• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月24日

消えた谷田部と追想カーグラフィックTV

消えた谷田部と追想カーグラフィックTV 最近忙しくてPCに向かう時間すら取れないのですが、そんな日常の細やかな楽しみと云えば寝る前に80年代後半~90年代前半に買い集めた旧いカー雑誌をパラパラとめくること。
CARGRAPHICやCARMAGZINEなんかに出てくる、あの頃の欧州車の記事や写真にあれこれと想いを馳せていると何時の間にか夢の中に・・・
で、CARGRAPHICと云えば日本自動車研究所「谷田部」でのテスト走行に最高速や発進加速データですが、この1~2年仕事でよく出掛ける筑波研究学園都市で思わぬ発見が。

発見と云うよりは単に知らなかっただけなんですが、あの日本一運賃が高いとも言われている「つくばエクスプレス」の研究学園駅は嘗ての谷田部オーバルコースのど真中に位置していたんですね。
先々週、数人で行く場合は片道1000円以上の電車賃がもったいないだろうと云うことで、営業マンのマイカ-に乗り込んで駅前の某大型電器店の現場に出掛けたんですが、カーナビのマップデータが旧くてその一帯が日本自動車研究所であったことが発覚しました。
画像は今冬にもその某大型電器店に出掛けた時に駐車場脇から筑波山を撮影したものですが、その時は「谷田部」のことは知らなくて、微かに残る旧いアスファルト路面や違和感のある雑木林の残り方に何かを感じてはいました。まさかここがオーバルコースだったとは・・・

そして昨晩、やけにあの頃のカーグラフィックTVのオープニングが懐かしくなって見つけたのがこの動画。消え行くバンクの画像にカーグラフィックTVオープニング曲をのせた素晴らしい作品です。
何度観ても泣けてきます・・・
ブログ一覧 | 茨城の風景 | 日記
Posted at 2010/10/24 06:32:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【トラバ】消えた谷田部と追想カーグラフ ... From [ 通勤快速LEGNUM【休日ダイヤ】 ] 2010年10月24日 23:44
この記事は、消えた谷田部と追想カーグラフィックTVについて書いています。 これを読むまで、谷田部が無くなってた事を知りませんでした。 行った事すら無いのですが、かつては新車が発表されると自動車関 ...
ブログ人気記事

首都圏外郭放水路「龍Q館」に行って ...
ババロンさん

最近の朝活😁
なつこの旦那さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

毛蟹
アンバーシャダイさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

7月18日・04:15頃のお月様
どんみみさん

この記事へのコメント

2010年10月24日 6:54
「谷田部」と聞いただけで早朝号泣!(笑)
動画見て更に爆泣!
コメントへの返答
2010年10月24日 15:13
横浜ネタ以外への反応ありがとうございます(笑)
谷田部ネタもマニアさんの琴線に触れたみたいですね。
僕も帰宅したら、観てまた泣いてみたいと思います(笑)
2010年10月24日 7:05
動画も見させてもらいました。

カーグラ世代の古い自分としてはまさに泣ける思いです!

これも時代の流れなのでしょうか!
コメントへの返答
2010年10月24日 15:16
ありがとうございます!

自分はカーグラ世代と云うには少し年齢的に未熟ですが、当時は憧れ一杯で番組を観ていました。
あの頃のオープニングは何度観ても泣けますね。
2010年10月24日 8:59
つくばエキスプレスが就航して、八重洲口から出発している『つくば学園都市行きJR高速バス』がお客さんが激減ですね~。
ドル箱だったのに。(笑

昔は新車が出るたびに各誌ここで高速テストをしましたね。
まだ日本車の最高速度が250㌔ぐらいの頃でしょうか?
いや~廃墟マニアにはたまりませんね~。(笑
(*^_^*)
コメントへの返答
2010年10月24日 15:19
こんにちは!

関東鉄道のバスですね(笑)
谷田部での最高速チャレンジの風景、一度見てみたかったですね。
当時でも一般人には適わない事でしたが…
2010年10月24日 9:21
谷田部 懐かしいですね♪

あのオーバルコースのバンク!

つくば研究学園駅だったんですか♪



日本一運賃が高いのは
小湊鉄道だと思っていました(^^♪
コメントへの返答
2010年10月25日 5:35
おはようございます!


自分も最近知りました・・・

つくばエクスプレス、多分km当り運賃は私鉄では一番高いと思います~
2010年10月24日 9:37
ノスタルさんが、知らなかったとは意外だなぁ。

私の方は昨年上空からしっかり確認しておりました!
↓の画像だけでは、オーバルコースの存在がわかりにくいですが、肉眼ではハッキリと確認することができましたよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/271060/blog/12456505/

その際、この動画も拝見しておりました。
ホント、泣けてきますね~
あのバンクは、もう少しも残っていないのかなぁ。
コメントへの返答
2010年10月25日 6:33
全く知りませんでした~(汗)
先ほど、ブログ拝見しました!
どいくちさんならではの空撮に美しいブログの構成、楽しませていただきました♪

しかしながらカーグラのオープニング、今聴くとホント泣かせますね…
2010年10月24日 10:16
ようこそつくばへ♪
ノスタルさん、私の地元にいらしていたんですね~♪
谷田部のオーバルは今年初めまでは一部が残っていましたが、現在はその跡形もなく整地されてしまっています(涙)
整地されるまでは、私の通勤道路のすぐ横にオーバルが残っていましたよ!
そのバンク角は驚愕の一言でしたよ♪
コメントへの返答
2010年10月25日 6:44
おはようございます!

ラルフさんのまさに地元なんですね。
詳しい情報ありがとうございました♪
しかしながら、バンクの形跡は少しも残って居ないとは…
自動車文化遺産の一つとして、僅かでも残して欲しかったですね(涙)
2010年10月24日 16:43
矢田部が閉鎖されたことは知っていましたが、『その後の矢田部』はどうなっているか、気になっていました。

こんなになってしまったのですね(涙)

何とも侘しいですね。

カーグラのオープニングは、ブガッティのエンジン始動で始まる・・・・
つまり、『古い方』のが好きですね。
コメントへの返答
2010年10月25日 6:52
おはようございます!

恥ずかしながら、閉鎖のことすら知りませんでした(汗)

ブガッティの後のバンクでの308とA110の追走シーンですね!
これを観ていると青春時代も思い出され、ホント泣けます。
2010年10月24日 18:39
こんばんは。

谷田部は子供の頃に叔父の運転するポルシェ928の助手席で走った思い出があるのですが、こんな事になっていたとは夢にも思いませんでした…

このオープニングの頃、この番組に登場する車の全てが憧れでした。その頃の事を色々思い出すと全てが懐かしくて涙なしには語れません!?

カーグラTVと言えば、今度Tさんにお会いして参ります。
コメントへの返答
2010年10月25日 6:59
おはようございます!

凄い経験をお持ちですね!
谷田部は一度テストシーンを見たいと思っていた時期がありましたが、もはや永遠に叶わぬ夢となりました…
昨日もBS朝日で番組を観ましたが、2人の解説、そして箱根などでの美しい映像はあの頃と変わりませんね!
それにしても今度、Tさんにお会いするとは凄いですね(汗)
2010年10月24日 19:54
お疲れさまです

私もカーグラフィックTV、モーターランド世代です♪
司会の松任谷正隆さんの落ち着いたトークが素敵な番組でしたね
ビデオに撮っては繰り返し見ていた記憶がございます

しかし、あの谷田部がもう無くなっていたとは知りませんでした・・・

あれもこれも、古き良き日本の文化遺産になってしまい残念です



コメントへの返答
2010年10月25日 7:04
おはようございます!

僕もカーグラで車への知識と妄想を膨らませ、モーターランドでレース結果に興奮していた懐かしい記憶があります(笑)

ホント、この国は全てがあっけなく消えて行きますね。
中には文化遺産的な貴重なモノも多く寂しい限りです。
2010年10月24日 22:02
何時も足跡だらけで申し訳有りません。

谷田部が今はこんなになってしまったのにはショックを受けました。
20年位前は1月に2~3回は仕事で通っていた?ので・・・

あのバンクがもう走れないのは寂しいです。
新しい情報を有難う御座いました。
コメントへの返答
2010年10月25日 18:02
こんばんは!

バンクを仕事で走られていたんですか!
僕はカーグラの写真だけでしか見たことが無いのに泣けるくらいですから、何度も走られたとなると寂しさもひとしおですよね…

コメントありがとうございました!
2010年10月24日 23:31
最近自動車雑誌で「谷田部テスト」の文字を見ないなとは思ってたんですが、無くなってたとは知りませんでした。

カーグラッフィックTVのオープニングテーマ、
やっぱり初期のメロディーがいいですね。
映像もすっごくキレイで、
クルマの持つ美しさを引き出していたように思います。

創刊100号のおまけについていた初期と時期オープニング曲の入ったCD、
普段から車内に積んでまして、
大きなオフの入場時や気分が乗った時にはエンドレスでかけてます。
もちろん初期の曲の方です。
コメントへの返答
2010年10月25日 18:08
知るのが遅すぎました(涙)
バンクの解体前に是非とも訪れたかったですね。

カーグラと云えば、初期のあのオープニング、そしてあの映像ですよね!
しかしながら創刊100号のCDをお持ちとは羨ましいです。
車の中で聴いてみたいです♪
2010年10月25日 20:02
私も古い車雑誌をよく読み返しますね~
CG、CMにCar and Driver、J's Tipo、ゲンロク、ルボラン、チューニング系誌等々。
時間を忘れてあの頃にトリップできますね~笑

谷田部、こんな事になってたんですね!
最近では自動車メーカー、タイヤメーカー、部品メーカーまで、北海道あたりに谷田部以上の規模のテストコース持ってますので必要無くなってしまったのでしょうか。
それにしてもこの動画、泣かせますね~
コメントへの返答
2010年10月26日 18:39
おんなじ事してますね(汗)
僕と同じく捨てられない性分でしょうか(笑)

谷田部の現状には驚きました。
涙無しにはいられませんね~
ここは移転をしたみたいですが、各社でもテストコース持ってますからね。
時代の移り変わりですね…
2010年10月25日 21:14
CGTV、あの名作オープニングに変わった時は(放送開始から1年位の極初期ですね)ビデオテープが擦り切れる程観ました。
その記憶が甦ります。

当時は生意気にも「A110と走るのが328では趣味性が薄い」なんて感じたものですが、むしろ今は気にならず、当時以上に素晴らしく感じます。

谷田部、夢を感じる地名でした。
思えば、CG誌のフルテストを胸焦がしながら読んだ時期があるからこそ、最高速以外で素晴らしい車が存在すると意識したのかもしれません。
動力性能が最高でなくても、本気で走る車は美しいですね。
コメントへの返答
2010年10月26日 18:58
しょー. さん、同い歳なのにカーグラTV 最初から観てたんですね(驚)
あの赤いフェラーリは328でしたね。
当時はアルピーヌとは年式やスペックが違い過ぎて、谷田部でこの組み合わせは無いだろうと野暮なことを思ってました(汗)

今観ると何て素晴らしい組み合わせなんだろうって思いますね!
まぁ組み合わせと云うか、あの頃に胸を焦がした永遠に憧れの車達の映像を見るだけで青春時代の想い出まで蘇って来てせつなくなりますね~
もう谷田部も当時のカーグラTVも過去のモノなんですが、仰有る通りであの頃の思いがあるからこそ車に関する現在の価値観が形成されたと思います!
僕もスペックやら年式、そして他人の評価なんて気にしないですね。
自分自身がホントに好きな車に乗り続けて行きたいもんです。
2010年10月26日 6:20
おはよ~さんです~

谷田部には20代前半の頃、一度行きました。

某雑誌社主催の関西方面のチューニングショップが集まって最高速トライアルを行なった時に知り合いのショップの人と一緒に連れていってもらいました。

で、その時はカキモトがスカイラインジャパンの3・1ℓのキャブ仕様で250㌔超えで優勝しちゃいました。

って、ノーマルジャパンにエンジン載せただけ(足回りはサス、ショック交換のみ)の車で250㌔は当時、凄かったですよ~

往復、自走でノントラブルってのも凄かったです、、、今じゃ当たり前な事なんですけどね、、w

コメントへの返答
2010年10月26日 19:01
こんばんは!

谷田部の想い出、20代ですか!
いいですね♪

昔は国産チューニングカーのテストも数多く行われていたみたいですね~
良い時代でしたね。
2010年11月10日 21:30
私はずっと前からこの谷田部のテストコースは知っていました。
しかし、突然蒸発したとは知らなかった…。
バンクのついたオーバルコースが有名だったのに。(汗
コメントへの返答
2010年11月11日 19:42
自分もまさか無くなっていたとは知りませんでした(汗)

寂しいですね~
2010年11月23日 21:28
こんばんは、初めてコメントします。TAKEといいます。

動画見ました。最初にエンジンをかけるところが泣けてきますね。
私も多くの皆さんと同じカーグラ世代ですから。

オープニングのブガッティ、手動の燃料ポンプをシュポシュポ、さらに手動のクランクのセルでエンジンをかけるシーンがオーバーラップしてきましたよ。(*^口^*)

オープニングをYouTubeで検索して見てみました。フェラーリ328のシーンはオーバルですよね。今見てもとてもかっこいいです。
白いアルピーヌA110も出てきて、とてもかっこいいオープニングでした。
コメントへの返答
2010年11月24日 12:52
こんにちは!

コメントありがとうございます。
カーグラのオープニング、僕も週に一度はYouTubeで観て感傷に浸ってます(汗)

何時しかアルピーヌを手に入れたいと思っていましたが、叶わぬ夢となりそうです(涙)

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation