• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Goodolddaysのブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

大阪昭和モダン

11月とは思えぬ陽気そして快晴の空の下、今週の火曜日は大阪へ。
新幹線から見る富士山にもまだ冠雪は無いみたい。

昭和初期の美しい建築物を見学する為に難波~北浜を散策。
まずは昭和7年竣工の難波の高島屋大阪店。約80年経った現代でも見る者を圧倒する荘厳なコリント様式、ミルキーホワイトのテラコッタが美しい。

幾度となくリニューアルが繰り返され内部には往時の面影は殆ど残っていないが、階段室で当時モノの鉄製上げ下げ窓を発見。永年の雨風に耐えて来た割には、スリムで繊細な造りに驚きます。

続いては高島屋大阪店の目と鼻の先にある旧大阪市立精華小学校。
昭和4年竣工のこの美しい学び舎も残念ながら解体されるみたいですね。

出入り口は難波から心斎橋に抜けるアーケードの中にもあった。
雰囲気のあるこの入口から登校してたなんて・・・

次は日本橋まで行き、旧松坂屋大阪店(現高島屋東館)を見学。
昭和9年竣工、前面の小さな店舗も含めて戦前にタイムスリップ。

続いては大丸心斎橋店、20年ほど前に大阪旅行を頻繁にしていた頃にもよく来た思い出の場所。
昭和8年竣工、ヴォーリズ設計の幾何学的なアールデコ・スタイルの装飾が移ろい行く心斎橋の風景の中で静かに威厳を保っている。


階段室の手摺の装飾にも昭和モダンの昇華が垣間見れますね。

最後は北浜の大阪証券取引所、昭和10年竣工。
大胆なアール形状のファサードが何度見ても素晴らしい。これを見ると思い出すのが兜町の東京証券取引所、あっけなく解体されてしまったのがほんと残念です。

Posted at 2011/11/05 18:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大阪の風景 | 日記
2011年10月22日 イイね!

大阪駅裏

ここ最近は仕事で大阪へ行くことが多い。
行けば必ず寄ってしまうのが大阪駅の直ぐ裏、梅田に残る昭和の風景。

梅田貨物ヤードの戦前のターミナルビル、幾多の引き込み線、荷降ろしホームを覆う大規模な屋根、これ20年以上前に新橋から消え去った汐留貨物ターミナルそのモノ。
現代の東京ではあり得ない風景ですね。

続いてのお気に入りは阪急梅田駅から各停で一駅の中津駅下の昭和の風景。

薄暗く異様に狭い改札を抜けた先に待っている戦前から続く高架下がたまらない。

この妖しさ、もう東京じゃ味わえない。


来月もまた大阪に行くけど今度はここ、夜に行きたいな。

もちろん東京から消えた国鉄車両達もたまらない。


これも東京では有り得ない。
Posted at 2011/10/22 06:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大阪の風景 | 日記
2010年11月19日 イイね!

破壊と再生の果てに待ち受けるもの

破壊と再生の果てに待ち受けるもの新しいものは善し、旧いものは悪し・・・
また哀しき街の風景を目にしました。今週水曜日は仕事で大阪天王寺へ。切ない青春時代の想い出がある街です。
新大阪からJRで天王寺駅に向かうと、駅構内に停車している近郊列車は東京からはもう何年も前に消え去った色とりどりの国電103系ばかり、駅構内もミニ上野駅と云った感じで始発着駅の雰囲気が満点です。久しぶりの天王寺駅構内でしたが訳あって20年くらい前、年に数回来ていた頃と殆ど変わっていない光景に安堵しました。

しかしながら駅の外に出てみて愕然、駅前にあった薄汚い職業安定所は超高層ビルに建て直され、周辺は真新しいビルや高層マンションが建ち並び、かなり広い範囲で再開発の真っ最中、大型商業施設も建設中であの頃あった飲み屋街にアーケードで結ばれた雑居ビル、そしてそこいらにいたオッチャン達も何処かに行ってしまいました。
あれからもう20年、過ぎ去った年月を考えれば風景が一変するのも当然なんですが、切ない想い出の街並みが消えてしまった喪失感に歩道橋の上で暫し立ち尽くしました・・・

天王寺駅前を見回してみると、当時の面影を残すモノは阪堺線の路面電車のみ。画像の車両、昭和初期に造られた80歳以上の古老です。
幻か?とも思えるくらいの泣かせる車両ですが、再開発されて行く両側の街並みとのギャップが何とも物悲しいですね。この路線だけでも天王寺に残ってもらいたいもんですが、これすらも消え行く情景なのでしょうか…

仕事が終わってからは天王寺駅から歩いて5分くらいの西成区山王町を散策してみました。ここは初めて歩きました。天王寺駅前から続く再開発マンション群が直ぐ傍まで迫って来ていますが、まだまだ怖いほどの昭和の情景が残ってますね。戦前の長屋街に崩れ落ちそうな飲み屋街、何処までも続くひしめき合う様に建ち並ぶアーケードの商店街、嘗ては赤線と思われる風俗街、首都圏から消え去ったドヤ街も残ってます。一泊300円の安ホテルの看板も見つけました。そして何処から集まって来るのか、昼間から自転車に乗ったオッチャン達の数が凄いですね。
日本広しと言えども他ではもう決して味わえ無いこの雰囲気、何時までも散策を続けたくなりましたが残念ながらタイムアウト。
この街並みも何年後かに訪れた時はすっかり変わってそうです。東京から昭和の風景があっけ無く消え去った様に…

↓大阪に残る国電や西成区に残る昭和の情景はこちらから
Posted at 2010/11/19 19:16:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 大阪の風景 | 日記
2009年06月15日 イイね!

消え行くモダニズムの傑作

消え行くモダニズムの傑作大阪に出張に行くと必ず確認しに行くのが大阪中央郵便局です。ドイツの建築家ブルーノ・タウトが「合理性や機能性そして美しさが融合したモダニズムの傑作」などと評した昭和14年竣工の素晴らしき建築物です。
辞任した鳩山元総務相発言で揺れた東京中央郵便局は既に解体工事で無残な姿を晒していますが、こちらも一部を新しいビル内の吹き抜けスペースに移築し保存するなどとショボイ計画で取り壊されようとしています。一時計画は見送りなどと報じられていましたが、現在も無事でしょうか・・・
Posted at 2009/06/15 22:04:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大阪の風景 | 日記

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation