• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Goodolddaysのブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

境界線

また一つ、米軍基地が横浜市へ返還された。


嘗ては多くの米兵と家族がここに駐留し、スーパーマーケットや映画館もあったらしい。


今では樹木が生い茂り、同じ場所とはとても思えない。
車後ろのヒマラヤ杉が、過ぎ去った年月の多さを物語る。


どんな思いで異国の地のバス乗り場に並んだのだろう。


緊張感は残したまま、また思い出深い風景が消えてゆく。







夜は静まり返った埠頭の先にある境界線へ。

残された時間はそう長くは無いのかも知れないが、ここに吹く風は哀しくなるほど優しい。

Posted at 2015/08/12 21:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米軍基地・米軍住宅 | 日記
2013年02月10日 イイね!

あの坂を訪ねて

快晴の日曜日、妻と子供達は昨日午後から県央の実家に行っているので今日は完全なる自由。
一番やりたい事をやろうと横浜ドライブへ。

何時に無くのんびりと朝食を楽しみ9時過ぎに自宅を出る。


高速は使わずに金沢文庫から16号に出て、中村橋から根岸米軍基地裏門へ向かう坂を上る。
ここから石川町まで抜ける尾根の道は、10代後半から通っているお気に入りのドライブコース。

フェンス越しのアメリカに何度来ても胸が高まる。

返還が決まっている根岸米軍住宅。この風景も永遠では無い。


道行く車が少なく気持ちよい。



港の見える丘公園に突き当たると右に曲がりワシン坂方面へ。
あぶない刑事でもお馴染みのカーブ、そして若い頃に夜景を見に訪れた懐かしい想い出も蘇る。


先日、子供達とTVで映画“コクリコ坂から”を観たが、このワシン坂がコクリコ坂のイメージに近いと思う。
今は眼下にマンションが建ち並んでいるが、物語の想定である1963年にちょうど本牧一帯の埋め立てが始まっている。ここから海岸線と行き交う船を見たかった。


本牧埠頭入り口の船員クラブ“シーメンズクラブ”は無事で一安心。


横浜一景観の良い駐車場に車を停めて山手の洋館巡りへ。
空いていてベイブリッジを独り占め。


港の見える丘公園は“コクリコ坂から”の記念碑を見るために立ち寄る。

映画にも何度となく登場する国際信号旗。



その後は2時間ほど、洋館巡りを楽しむ。
エリスマン邸とイギリス領事館は、改修工事で立ち入ることが出来ず残念・・・







帰りは湾岸線を使い、ベイブリッジを渡って大黒PAでUターン。
空いている道、快晴の空の下の横浜ドライブほど楽しいものはない。



“コクリコ坂から”
ストーリーも背景に出て来る街並みも心を刺して切ない。


</embed
Posted at 2013/02/10 21:15:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 米軍基地・米軍住宅 | 日記
2012年04月14日 イイね!

青空の下に息づく米軍ハウス

ベトナム戦争が終結すると幾つかの在日米軍基地が日本に返還され、基地周辺に建ち並んでいた米軍ハウスの役目も終わった。
しかしながら日本にありながら日本では無いアメリカ様式のハウスは異文化に憧れた若者や芸術家などを虜にし続け、40年以上経った今でも入居を希望する人々が引きも切らないらしい。
青々とした芝生の庭、質素でありながら美しい外観、ポーチに置かれたベンチから眺めるマイカー、そして内開きのドアを開ければそこは広々としたフローリングのリビング・・・

立川に嘗て存在した米軍基地、通称フィンカム基地。
今週木曜日に訪れてみると、基地跡の北西の外れに僅かながらハウスが残っていた。
残念ながら老朽化が進み、ハウスを借りていた住民が出て行けば地主は直ぐに解体して更地にしてしまうのだろう。
車を停めた空き地にも、嘗てはハウスが連なっていたに違いない。




ここは先程の場所から程近いアメリカ村。
この元米軍ハウス群は地主の管理が行き届いており、住民も憬れだけでは無くハウスの価値と重要性も理解しているのだろう。
部外者を全く寄せ付けない緊張感、不気味な程に整然とした風景が拡がっていた。



次に向かったのは入間の米軍基地跡、通称ジョンソン基地近くに点在する米軍ハウス。
その道中で偶然見つけた狭山湖越しの富士山が美しい。


ジョンソン基地跡南西側の入間市駅近くには、商業施設に姿を変えたハウス群が残る。
下見板張りの外壁にポーチが美しいが、撮影禁止の看板を見つけて早々に退散・・・




最後に訪れたのは、ジョンソン基地の北西にある狭山市の稲荷山公園周辺。
ハウスは殆どが解体されてしまったらしいが、探してみると周囲の住宅の趣とは明らかに異なる平屋建てが幾つか見つかった。



しかしながら多くは空き家で、あとは解体を待つだけなのだろう。
国道16号線を見下ろす丘に存在したアメリカ、今全てが消え去ろうとしていた。





Posted at 2012/04/14 21:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米軍基地・米軍住宅 | 日記
2012年04月08日 イイね!

横浜の片隅から消えるアメリカ

横浜市北西部の外れ、瀬谷区にある海軍道路。
この時期に満開になる延々と続く桜並木を楽しみにしている人々は多いみたいだが、横浜の実家にいた頃は湘南や伊豆にサーフィンやドライブに行く時にはよく利用していた大好きな道。



これはその頃に乗っていたワーゲン達。
ここを通り、両側に拡がる非日常的で広大な風景に気持ちをリセットして海に向かっていた。



米軍上瀬谷通信施設を分断する様に真っ直ぐに伸びるこの海軍道路、戦前は日本海軍の資材置き場があり近くを走る相鉄線から引き込み線も伸びていたらしい。
敗戦後は米軍に接収され本国からの無線を受信する上瀬谷通信施設として多くの米兵が駐留していたが、通信施設は2003年に三沢基地に移転してしまい2004年には横浜市への返還が決定した。
そして3年前には併設されていた米軍住宅も閉鎖されて、今では周囲一帯に米兵や関係者の姿は全く無い。
しかしながら昨日開催された日米親善桜祭り。厚木基地等から米兵も集まり、海軍道路脇の広場は多くの来場者で賑わっていた。





桜祭りでハンバーガーとコークを胃袋に流し込んだ後は、通信施設や米軍住宅に別れを告げに。
ちなみに往時のメインゲートはこんな感じだったらしい。
近隣施設に向かうバスや米兵の乗るアメ車、この光景はまさにアメリカそのもの。


施設内には映画館やボーリング場、もちろん野球場もあった。


これは今現在の役目を終えたメインゲート。
多くの人々で賑わう桜祭りを他所に、ここを訪れる人は誰一人居ない。
施設内に沢山植えられた桜も満開になろうとしているが、誰にも見られることも無く散って行く。



朽ち行く建物や住宅。
ここに嘗て実在した「アメリカ」はもう失われてしまったが、フェンスの向こうには憧れた風景の破片が今でも残っている。





Posted at 2012/04/08 19:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米軍基地・米軍住宅 | 日記
2012年03月29日 イイね!

春風の下の横須賀米軍基地 

桜咲く季節はただでさえ心躍るけど、何と言っても一番の楽しみは各米軍基地や施設で開催されるオープンハウス。
去年は中止が相次ぎましたが、今年は3/25の横須賀を皮切りに4月中だけでも座間・瀬谷・横田・根岸・厚木と開催が予定されてます。

3月に入ってからは待ちきれずに夜な夜なこの写真集を眺めてました。
ここに載っている60~70年代の本牧や横須賀の風景はもう残っていないけれど、フェンスの向こうは今でもアメリカそのものなんですよね。


さっそく3/25のYOKOSUKAフレンドシップデーに行って来ましたが、まずは東京湾越しの京葉工業地帯の遠景を楽しむ。


基地の中には幾つかのファーストフード店、そしてボーリング場なんかもあります。
マクドナルドはメニューは勿論、食材も全て本国から持ち込んでいるらいしいですね。







子供達とは、今年も米軍関係者の作るハンバーガーを食べました。
大味で豪快過ぎ、子供達には不評です。




先程の写真集に載ってる映画館、建て直されてますが今でもあります。
ちなみに子供達、米軍基地ではハンバーガーより綿あめやアイスを楽しみにしてます。



西海岸を思わせる青空に恵まれ、子供達と楽しんだ束の間のアメリカ。
何時の日か、父と訪れたこの日の事を思い出してくれたら嬉しい。



Posted at 2012/03/29 22:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米軍基地・米軍住宅 | 日記

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation