• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Goodolddaysのブログ一覧

2012年06月21日 イイね!

夕暮れに舞い降りる最後の天使

各ホームの屋根の上に連絡橋が渡され、さらにそれらすべてを覆い隠す様に巨大な屋根が設置されてしまった大阪駅。
遮られた空の下、味気ないステンレス車両が次々に現れては繰り返し再生でも見ているかの様に乗客を運びだす。


しかしながら東京駅ではもう二度と聴くことは出来ない電気機関車のブロアー音に、電源車の重厚なディーゼルサウンドが鳴り響く時間帯が正午前の大阪駅に訪れる。隔日ですが。
午前11時50分発、札幌行きの「Twilight Express」が梅雨空の下に走り出して行くのを今日は運良く見届けることができた。
夕暮れの日本海が車窓に拡がる頃、きっと天使の吹く軽やかなラッパの音が聴こえてくるのだろう。


発車前、大好きだった11番線から撮影してみる。

これは同じ位置からの5年前の画像。
まだ巨大な屋根はもちろん無く、11番線ホームもリニューアルされていない頃には首都圏では忘れ去られようとしていた旅情が残っていた・・・


それでも奇跡なんだろう。今でもこの列車を見れることは。






今日の牽引機はEF81 104号機。
この列車が運行された1989年当時からの相棒。


今は定期運用から退いた「日本海」を牽く姿が懐かしい。これは青森駅で撮影。

「日本海」がまだ函館まで運行されていた頃、全国から消え行くブルートレインを乗り継ぐ旅を家族で楽しんでいた。まだ幼い長女を連れて。


大阪駅発最後のブルートレイン、次回来た時にはもう見れないかも知れないと思うとホームに残された余韻すらも切ない。

Posted at 2012/06/21 21:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルトレ | 日記
2012年06月16日 イイね!

Yokohama Daydream

梅雨の晴れ間に恵まれた平日の昼下がり、埠頭の先まで向かってみる。
視界に現れたベイブリッジに、改めて横浜の美しさに気付かされる。


消え去った貯木場の傍らに残る木材会社の社屋。
港湾都市が積み重ねてきた歴史の破片。


道交法では無く「本牧ルール」で行き交うトレーラーに気を使いながらのドライブも横浜ならでは。



平日となれば訪れる人は殆どいない閑散としたシンボルタワー。


荷揚げされたコンテナが次々にトレーラーに積載されて行く。
陽光に輝く埠頭越しの横浜、日常と非日常が入り混じる風景。



かもめ町に向かってみた。
向こうに見える南本牧埠頭が無かった頃、この堤防に登り海を眺めながら他愛無い話をしたっけ。


なんと三菱重工の裏門が開いていた。




朽ち行く廃線のレール。
もうあの頃の横浜は戻っては来ないが、想い出を巡らせながら訪れる午後の一時。
Posted at 2012/06/16 07:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜の風景 | 日記
2012年06月09日 イイね!

哀しい渋谷

少年時代に「ジョ-ズ」や「E.T」等の映画を観たり、プラネタリウムで天体観測の魅力を知った想い出深い渋谷東急文化会館。
その跡地に4月に完成した「渋谷ヒカリエ」から渋谷駅東口方面を見てみる。
いよいよ今年度中には眼下に見える東急東横線渋谷駅ホームが地下化し、その後には戦前から続く歴史ある東急百貨店東横店も建て替え工事が始まってしまう。
親に連れられて何度か買い物に訪れたり、屋上の遊園地や釣り堀で遊んだ記憶もあり、無くなるなんて寂し過ぎますね・・・


東急東横店の建て替えに伴い、3階にある地下鉄銀座線渋谷駅は東口のロータリーの宮益坂寄りに移設。こんな完成予想鳥瞰図を見ても、全く想像出来ないが。


そしてそんな大規模再開発の片隅で消え行く運命にあるのが、日本初の分譲マンション「宮益坂ビルディング」。
宮益坂ビルディングと背後に完成したヒカリエとの間を銀座線は走っているが、銀座線の新駅とヒカリエとの接続コンコース工事が行われる為に解体されるらしい。


背後では既に銀座線の工事が進んでいて、ビルの後ろ姿にも哀愁が漂っていた。

駐車場は既に閉鎖され、立ち入り禁止。


昭和28年竣工、設計及び事業主は今では道路や河川の整備を担っている東京都建設局。
外観は勿論、内部に入れば手摺の意匠や磨き出した床の艶等にも戦前から引き継いだモダニズムとアールデコが混ざり合った美しい造形美が垣間見れる。




往時にはエレベーターガールが常駐し、ポスト&ダストシュートも完備。
低層階は店舗や事務所、高層階はエリート層向けのアパートメントならでは。





今年度中に東横線渋谷駅が地下化してしまえば一連の再開発工事が本格的に始まり、その後は何年間も工事中の醜い風景を見なくてはならない。
そして完成した街並みは、もう「渋谷」の破片すら探し出すことは難しい別の街になっているのだろう・・・
来週末は幼い娘達と、東急東横店の屋上に遊びに行ってみようか。
何時しか父と訪れた懐かしい渋谷の風景を想い出してくれたら嬉しい。

Posted at 2012/06/09 19:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京の風景 | 日記
2012年06月02日 イイね!

消える美しいビルディング

2007年11月に竣工してから、すっかり東京駅八重洲口の顔となったグラントウキョウノースタワー及びサウスタワー。
巨匠ヘルムート・ヤーン設計によるこの超高層ツインタワーやシャングリ・ラ ホテルに見下ろされながらも、八重洲口呉服橋側の顔として永年美しい姿を魅せてくれていた1951年竣工の「鉄鋼ビルディング」。寂しいけれど、いよいよ解体が始まるらしい。



1951年と言えば、サンフランシスコ講和会議によって日本が占領から開放された歴史的な年。
戦災の瓦礫で埋め立てられて生まれた外堀通りと永代通りの交差する場所に、この大規模な鉄鋼ビルが完成した。
鉄鋼と聞いて製鉄会社やそれらの協会でも関係しているのかと思っていたが改めて調べてみると実は一切関連は無く、広島の企業であり海軍の御用商人だった増岡商店が戦後に平和事業への転換を果たすべく東京に進出する為に建設したビルらしい。設計は池田建築設計事務所。
エントランスを中心に置いた直線基調の重厚なファサード、戦後でありながら戦前のモダニズムも髣髴とさせる力強さの中に優美さを感じさせる類まれなる様式美はもう二度とこの国に生まれて来ることは無いのだろう。
老朽化と耐震性を理由に、収益性向上の為に僅か60年余りで消えてゆく貴重な建築遺産・・・本当に残念でならない。




ちなみに解体後は、もちろん何処にでもある様なガラスカーテンウォールの高層ビルが建つらしい。

東京駅八重洲口正面の顔と言えば大丸。今は解体された旧大丸の晩年の記録が残っていた。
今では八重洲口構内も綺麗に整備されグラントウキョウノースタワー内の新大丸もお洒落な人々で賑わうが、旧大丸の寂れた感じや丸の内口側に比べて冴えないオヤジ達の街と言った時代の八重洲口の風景も懐かしい。

Posted at 2012/06/02 23:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京の風景 | 日記
2012年05月27日 イイね!

引き込み線の記憶

10年前に全廃した大黒埠頭方面へ延びていたJR貨物新興線。
JR貨物高島線の入江駅(現在廃駅)から延びていた新興線のレールは殆ど全てが引き剥がされ、専用線や引き込み線も含めて今現在公道からレールを確認できるのは画像左下の昭和電工横浜事業所の正門辺りに僅か2箇所を残すのみ・・・

21世紀の横浜中心部から直ぐの場所に残る引き込み線の記憶。
何時かは引き剥がされるかアスファルトで埋められていくであろう運命にあるその最後の輝きを見ておこうと、最近出向いているお気に入りの場所の一つです。


本日はY.Fさんをお誘いし、快晴の朝陽に輝く横浜に出掛けて来ました。
ちなみに集合場所は、この言わずと知られたBARの前。
久し振りに拝見したアルピンホワイトM3C、相変わらず綺麗でした。


BARから5分程度で昭和電工横浜事業所に到着すると、巨大なアルミナホッパーの前に駐車。


昭和電工のアルミナプラント。





到着した頃は2台だけでしたが、帰る頃にはこんな車達に囲まれてしまいました。
路上でバトミントンしたりで楽しそうでしたが。


Y.Fさん、本日はありがとうございました。
宜しければまた宜しくお願いします!


※トラック輸送に代替、もしくは工場移転や閉鎖で全てが消えた新興線の専用線の数々
・昭和電工横浜事業所専用線
・日新運輸倉庫神奈川埠頭倉庫専用線
・日本石油精製横浜製油所第三工場専用線
・日本石油精製横浜製油所第四工場専用線
・日本アスベスト鶴見工場専用線
・昭和産業鶴見工場専用線
・横浜市中央卸売市場食肉市場専用線
・内外輸送横浜支店専用線
・味の素製油横浜工場専用線
・日産自動車横浜工場専用線
・日東化学工業横浜事業所専用線
・保土谷化学工業横浜工場専用線
・大阪セメント横浜工場専用線
・三菱セメント専用線
・アジア石油横浜製油所専用線
・大東タンクターミナル専用線
・日本石油精製横浜製油所第一工場専用線
以上、ウキペディアより抜粋(社名は往時のもの)
Posted at 2012/05/27 22:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 貨物線 | 日記

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation