」「日本海」「北陸」「能登」は深夜・未明にやって来ますが、疲労と眠気に襲われた体に鞭打って、何とか映像に収めることができました。
画像の方は、その片手間に撮影した新潟県糸魚川駅の情景です。
このキハ52は新鋭120系への置き換えが決定的で余命僅か、右手前の大正2年完成の見事な赤レンガ機関庫は北陸新幹線高架工事のため、来春までの解体が決まりました。
そして2014年に北陸新幹線が開業すれば、郷愁漂う跨線橋などの昭和の風景も全てが失われてしまうでしょう・・・
ブログ一覧 | 旅客線 | 日記
Posted at 2009/08/14 21:57:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2009年8月14日 22:48
素晴らしい鉄道風景です!

昭和の日本映画に登場する駅の場面は、まさにこの光景です。

キハ52は鉄道模型で持っておりますが、この時代のディーゼル車を見ると「ああ、遠くに来たんだな…」という感慨を呼び起こす存在でありました。

昭和の鉄道が好きな者にとって、こうした情景が無くなってしまうのは本当に切ないものですね…
コメントへの返答
2009年8月15日 8:00
実は、この風景が見たくて毎年出かけているのです。
全国には素晴らしい風景が沢山あるのに、自然と足が向いてしまいます。
消え行く運命にあることが分かっているからでしょうか・・・

僕も小学生の時に買った初めての模型はキハ52でした♪
朱色と肌色の2トーンでした。
今は何故か手元にありませんので、買い直しします(汗)
2009年8月14日 22:49
遠征お疲れ様でした。
関東の人間にとって北陸地方は遥かなる土地。
しかし北陸には魅力的な車両が沢山
走っているので訪れたい場所ですよね。
自分も9月は雷鳥を撮影しに行こうと思ってます。
コメントへの返答
2009年8月15日 8:03
hogeoさんもお疲れ様でした~
家族を連れて、あの距離は大変だったのでは・・・
僕は一人旅でしたので、気分的には楽な行程でした~

本当に魅力的です。
風景も素晴らしいですね♪
次は余命僅かな真冬の雷鳥を狙います。
2009年8月15日 0:03
良い雰囲気の駅ですね。

ローカル線(?)の割りに、対向2面ホームに中央に通過線がある配置なんて殆ど新幹線並みですね。
(変なトコに感心してますが)
コメントへの返答
2009年8月15日 8:07
全国的に見れば、この手の駅はまだまだ現存しておりますが国鉄型車両と組み合わせで撮影できる駅は激減していますね(泣)

やはり高速貨物が通る大幹線ですので、通過線があるのでは思います。
撮影中に2度、EF81の高速貨物が通過しましたが、特急並みの速さでした~
2009年8月15日 6:13
お帰りなさい。

九州出身の僕はミーハーな所しか行こうとしないですが、行かれた土地が渋いですね。
宿泊は寝袋で?

僕は真っ赤な渋滞情報を見ては渋滞が怖くて走りに行けずストレスが…(涙) ノスタルさんさすがの行動力ですね。
渋滞は無かったんですか?

コメントへの返答
2009年8月15日 8:13
今、長い眠りから目覚めました(笑)

最近は歳のせいか、人気の無い所ばかり出かけていますね~
人ごみは疲れます・・・

途中、高速をチラチラ見ていましたが首都圏を抜けると案外空いていた感じです。
下道は清里手前で渋滞に嵌った以外は空いていました。
夜間に距離を稼ぎ、眠たくなったら寝袋で仮眠という感じです。
気ままな旅でした~

2009年8月15日 7:35
うちの周りのローカル線は電化されていません。
だから、電車とは呼びません。
1両で走るので列車でもないですから、じーぜる機関車と呼びます。
しかも単線、駅は勿論、木造無人駅です。
昭和40年代のまま時間が止まったような「大昭和」です。
その昔、若い時に大阪に行き地下鉄の自動改札に大変驚いたものです。
超~田舎のこちらにも是非来て見て下さい。(^^;



コメントへの返答
2009年8月15日 8:20
数年前、餘部鉄橋を見に行った時に鳥取は足を伸ばしました。
素晴らしい風景が残っていますね♪

また是非行きたいです。その時はVW4LIFEさんの所まで、足を伸ばしますので是非お会いできたら良いですね。
最近とても気になるGOLFちゃん達を、是非見せてくださ~い。
2009年8月15日 9:28
お疲れ様でした♪

富山・新潟に行かれたんですね♪

良い撮影ができましたね♪

私もノスタルさんの行動力が欲しいです(^^)v

ご家族の理解もありますね♪
コメントへの返答
2009年8月15日 21:35
ありがとうございます。

今、家族を嫁の実家に迎えに行って帰ってきました~

普段の土日は子守に徹しているため、年2~3回の一人旅だけは了承してくれています。
今のところは(笑)
2009年8月15日 10:22
こんにちは♪

『何シテル?』でノスタルさんが旅に出られたということは知っていたのですが、長旅お疲れ様でした♪
北陸方面、なかなか良い旅だったみたいですね(^_^)v北陸の寝台特急撮影いいですね~☆夏のこの時期でないと辛いですしね(^^ゞ
キハ52の写真もいいです☆確かにこの風景は「遠くに来たな~」と思わせられますね♪(長文でスミマセン)
コメントへの返答
2009年8月15日 21:40
こんばんは~

ありがとうございます♪

確かに日が長くないと撮影は難しいですね。
以前、真冬に撮影したことがありますが、駅撮りでも光が足りず難しいですね~

遠くに来たなと思わせてくれる風景がある限り、旅を続けたいですね。
家族が許してくれる限り(汗)

2009年8月15日 10:51
こんにちは~♪

これはまた癒しの画像ですね。

だいぶ前ですが八高線で新潟県六日に行きました。

トイレから線路が見えました。(笑

のどかな時代でした。
(^^♪
コメントへの返答
2009年8月15日 21:42
こんばんは~

八高線で高崎まで、そして六日町ですか・・・
ローカル線での旅ですね♪

時間は掛かりますが、思い出に残る素晴らしい旅となりそうですね。
昔のトイレは、線路垂流しでしたね(笑)
2009年8月18日 2:03
ノスタルさん
はじめまして。

僕も明治・大正・昭和初期の建造物が好きですので、興味深く拝見しております。

それにしても、大正時代の赤レンガの機関庫が解体されてしまうとは残念ですね。
名古屋市長サンの言葉を借りますが、『日本の問題点は大正、昭和の近代建築に冷たいこと。』。
ホント、『職人魂が詰まった』建物を『老朽化』だの、『耐震性が劣る』(補強すれば解決します)だのの理由で破壊してしまうなんて、文化の欠片も感じられませんね。
新幹線は、確かに『ラク』ですけど旅情は感じられませんね。
それに新幹線の開通と在来線の名列車の廃止が『セット』になっているのもね~。

新幹線とロングシートの通勤列車だけの鉄道では味気ないですね。
少々の赤字ぐらい出ても味のある鉄道は残して欲しいですね。
長文、すみません<m(__)m>
コメントへの返答
2009年8月18日 7:12
氷河特急さん。
コメントありがとうございます♪

僕も明治以降、特に昭和の戦前の建築物が好きです。
神社仏閣、そして重要文化財などは必然的に保存されますが、軽視され簡単に取り壊される何気ない建築物こそ、日本の文化や歴史として後生に伝えるべきと感じています。

残念ながら消え行く国鉄車両、収益性重視に待ったをかけて本当の鉄道の魅了とは何かを知っている粋な経営者が現れることを願ってやみません。

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation