• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Goodolddaysのブログ一覧

2012年01月09日 イイね!

フェンス越しのアメリカ

相模原周辺と言えば神奈川県内では横須賀と並んで米軍基地や施設の宝庫で、ネットや地図にも出てこない謎めいた場所も多いです。
また既に返還された施設も結構あったりで、古い地図で確認しては遺構や痕跡を探しに行くこともしばしば・・・
昨晩も20年前の神奈川県地図をじっくり見ていたら発見しました。
小田急線の相武台駅近くのロイヤルホストの後ろに「米軍住宅」の文字を発見。久しぶりに興奮したけれど、こんな小さな面積の米軍住宅はもう残っていないだろうな・・・


本日行ってみると、やはりロイヤルホスト後ろにあったはずの米軍住宅は大規模マンションに建て替わってました。往時はどんな姿だったのだろうか。
また地図上では右隣は忠実屋でしたが、大きなパチンコ屋になってました。


でもこれは予想通り。米軍施設のあった場所には必ず米兵相手の商店なんかがあるので、周囲を散策したら寂れたビリヤード場にアメ車屋もありました。



これは米軍に関係無いですが、いい感じの古びた倉庫と稀少色の世界一美しいクーペも収穫です。




米軍住宅裏の雑木林も痕跡の一つ。
これを見ていたら、近くの「相模原米軍住宅」に行きたくなりました。


フェンス越しのアメリカ。ここ以外にも本牧や根岸、キャンプ座間なんかも学生時代からバイクや車で何度も観に行きました。根岸以外のアメリカンハウスは既に失われた風景ですが・・・



奥で星条旗が揺れてますね。


玄関ポーチの奥にはRadioflyerが。若い頃に憧れたアメリカの風景そのもの。
ここが米国に接収されたのは1950年、約築60年ですから建築学的にも貴重な風景ですね。


残念ながらここも南西側から建て替えが進んでます。
Posted at 2012/01/09 20:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米軍基地・米軍住宅 | 日記
2012年01月07日 イイね!

魂の開放

昨日から妻と子供達が実家に行ってくれたので、久しぶりに自由な休日を満喫中です。
朝はサーフィンに行くつもりで、ジョギングがてらに海に様子を見に行くと波は全く無し・・・
代わりに庭や各部屋の掃除をしてから近所に軽くドライブへ。


駐車場の端っこに車を停め、ハンバーガーを食べた後は堤防の上に1時間以上寝転んでました。


家に帰ってからは一人用ソファをウッドデッキ際に引っ張り出し、レコードを聴きながらウトウトと・・・


ちなみに今日聴いたレコードは、昨年末に手に入れたこの2枚。


昼寝の後は2台のエンジンルームを綺麗にしてやりました。


この様なケミカル剤で、時間を忘れて地道に磨いたりメンテしてやるのが楽しいですね。





エアクリーナーを外したので、普段隠れている箇所をシャンプー後にコンパウンドで研磨。
サージタンクやスロットルの清掃もしたいところですが、難易度高そう・・・


エアクリーナーは部屋で乾かして明日装着。埃が入らぬようラップしました。


VR6の方は樹脂カバーを外してから、電装パーツに注意しながらひたすらシャンプーしました。
写っては無いですが古い歯ブラシを何本も使って。



明日はこのパーツを取り付けます。
Posted at 2012/01/07 18:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年01月06日 イイね!

横浜に残る勿忘草

平日の日中であれば、下車する者は数少ない京急子安駅。
北風が吹き抜ける寂しげなホームを後にして、あの場所にまた向かってみる・・・


その場所に行く前に、この駅らしい風景が一つ。
JRと京急の線路に挟まれた僅かな隙間に駅はあるが、その改札口前には木造住宅が連なる。
引っ切り無しに通り過ぎるJRや京急の列車が放つ風圧や振動に、長きに渡り耐えてきたんだろう。


京急の踏切りを渡り、旧東海道である国道15号線を鶴見方面に少し進むと入江川という小さなドブ川にたどり着く。
この川の河口の先には首都高速横羽線が走っているが、それと向かい合うようにして横浜方面に子安漁港が拡がっている。
外洋に面した近代的な大型漁港とは全く異なる、横浜の片隅に残る昭和の風景。
いや、今は忘れ去られてしまった横浜の海岸線の記憶・・・


横浜の海岸線は明治初期から開発が進み砂浜や漁港が次々と埋め立てられ、数多くの埠頭も建設されて京浜工業地帯の一画となる。
しかしながら繁栄を極めた重厚長大産業、そして重化学工業や倉庫街も衰退の道を辿ってから既に久しい。
沖合は開発し尽くされ、そして今や終焉を迎えている中で生き残った子安漁港。
でも栄枯盛衰を見守って来た風景の背後には、既に数多くの高層マンションが建ち並んでいた。


小さな造船所も所々にある。今でも現役なのかはよく分からないが・・・


この路地は旧東海道から浜に出る、いわゆる濱通り。
沖合が開発される明治時代までは、漁村を抜ければ綺麗な海岸線が広がっていたんだろう。


真上の横羽線を走る大型トラックの轟音が時折り響き渡るが、行ってしまえばまた静寂に包まれた。
Posted at 2012/01/06 23:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜の風景 | 日記
2011年12月30日 イイね!

国鉄時代最終章

師走の最終週、「のぞみ1号」に乗り込み高校修学旅行以来、約25年ぶりの岡山へ。
新幹線ホームを下り改札に出るとそこには記憶の風景は無く、首都圏でも見慣れた真新しいコンコースや連絡橋そして駅ナカSHOPが拡がる風景に高揚感は消え、直ぐに現実に引き戻される。

しかしながら連絡通路の喧騒をよそに窓から在来線ホームを見てみれば、そこには「昭和」の残像がそこかしこに。
旧びた跨線橋にホームを覆う切り妻の屋根、右側の新幹線ホームを囲むカーテンウォールの意匠も国鉄時代そのもので泣かせます。


山陽本線の主力は今でも115系らしい。


年末でごったがえすホームの端っこで数本待っていたら、蜜柑色もやって来た。
よくぞ今まで生き延びてくれたね。


ホームの軒下に僅かに残る「列車乗車位置」を掲げるフレーム。


消え行く国鉄時代の風景。



市内を走る路面電車。
街の風景は、25年前とは変わり果てていた。


仕事が終った後は岡山を後にして、夕暮れの倉敷へ行ってみる。
ここも修学旅行以来でかなり懐かしい。




今でもよく覚えているのは美観地区でお土産を買い、倉敷紡績の旧工場だったアイビースクエアに泊まったこと。
暮れ行く美観地区を眺めていたら、ふとあの頃を想い出した・・・


帰りがけ、倉敷駅の水島臨海鉄道のホームへ。
この気動車に乗り込んで、夕暮れの工業地帯へ旅をしてみたい。


新幹線に乗り込む前に見かけた381系の「やくも」。
381系振り子式電車と言えば、少年時代に父に頼んで八王子から「あずさ」→「しなの」と乗り継ぎ、名古屋まで鉄道撮影の旅に出掛けた記憶が蘇る。
次回岡山に来る時、国鉄時代の風景はもうこんなには残ってはいないだろう・・・
Posted at 2011/12/30 06:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中四国の風景 | 日記
2011年12月24日 イイね!

愛しの西新宿

今週は仕事で新宿住友ビルへ。
数ある西新宿の超高層ビルは何処へ昇っても心躍るけど、この三角ビルが一番好きで少年時代から数えても訪れた回数が一番多いビル。

これは某大手ゼネコンが公開している技術レポートに使用されている1枚。
広大な淀橋浄水場跡地が造成され、中央に京王プラザホテルが完成した1971年頃の写真。
左奥の新宿住友ビルはまだ建設中、手前の甲州街道沿いの木造家屋が合成写真みたいですね。


その新宿住友ビルが建設中の頃の映像はこちら。


超高層ビル街を出た後は青梅街道を渡り、ついつい西新宿8丁目の狭い路地に足を踏み入れてしまう。ここには1970~80年代のTVドラマや映画に出て来た木造アパートが今でも僅かに残っている。


都会の片隅にある4畳半アパートの恋模様、何時でも哀しい結末が待っていた。


見慣れたはずのモルタル木造アパートが何時しか異質な風景となり、居場所を失っていた。


バブル期をも無事に乗り越えた西新宿8丁目の路地に終わりの時が告げられたのは約10年前、袋小路だった新宿税務署通りが拡張され青梅街道と接続される伸延工事の為に区画整理が始まってから。それまでは、こんな木造アパートが幾らでもあった。


西新宿8丁目に残っていた鎮守の森、寛文元年(1661)から続く歴史ある成子天神社すらさえも区画整理で木々は切り倒され神殿の解体が始まっていた。


これは青梅街道から僅かに入った路地に残る「ときわ荘」、西新宿8丁目が柏木と言う地名だった頃の忘れ形見。


高層ビルに反射した夕陽が、消え行く路地を照らしていた。

Posted at 2011/12/24 20:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京の風景 | 日記

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation