• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Goodolddaysのブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

夕暮れの鶴見

通学帰りの学生や買い物客らで賑わいを見せる鶴見駅西口前を抜け出し、久し振りに鶴見線沿いを歩いてみる。
柔らかな日差しに包まれた、夕暮れ時の高架下住宅を見るのはささやかな楽しみの一つ。

しかしながら新橋~上野駅周辺を除いては首都圏最後となった戦前から続くこの高架下住宅にも、いよいよ終わりの時がやって来てしまった様だ。

一つまた一つと解体されて、歯抜けになって行く・・・

これは2006年に消え去ったカナリヤ色の電車。高架下住宅との組合せは、もう二度と見ることは出来ない。


隣駅の国道駅周辺にも、歯抜けの箇所や解体を待つ廃墟が多い。
次に訪れた時は、もっと哀しい風景が待ち受けているんだろう。








いよいよ国道駅構内に入ってみる。

何度来ても息を呑む昭和の原風景・・・


どうやら営業している飲み屋は1件を残すのみ、多くの住宅も廃墟となり開口部にはベニア板が打ち付けられていた。


構内を出るとステンレス車両が高架上を走り去って行った。


何時しか様変わりした国道駅を訪れた時、消え去った高架下住宅やカナリヤ色の電車を想い出して胸を刺すことだろう・・・

Posted at 2012/05/21 22:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高架下住宅 | 日記
2011年11月18日 イイね!

哀しき高架下住宅

渋谷、池袋、日暮里、高島町、五反田、黄金町・・・ここ数年でほとんどが失われてしまった首都圏の高架下住宅、残念ながら東急沿線最後の高架下住宅も耐震補強工事のために今まさに消え行く運命に。
今日の午後、久しぶりに東急大井町線の下神明駅で降りてみると周辺にあった高架下住宅は全て無くなり、解体工事は徐々に大井町駅方向へ進んでいた。

この画像は5年ほど前に撮影した下神明駅近くの風景。大井町線の開業した昭和2年から、永く風雨に耐えて来ただろう板張り住宅も過去の情景となっていた。


ここから先は本日撮影。既に多くの住民の方々は立ち退かされてしまった様だ。


後ろに回ると、戦前から繰り返されてきた増改築の様子が見れる。

背後の高層タワーに明かりが灯る頃、もうここに昭和の暮らしは無いのだろう。



また一つ失われて行く昭和の風景。
Posted at 2011/11/18 20:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高架下住宅 | 日記
2011年08月06日 イイね!

渋谷の片隅

渋谷の片隅今週は仕事で渋谷へ。東口駅前に出ると、来春開業の超高層タワーShibuya Hikarieが眩しい。
嘗てここに存在した東急文化会館、ジョーズやスーパーマンなどの映画やプラネタリウムを観た少年時代が懐かしい・・・
今やShibuya Hikarieの背後に隠れてしまったが、嘗て渋谷一の高層タワーと言えば東邦生命ビル。
この保険会社もが破綻し、渋谷クロスタワーと名前を変えてから随分と久しいが刑事ドラマ「特捜最前線」のエンディングに出てくる夕陽に照らされた東邦生命ビルが好きだった。

来春と言えば東急東横線が地下鉄副都心線と相互直通運転化され、代官山から渋谷側は地下に潜ってしまう。慣れ親しんだ渋谷駅の高架ホームとも来春でお別れだと思うと悲しい(泣)
金曜日の仕事帰り、久しぶりに東横線沿いに並木橋方面へ歩いてみる。
この辺りは戦前から続いていた高架下住宅が数年前に解体され、来春で役目を終える残された高架の無惨な光景が続く。
画像は5年程前に撮影した高架下住宅、当時はまだ渋谷川沿いに昭和の暮らしがあった。
遠方に見えるのは並木橋。この界隈、今でも近くの場外馬券売り場や飲み屋に群がるオッさんの姿が見れるが、ハチ公前や公園通りなどの日々移ろいゆく「渋谷」とは違い昭和の風景が残っている。

そしてこの近くにある渋谷図書館、ここは渋谷でも懐かしい場所の一つ。
高校~予備校時代に自習する為に通っていたが、当時ウォークマンでよく聴いていた曲の一つがこのバングルスの「Manic Monday」。
学生時代や社会人になってから暫くは日曜日の夜や月曜日の朝が憂鬱だったけれど、そんな時代も今は遠い日の想い出・・・
Posted at 2011/08/06 22:36:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 高架下住宅 | 日記
2010年07月15日 イイね!

消え行く高架下住宅とスカイライナー

消え行く高架下住宅とスカイライナーいよいよ7/17(土)に開通する「成田スカイアクセス」ですが、今までの京成本線ルートから、北総線を伸延した新ルート「成田スカイアクセス」を経由することで今までの日暮里 - 空港第2ビル間の主要時間51分が15分も短縮され、最速36分で結ばれるそうですね。
同時に京成に乗り入れている京浜急行も蒲田~羽田空港間の高架化工事が完了し、「成田スカイアクセス」を経由した成田空港までの直通特急が運行されるみたいですね。

新ルート「成田スカイアクセス」では運転最高速度は今までの在来線最高速度110km/hからなんと160km/hに引き上げられるため新型スカイライナー2代目AEが投入されることになるのですが、現行スカイライナーAE100形はシティライナーと云うショボイ名前に変更され当面は京成本線の方をそのまま走るみたいです・・・

画像は6年前に訪れた京成本線町屋駅付近を通過する現行スカイライナーAE100形です。
1990年に初代AEの置き換えで投入された当時は斬新なデザインに思えたのですが、今見ると随分と古めかしく見えてきますね。何れは消え行く運命にあるのは寂しい限りです。

そして画像に写る高架下の木造住宅ですが、昭和8年に高架が完成した頃からあったであろうこの住宅達も残念ながら数年前に耐震補強工事の為に全て取り壊されてしまいました。
朽ち果てた板張りの外壁と、無数に貼られた高利貸しの看板の組み合わせが何とも痛々しいですね・・・

つい数年前まで都心各地で戦前の情景を残していた高架下住宅ですが、既に解体されてしまったのはこの京成本線(日暮里~千住大橋)、東急東横線(代官山~渋谷)、東急池上線(大崎広小路~五反田)、京浜急行(日の出町~南大田)、西武池袋線(池袋駅付近)等々、しかしながら鶴見線や東急大井町線(大井町駅付近)、そしてJR新橋~上野間等ではまだ高架下住宅を見ることは可能です。
風前の灯火であることには間違いありませんが・・・
Posted at 2010/07/15 21:47:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | 高架下住宅 | 日記

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation