• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月19日

破壊と再生の果てに待ち受けるもの

破壊と再生の果てに待ち受けるもの 新しいものは善し、旧いものは悪し・・・
また哀しき街の風景を目にしました。今週水曜日は仕事で大阪天王寺へ。切ない青春時代の想い出がある街です。
新大阪からJRで天王寺駅に向かうと、駅構内に停車している近郊列車は東京からはもう何年も前に消え去った色とりどりの国電103系ばかり、駅構内もミニ上野駅と云った感じで始発着駅の雰囲気が満点です。久しぶりの天王寺駅構内でしたが訳あって20年くらい前、年に数回来ていた頃と殆ど変わっていない光景に安堵しました。

しかしながら駅の外に出てみて愕然、駅前にあった薄汚い職業安定所は超高層ビルに建て直され、周辺は真新しいビルや高層マンションが建ち並び、かなり広い範囲で再開発の真っ最中、大型商業施設も建設中であの頃あった飲み屋街にアーケードで結ばれた雑居ビル、そしてそこいらにいたオッチャン達も何処かに行ってしまいました。
あれからもう20年、過ぎ去った年月を考えれば風景が一変するのも当然なんですが、切ない想い出の街並みが消えてしまった喪失感に歩道橋の上で暫し立ち尽くしました・・・

天王寺駅前を見回してみると、当時の面影を残すモノは阪堺線の路面電車のみ。画像の車両、昭和初期に造られた80歳以上の古老です。
幻か?とも思えるくらいの泣かせる車両ですが、再開発されて行く両側の街並みとのギャップが何とも物悲しいですね。この路線だけでも天王寺に残ってもらいたいもんですが、これすらも消え行く情景なのでしょうか…

仕事が終わってからは天王寺駅から歩いて5分くらいの西成区山王町を散策してみました。ここは初めて歩きました。天王寺駅前から続く再開発マンション群が直ぐ傍まで迫って来ていますが、まだまだ怖いほどの昭和の情景が残ってますね。戦前の長屋街に崩れ落ちそうな飲み屋街、何処までも続くひしめき合う様に建ち並ぶアーケードの商店街、嘗ては赤線と思われる風俗街、首都圏から消え去ったドヤ街も残ってます。一泊300円の安ホテルの看板も見つけました。そして何処から集まって来るのか、昼間から自転車に乗ったオッチャン達の数が凄いですね。
日本広しと言えども他ではもう決して味わえ無いこの雰囲気、何時までも散策を続けたくなりましたが残念ながらタイムアウト。
この街並みも何年後かに訪れた時はすっかり変わってそうです。東京から昭和の風景があっけ無く消え去った様に…

↓大阪に残る国電や西成区に残る昭和の情景はこちらから
ブログ一覧 | 大阪の風景 | 日記
Posted at 2010/11/19 19:16:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何かの暗示?
ターボ2018さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ESQUIRE6318さん

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

朝の一杯 8/1
とも ucf31さん

音楽でイこう16😆
グルテンフリー!さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
右京・Sさん

この記事へのコメント

2010年11月19日 20:42
こんばんは。

私はこの地を訪れた事はありませんが、ノスタルさんの詳細な解説から判断するに、東京で言うところの上野~南千住あたりに近い情景を頭の中で浮かべました。西成というと怖いイメージを持ちますが、実際のところ終戦直後の都市部は何処も彼処もこんな感じだったのでしょうね。

この路面電車、東京都交通局との企画で荒川線にこのカラーの都電が走って、阪堺線に荒川線カラーの電車が走っているようです。
コメントへの返答
2010年11月20日 6:02
おはようございます!

まさにご指摘の通りで、上野~浅草~涙橋辺りに曳舟や京島を加えた感じです。
しかしながら、その昭和濃度と賑わいに驚きました。
まさに怖いくらいで、非日常な雰囲気に時間の感覚を失いかけました。

都電のオレンジに赤ラインのカラーリングですね!
車の波に呑まれて撮影できませんでしたが、泣かせる演出ですね。
荒川線の阪堺線カラー、早めに見ておきたいです♪
2010年11月20日 1:12
こんにちは。
JRWではトップナンバーのクハ103-1が健在らしいですね。
201登場後に新製された最終増備車両(JRE所有)は既に全車廃車になっていますが、
N40延命工事などを施して永く大事に使っている姿勢を、何処ぞの会社には見習って欲しい限りです。
とは言え225をはじめ、新車投入が最近盛んに行われているので、今後の動向が気になりますね。
阪堺線・・・吊り掛けもまだ健在のようで、一度乗ってみたいです。
コメントへの返答
2010年11月20日 6:10
おはようございます!

103系のトップナンバーが健在でしたか。
103系に201系が入り混じった風景、何度大阪に行っても昭和そのもので泣けますね。
消え行くのは時間の問題なので、次回は環状線を1周してこの目に焼き付けたいですね。

吊り掛けモーターの音、新しい街並みと車の渦に巻き混まれて虚しく響きそうです・・・
2010年11月20日 2:08
こんばんは♪

昔、沖縄でナンパした娘っ子が天王寺から来たと言ってました。
パッツンパッツンの黒のビキニで、職業はテニスのインストラクター。
美人で日焼けしてスタイルもよかったです。
テニスのインストラクターだけあって玉扱いは得意だったでしょうか?
残念ながらお話ししただけで終わってしまいました。(泣

あ、大阪は201系がバリバリ現役ですね。
(*^_^*)
コメントへの返答
2010年11月20日 6:29
おはようございます!

ナンパですか~
自分も色々と思い出しますね(笑)
取り逃がした魚は大きい、そんな想い出ほど鮮明な記憶として思い出す時がありますね(笑)

マンネンさんの地、先日201系がお別れしてしまいましたね。
そろそろ、あの揺れが懐かしいんじゃないでしょうか(笑)
2010年11月20日 7:10
おはよ~さんでおます~w

ってまた大阪に来てたんですか~(アセ

天王寺もキタ(梅田)と同じで只今工事中です、、w

今から40年ぐらい前はJRの天王寺駅構内は鳩がいっぱいいましたよ~w

って、阪堺線(チンチン電車)は終点の浜寺公園まで行くのに最高の乗り物です。

特に大和川を渡る時の風景がいい!それと堺の町並みにドンピシャですよ。

今度時間作って乗りに来て下さいね~って車内はメチャクチャやかましいっすけど、、w
コメントへの返答
2010年11月22日 6:36
おはようございます!

今回も足早の大阪訪問でして、すいません(汗)

大和川の鉄橋、見てみたいもんです♪
堺側にも行ってみたいですね~
2010年11月20日 9:02
おはようございます♪

大阪もノスタルさんにとって思い出の街なんですね♪

私は一度だけ大阪に行きましたが観光は出来ませんでした!

大阪は上田正樹の「悲しい色やね」を思い出します♪
コメントへの返答
2010年11月22日 6:41
おはようございます!

切ない想い出が蘇る場所です(汗)
僕もゆっくりと観光&大阪グルメを楽しんでみたいですね♪

悲しい色やね、夕暮れの難波辺りで聴いてみたいですね♪
2010年11月20日 17:21
こんにちは~。
天王寺ですか~。ここはまだ行った事ありません。
もう昭和の面影はほとんどないのですね…残念です。

阪堺電軌鉄道も近い将来にはシャープの堺工場と南海電車の直通化で様変わりすることと思います。
一説には一部区間を架線レスにしてバッテリで動く路面電車を走らせる計画もあるようです。
そうすると、より一層昔の面影はなくなってしまうでしょうね…。
コメントへの返答
2010年11月22日 6:45
おはようございます!

もう「天王寺」って風景じゃ無くなってました(涙)

この路線、廃止やLRT計画などの噂が絶えませんね~
少なくとも、この戦前の車両はそう長くは無いでしょうからもう一度見に行きたいもんです。
2010年11月20日 19:23
こんばんは!
今から20数年前、会社に入って初めての出張が、和歌山県の御坊市でした。
新大阪から地下鉄で天王寺に向い、天王寺駅前の中華料理店で昼食を取り目的地へ向ったんですが、その中華料理店でハプニング。
私が食事をしていたら、お店の方が持っていたスープを誤って私の背中へ溢してしまったんですよ。
幸いスープの温度が低かったことから、大事には至りませんでしたが、お店の方に強引に勧められて近くの病院へ。
その後は、お店の個室に招かれ好きなものを幾らでも召し上がって下さいと・・
おまけにお土産までいただいて、目的地に向ったのでありました(^^;
天王寺は、そんな思い出の地です(笑)
もうあの頃からすっかり変わってしまったんですね~
コメントへの返答
2010年11月22日 6:50
おはようございます!

ハプニングを通り越してますね(汗)
でも後の手厚い待遇、人情味に溢れる大阪っぽいお話ですね!
で、お仕事間に合いましたか??気になります(笑)
そして、そのお店も無くなっているかもですね…
2010年11月22日 22:30
こんばんは!

今年はキハ181系『はまかぜ』や485系改の183系『北近畿』(帰りは『きのさき』で京都まで乗りましたが・・・)に乗る為、何回か大阪駅に行きましたが、103系、201系を結構見ました。また、ちょっと離れますが、播但線、山陰本線の電化区間では103系、113系、非電化区間ではキハ40を結構見るなど、JR西では国鉄型車両の元気な姿を出来るので、羨ましかったですね。

『真ん中のJR』では絶望的です(苦笑)

せいぜい、117系,119系電車とキハ47,48ぐらいですね・・・

でも、JR西でも通勤電車からアーバンネットワークの特急列車まで新型車両への『エコ替え』(?)が始まってますね。
特急では、まずはキハ181系から・・・次は485系改の183系700番代・・・・
通勤型103系や近郊型113も追われる身なのでしょうね(涙)

路面電車・・・
僕が名古屋に住んでいた頃は、『市電』が走ってましたので、懐かしいですね。

『レトロ電車』扱いされそうな車両がレギュラーで走っているのも良いものですね。
これも、インバーター制御のLRTに取って代わられてしまうのでしょうかね~?
コメントへの返答
2010年11月23日 19:33
こんばんは!

真ん中と同じくらい、東も全滅状態です(泣)
185系もいよいよ始まった感じです・・・
いよいよ117系、119系もお別れみたいですね(涙)

大阪はまだまだ昭和がありますね♪
って油断してると直ぐに過去の風景になるんで、早めにまた行きたいですね。

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation