• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Goodolddaysのブログ一覧

2010年05月15日 イイね!

昭和の記憶 上野路地裏

昭和の記憶 上野路地裏今週は仕事で久喜、小山、結城と北関東を回ってきました。
これらの街は駅前の開発が進み、思っていたほど昭和の風景が残っておらず残念でした。
画像は上野駅に辿り着き、ふと懐かしいバイク街でも久しぶりに見てみようと思い、入谷方面に出て直ぐに見つけた飲み屋街です。
嘗ては上野に上京した多くの人達が一杯やっていただろうこの飲み屋街、今やその頃の賑わいは遠い日の記憶となってしまいました。
平日でも多くの買い物客で賑わうアメ横や広小路のざわめきもここまでは届かず、日の落ちる前でも静寂と闇に包まれていました。
20年ほど前には多くの若者賑わっていた隣接するバイク街も、この界隈はもちろんバイク業界をも牛耳っていたコーリンが倒産してしまい閑散としていました。
高校生の頃はよくバイク街に来ていましたね。懐かしいです。
Posted at 2010/05/15 07:13:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 東京の風景 | 日記
2010年04月24日 イイね!

愚か者達を嘲笑う都会の亡霊

愚か者達を嘲笑う都会の亡霊もうすぐ5月だと云うのに冷たい雨の日が続いていますね。
画像は千代田区神保町3丁目にある九段下ビル、移ろい行く都心の風景の中でここだけは時間が止まったままです。
昭和2年竣工のこの商業ビル、どうらやら複雑化した所有権・地権問題により建て替え計画も無い様ですね。

戦災を免れたこのエリア、バブルの頃にはいわゆる地上げにより次々と解体され更地になって行く戦前の雑居ビルや木造商店を目にしましたが、このビルはバブルから20年近く経過した今も変わらぬままです。

学生時代にはビル内に入って階段室の窓から裏の木造長屋を眺めたりしていましたが、今はさすがに立ち入り禁止なのでしょうか。
そして何時の間にか外壁落下防止のネットで覆われていたのは残念ですが、まるでもやに包まれた廃墟みたいで恐ろしい感じもしますね・・・
周辺に次々と建てられた景観無視、収益率重視の味気無い商業ビル達をまるで嘲笑うかの様に今後もこの場所に建ち続けるのでしょうか。
Posted at 2010/04/24 06:35:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 東京の風景 | 日記
2010年04月08日 イイね!

白金モダニズム

白金モダニズム今日は仕事で港区白金周辺に行ってきました。
移動途中、東大の白金キャンパス内の桜を見てきました。
この東大施設に入ったのは約10年ぶりでしたが、戦前の東大病院や医科学研究所の建物の多くは健在でした。
しかしながらよく観察してみると、目黒通りからも見える入り口近くの国立公衆衛生院の建物の周りには何と進入禁止のフェンスが・・・
もしや解体かと思い、家に帰ってからネットで調べてみると、医学施設としての役目は終えた様ですが、建物は港区によって保存活用されることになったみたいです。

この国立公衆衛生院は1940年にロックフェラー財団の援助を受けて完成した地下2階、地上8階の建物で、設計は内田祥三氏、施工は大成建設らしいです。
戦前のモダニズム建築の多くが解体され煌びやかな超高層ビルに生まれ変わって行く中で、旧い建物を活かして再活用されると云うのはうれしい事ですね。
来年あたりはフェンスが撤去され港区の施設として生まれ変わった見事な戦前建築と、美しい桜の組み合わせを観賞することができるかも知れません。
Posted at 2010/04/08 22:01:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | 東京の風景 | 日記
2010年03月30日 イイね!

哀しき同潤会 上野に残る戦前の風景

哀しき同潤会 上野に残る戦前の風景今日は仕事で日暮里に行って来ました。
会社から日暮里に向かう道中、地下鉄銀座線の稲荷町駅近くには史上最後の同潤会アパート「上野下アパートメント」が現存しています。
表面のザラッとした陽光に輝くベージュの外壁はモルタルに明るい色の砂を混ぜて洗い出したモノでしょうか、それとも長い年月が作り出したコンクリートの劣化か・・・そして木製のサッシ、鉄製の手すり、ダストシュートは竣工時の昭和4年から残るモノと思われます。言葉を失いますね・・・

同潤会アパートとしては最後の一つとなった「上野下アパートメント」ですが、やはり文化財としてはもちろん、住居として保存して欲しいですね。
老朽化した部分を改修し、耐震化も行い、必要であれば内部の間取りも変更して居住性を向上させれば、間違い無く居住希望者は永遠に現れ継承されて行く価値のある建物だと思います。
改修時には行政も参画するなど、粋なはからいを見たいものです。

惜しまれながら解体され、表参道ヒルズとやらの味気ない商業施設に生まれ変わった同潤会青山アパートの一部に、当時の外観が復元されたのは記憶を継承する上ではとりあえず有効でしたが、あの頃の街並みまでを含めた魅力を知る者にとっては罪滅ぼしにはなりませんね。
心にぽっかりと穴が空いたままで、もうあの施設に行くことは無いでしょう。
日本に現存する数少ない戦前のRC住宅でもある「上野下アパートメント」、何時までもこのまま残って欲しいですね。
Posted at 2010/03/30 22:26:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 東京の風景 | 日記
2010年03月19日 イイね!

色あせる百貨店 凋落の松屋浅草店

色あせる百貨店 凋落の松屋浅草店今日は仕事の移動途中に、久しぶりに浅草に寄ってみました。銀座線の浅草駅で下車し、臭気漂うあの地下街に行くと、ああ浅草に来たなって思います(笑)
しかしながら戦前から続く地下街も、以前来た時よりもシャッターを閉め切ったお店が多い気がしますね。
そして地下街から松屋浅草店に入ってみると何やら様子が変です。なんと3階にはユニクロ、そして6階にはベスト電器が入店していました。いつの間にか、百貨店までが量販店のテナントを受け入れていたんですね・・・

そして1階の告知板を見てびっくり、4階と5階は2月末で既に営業は休止、6階のベスト電器は3月末で、そして7階のレストラン街と遊園地のある屋上も5月末で閉鎖と云うことです。
6月からは3階までの営業のみになるらしいのですが、行く末は見えている様な気もします・・・

画像はお気に入りのアングル、東武鉄道のガーダー橋の下から見た松屋浅草店です。
昭和6年竣工、当時流行したネオ・ルネサンス(近世復興)様式の貴重なアール・デコ建築も、今や大部分が金属製の外装材で覆われてしまっていますが、この角度からだと辛うじてアール・デコの美しい姿を見る事ができますね。目的不明の煙突も見事です♪
実は2階の東武鉄道浅草駅部分にはアーチ形の大窓が17個も連続して並んでいるのですが、今は外装材のおかげで外部から見ることは出来ません。
東武鉄道ガーダー橋の連続する横梁や橋脚の直線基調と、アール・デコの曲線が調和する当時の美しい姿を一度でいいから見たかったですね。
もし大修復をするなら、その前にこの醜い外装材を剥がし、美しい姿を見せて欲しいですね。
しかし今や東京スカイツリー建設で勢い付く東武鉄道、6両編成しか入って来れないこの駅を何とかしたいのは間違いないですから全て解体してリニューアルなんて事も考えられますね・・・

↓嘗ての美しい姿はここにありました。
Posted at 2010/03/19 23:39:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 東京の風景 | 日記

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation