• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Goodolddaysのブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

哀しき同潤会 上野に残る戦前の風景

哀しき同潤会 上野に残る戦前の風景今日は仕事で日暮里に行って来ました。
会社から日暮里に向かう道中、地下鉄銀座線の稲荷町駅近くには史上最後の同潤会アパート「上野下アパートメント」が現存しています。
表面のザラッとした陽光に輝くベージュの外壁はモルタルに明るい色の砂を混ぜて洗い出したモノでしょうか、それとも長い年月が作り出したコンクリートの劣化か・・・そして木製のサッシ、鉄製の手すり、ダストシュートは竣工時の昭和4年から残るモノと思われます。言葉を失いますね・・・

同潤会アパートとしては最後の一つとなった「上野下アパートメント」ですが、やはり文化財としてはもちろん、住居として保存して欲しいですね。
老朽化した部分を改修し、耐震化も行い、必要であれば内部の間取りも変更して居住性を向上させれば、間違い無く居住希望者は永遠に現れ継承されて行く価値のある建物だと思います。
改修時には行政も参画するなど、粋なはからいを見たいものです。

惜しまれながら解体され、表参道ヒルズとやらの味気ない商業施設に生まれ変わった同潤会青山アパートの一部に、当時の外観が復元されたのは記憶を継承する上ではとりあえず有効でしたが、あの頃の街並みまでを含めた魅力を知る者にとっては罪滅ぼしにはなりませんね。
心にぽっかりと穴が空いたままで、もうあの施設に行くことは無いでしょう。
日本に現存する数少ない戦前のRC住宅でもある「上野下アパートメント」、何時までもこのまま残って欲しいですね。
Posted at 2010/03/30 22:26:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 東京の風景 | 日記
2010年03月25日 イイね!

雨の長野 微かに残る昭和の残像

雨の長野 微かに残る昭和の残像昨日は仕事で長野に行って来ました。
途中、長野新幹線の車窓からは軽井沢周辺の雪景色を見ることが出来ました。
今年最後の名残雪でしょうか・・・
しかし到着した長野市内は残念ながら雪ではありませんでしたが、仕事の合間には降り頻る雨の中を善光寺まで行ってみました。
とは言っても長野駅から善光寺までは歩くとかなりの距離があるので、長野電鉄に乗って出掛けてみました。

この長野電鉄、引退した地下鉄日比谷線3000系や小田急ロマンスカー10000系なんかが現役で走っていて泣かせますね。
そして善光寺と表参道を散策した後は長野駅方面に少し歩いてみると、煌びやかな真新しいシネマコンプレックスの裏手には消え行く昭和の残像が・・・
ここは嘗ては宿屋街や花街のあった場所でしょうか。

長野五輪を理由に再開発し尽くされた長野市内の中で、ここだけは開発が進む気配は無く、戦前を思わせる旧びた木造店舗の連なる路地には人影も少なく時折アジア系の女性が通るのみ。
夜ともなればネオンに誘われた男たちが彷徨う姿を見ることも出来るのでしょうが、最盛期の繁栄は遥か昔の記憶であることが想像出来ますね。
しかしながら何時しか小雪が舞う季節、夜の帳が下り始めた時間帯に目眩のする様な昭和の残像を味わいに、もう一度訪れてみたいですね。

↓長野に残る昭和はこちら。
Posted at 2010/03/25 23:41:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月19日 イイね!

色あせる百貨店 凋落の松屋浅草店

色あせる百貨店 凋落の松屋浅草店今日は仕事の移動途中に、久しぶりに浅草に寄ってみました。銀座線の浅草駅で下車し、臭気漂うあの地下街に行くと、ああ浅草に来たなって思います(笑)
しかしながら戦前から続く地下街も、以前来た時よりもシャッターを閉め切ったお店が多い気がしますね。
そして地下街から松屋浅草店に入ってみると何やら様子が変です。なんと3階にはユニクロ、そして6階にはベスト電器が入店していました。いつの間にか、百貨店までが量販店のテナントを受け入れていたんですね・・・

そして1階の告知板を見てびっくり、4階と5階は2月末で既に営業は休止、6階のベスト電器は3月末で、そして7階のレストラン街と遊園地のある屋上も5月末で閉鎖と云うことです。
6月からは3階までの営業のみになるらしいのですが、行く末は見えている様な気もします・・・

画像はお気に入りのアングル、東武鉄道のガーダー橋の下から見た松屋浅草店です。
昭和6年竣工、当時流行したネオ・ルネサンス(近世復興)様式の貴重なアール・デコ建築も、今や大部分が金属製の外装材で覆われてしまっていますが、この角度からだと辛うじてアール・デコの美しい姿を見る事ができますね。目的不明の煙突も見事です♪
実は2階の東武鉄道浅草駅部分にはアーチ形の大窓が17個も連続して並んでいるのですが、今は外装材のおかげで外部から見ることは出来ません。
東武鉄道ガーダー橋の連続する横梁や橋脚の直線基調と、アール・デコの曲線が調和する当時の美しい姿を一度でいいから見たかったですね。
もし大修復をするなら、その前にこの醜い外装材を剥がし、美しい姿を見せて欲しいですね。
しかし今や東京スカイツリー建設で勢い付く東武鉄道、6両編成しか入って来れないこの駅を何とかしたいのは間違いないですから全て解体してリニューアルなんて事も考えられますね・・・

↓嘗ての美しい姿はここにありました。
Posted at 2010/03/19 23:39:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 東京の風景 | 日記
2010年03月10日 イイね!

はかなき大宮 懐かしいロータリーの風景

はかなき大宮 懐かしいロータリーの風景今日久しぶりに訪れた大宮駅東口、ここには首都圏の主要駅とは思えぬ何とも懐かしい風景が残っていました。
駅前には昭和45年開業の「高島屋」以外にはこれと言って目立った大型商業施設は無く、今や全国の主要駅では何処にでもありがちな高架の改札口から大型商業ビルに延びる連絡橋が無いのが素晴らしいですね。空がホント広いです。
そして駅前には至る所に、戦後の闇市が発端となった様な横丁や商店街も残っていました。
2月末で消滅したカメラの「さくらや」が、放ったらかしで看板が残されたままと云うのも泣かせますね。

なんと言っても素晴らしいのは、乗車待ちのタクシーだけで一杯になってしまうコンパクトなロータリーですね。整然と並ぶ黒いタクシーもいい感じです。
引っ切り無しにやってくるバスはロータリーで折り返すだけ、乗車するには広小路を少し歩かなければ停車場は無いようです。
そして一般乗用車は入り込む余地も無さそうです。
今ほどのモータリゼーション社会が到来することを予測することが出来なかった時代に計画されたのでしょう。

しかしそんな大宮駅東口にも再開発の波が着実に押し寄せているようですね。
高島屋の背後には建設中の超高層マンションの姿も見え始めています。
残念ながら駅周辺の横丁を歩いてみても、取り壊され空き地となってしまった所も多く見受けられました。
何時しか既に開発され尽くされた感のある大宮駅西口の様に、何処にでもある駅前の風景になってしまうのでしょうか・・・
近いうちに中山道大宮宿の残像も探しに訪れてみたい魅惑的な街です。

↓大宮駅東口でみかけた昭和の残像はこちら。
Posted at 2010/03/10 21:17:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 埼玉の風景 | 日記

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
789 10111213
1415161718 1920
21222324 252627
2829 3031   

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation