• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Goodolddaysのブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

高度成長期の残像

新宿駅南口を出てすぐ、新宿4丁目交差点近くに前から気になっていた場所がある。

多くの通行人は気にも留めることはないであろう、この看板。
駅近くにビジネスホテルが一つ二つ並んでいるのは何処でも見られる風景だけど、ここは「ビジネス・旅館街」とある。


路地の入口には「お稲荷さん」が。
更地の目立つ周囲の風景の中で違和感を覚える光景、参道を残して木々達は無惨にも切り倒されてしまったんだろうか。

終戦直後の昭和22年の航空写真を見ると周辺の建物は空襲で多くが消失しているが、この雷電稲荷神社の辺りは緑が多く残っていた。


神社の後ろを振り返ると、甲州街道越しには21世紀の風景が迫る。


路地を進んで行くと昭和20~30年代の雰囲気を残す旅館もあれば、昭和末期頃に建てられたであろう比較的新しいビジネスホテルもある。
ここは旧くは甲州街道の一つ目の宿場街として賑わったらしく、戦後は次々に簡易宿泊所が建てられ高度成長期まではかなりの賑わいを見せたらしい。
しかしながら今現在は営業している宿は僅からしく、人影も少ない。








路地が終わる明治通り沿いまで行くと、そびえ立つ高島屋前に取り壊しを免れた小さな簡易宿泊所がポツンと一つ残されていた。
Posted at 2012/02/27 21:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京の風景 | 日記
2012年02月18日 イイね!

記憶の路地裏

先週芝浦で撮影した画像をよく見てみると、何だかゴミみたいな点が幾つか・・・


と言うことで今週火曜日に仕事で銀座に行った際、ニコンセンターに寄って清掃して貰いました。
ローパスフィルターとやらを清掃してもらったので、これで暫くは老体D100も大丈夫でしょう。
作業時間は1時間で工賃1000円、安いですね。


作業終了を待っている間、コンデジ持って銀座7丁目から8丁目辺りをウロウロとしてました。
移ろい行く銀座の片隅で、ビルの狭間で生き延びてきた昭和。






大正13年に竣工した歴史ある松坂屋銀座店。
残念ながら来年の取り壊しが決まりました、寂しいですね。
ちなみに1階をのぞいてみると、資生堂化粧品売り場では沢山の中国人のおっさんが大量買いしてました。次は隣のPRADAでお買い上げでしょうか。


背後に回ると、経年によるタイル落下に備えて保護ネットが掛けられてます。
昭和の亡霊がなんだか訴えてますね、取り壊しちゃっていいのでしょうか・・・


中央通りと外堀通りに囲まれた一角は、今でも無数のクラブが。


その一角にあるMIZWAの銀座ショールーム。
昨年に六本木店が閉鎖解体され、今ではMIZWAは唯一ここで細々と中古車を販売してるみたいです。こんな状況、バブルの頃は誰も想像できなかったのでは。
展示してあるのが930と964スピードスター、この界隈でバイトしていた約20年前にタイムスリップ。


赤いのは所謂75カレラで、価格はASKでした。


MIZWAショールーム近くの銀座日航ホテル、大学時代に4年間バイトしてました。
老朽化してますが、何とか生き残ってますね。
あの頃は22時くらいにバイトが終わり目の前の外堀通りに出ると、両側に3~4重駐車する無数のSクラスやセンチュリー、プレジデントに混じり、沢山の911やテスタロッサに560ケーニッヒなんかが停まってました。懐かしいです。


帰りは20年前と変わらぬままの西銀座ガード下を通って、有楽町駅経由で会社に戻りました。

Posted at 2012/02/18 08:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京の風景 | 日記
2012年02月10日 イイね!

昭和の残り香

今週火曜日は仕事で横須賀中央へ。
前日夜から降り続いていた冷たい雨も午後には上がり、昭和の風景へ足を踏み入れてみる。

まずは、成人病病院の後ろにある若松飲食街へ向かう。
この角にある店舗は戦前特有の看板建築で、空襲を受けなかった横須賀ならではの風景の一つ。


夜の帳が降りれば妖しげなネオンが灯り、それなりの賑わいを見せる若松飲食街も日中は廃墟のように静かです。



背後は大規模な斜面工事が始まり、永らく続いてきた風景にも終わりの時が近づいているんだろう・・・


これほどの原型を留める成人映画館は貴重です。


続いては三笠ショッピングプラザへ。



表面は統一したファサードで飾られていて内部は何処にでもあるショッピングアーケード風だが、背後に回ると戦前から繰り返されて来た増改築の様子がよく分かる。
一つの建物では無くて、寄り添うように建ち並ぶ商店やビルの集合体なんですね。




最後に戦前に建てられたと思われる雑居ビル、大滝名店ビルへ。
周りのビルも一つまた一つと建て直しが始まっており、このビルもそう長くはないのだろう。
今のうちに、こうして足を運んでおきたい。


Posted at 2012/02/10 21:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神奈川の風景 | 日記
2012年01月29日 イイね!

冬枯れ美学

平日の朝でも、多くの観光客でごった返すJR京都駅。
そんな喧騒を他所に、鴨川方面の路地を一歩入っただけで待ち受けていた昭和の原風景。
観光客も寄り付かず永遠の静寂が保障されていたかのようなこの場所も、今まさに区画整理で全てが消し去られようとしている。
こんな風景など最初から存在しなかったかのように・・・



ここはもっと駅寄りにあるドヤ街の名残り。この簡易宿泊所に掲げてあった「京都パンション」と書かれた看板も既に撤去されていた。



1年半前に来た時よりも、区画整理はかなり進行していた。



残された看板を見れば、ここにも多くの人々の日常があったことが想像できる。




区画整理地区を抜けだし、鴨川方向から振り返ってみる。
この商店群、何度も見ても美しいなぁと思います。
東京には、重要文化財でもない限りはもうこんな見事な戦前建築は残ってないですね。


鴨川沿いにも、昭和の風景を留めた一画がある。


この一画は戦前から昭和30年代まで賑わった赤線跡、いわゆるカフェ街らしい。
南天の赤い実が、哀しげな冬枯れの風景に唯一の彩りを添えていた。




五条大橋まで進むと「牛若丸と弁慶」の背後に、高度成長期に建てられた雑居ビルがあった。
たくさんの鳩が上層階で羽根を休めてますが、かなり居心地がいいんでしょうね。


京都駅前での仕事の時間が迫り、駅に戻ってみると117系の懐かしいカラーリング見える。
10年ほど前、この駅にブルートレインや国鉄型車両の撮影の為に何度か訪れたあの頃が懐かしい。
柱の広告にあるように、冬の北陸へも久しぶりに旅に出掛けたいですね。

Posted at 2012/01/29 17:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都の風景 | 日記
2012年01月20日 イイね!

哀しすぎる昭和の残像

今週は渋谷~代々木周辺の商業施設を回ってましたが、本日は仕事の合間に渋谷の「のんべい横丁」へ。

先日、ケーブルTVで「太陽にほえろ」を観ていたら横丁が出てきて気になってました。
これは「太陽にほえろ」での1シーン。山さんが横丁で張り込み中ですが、相変わらずシブ過ぎです。


こちらは本日の、冷たいみぞれ雪に濡れる横丁。
店舗引戸が木製からアルミ製に変わった以外、殆どが当時のままです。



奥に見える東急東横店。昨日、建て替えと再開発が発表されてしまいました。
戦前から続く歴史あるターミナル駅型百貨店ともいよいよお別れです・・・


続いて行ってみたのが、宮下公園前の都営アパート。
学生時代、この界隈はアメカジアイテム物色の為にウロウロしていた想い出の場所です。
しかしながら再開発が行われるんでしょうか、上層階の住居は既に廃墟でした。



背後に回ってみると他の2棟は既に解体済みでした。
あまりにも哀しい姿です。


月曜日は代々木に行った際に、駅前にある雑居ビルへ。
BS日テレで再放映中の「傷だらけの天使」で使われていたペントハウスがあるビルですが、ここも哀しげな姿を曝していました。
一部の店舗を残して殆どが廃墟の様です。



隣接していたビルは既に解体されていて、嘗ては見えなかった代々木駅高架下の造形が見えていました。
戦前らしいアールデコ調がいい雰囲気です。


代官山では話題の蔦屋書店へ。
環八沿いにあった想い出深いリンドバーグが昨年11月に閉店して、ここに吸収されてしまったのは寂しいですが、半日居ても飽きない素晴らしい施設です。
CDの品揃えや陳列の仕方は、今は無き「六本木WAVE」を思い出しました。



駐車場は趣味車や外車ばかり。




今週は仕事で2回訪れましたが、今日は堪らずに色々と買ってしまいました・・・


Brand New Heaviesを聴きながら、Cowboyの写真集とPerformanceVWmagをパラパラとめくりながら週末の夜を楽しみます。
Posted at 2012/01/20 22:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京の風景 | 日記

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation