• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Goodolddaysのブログ一覧

2011年12月19日 イイね!

アメリカの匂い

先週末は家族で横浜へ。
今回もSIP-Tさんに教えてもらった某無料駐車場にクルマを停めて、元町で色々と買い出し&散財しました。

90年初期の構造物とクルマの組み合せ、もっと撮りたかったですが家族からのブーイングで断念。

よく見ると「トンビ」が飛んでます。
鎌倉には幾らでも居ますが、この辺りでは珍しいですかね。

買い物の後は、根岸森林公園へ。
既に返還が決まっている丘の上の広い庭に2×4のアメリカンハウス、手前の日本人住宅の密度が・・・

子ども達が遊んでいる間に、この遺構を眺めてました。

根岸の坂を下りると米兵相手と思われる中古車屋が。
どれもいい感じにヤレてて、良い品揃えです。

続いて家族が寝てくれたので小柴米軍貯油施設へ。
返還されて約5年経ちますが、未だ手付かずのまま残されています。
再開発が進まないのは旧海軍時代からの施設の為、土壌汚染の問題でもあるんですかね。



夕陽に照らされる貴重なアメリカ的な平屋と枯れススキ。
Posted at 2011/12/19 19:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米軍基地・米軍住宅 | 日記
2011年12月17日 イイね!

潮風と昭和が香る尾道

昨日は、時折り雪のちらつく広島県尾道へ。
尾道は学生時代に一度行ったきりで、今回は約20年ぶりに訪れました。
その時に見た狭い路地、尾道水道を見下ろす斜面に建ち並ぶ昭和初期の家屋、小さな渡し船、アーケードに連なる長屋街、いくつもの造船所・・・
大好きだったあの風景、果たして今でも残っているだろうか?

山陽本線東尾道駅を過ぎ尾道造船のクレーンが見えると、因島に渡る尾道大橋、そして長屋街の向こうに尾道水道と日立造船のドックが見えた。感涙・・・

随分と趣味の悪いカラーリングに塗り直された117系を下車する。
長大編成時代の長いホーム、レールを折り曲げた鉄骨、劣化したスレート屋根もあの頃のまま。
駅裏にマンションが見えてはいるが・・・

駅舎も変わらない。

まずは駅裏の狭い路地を駆け上るが、寒さのせいか住民はもちろん観光客も誰一人居ない。

振り返ってみると、あの頃と変わらない尾道の風景が見えた。
全てが昭和そのもの。

林芙美子や大林宣彦を輩出した土堂小学校、昭和初期の美しい造形ですね。

続けて因島に渡る船着き場に行ってみる。
次回は目と鼻の先にある因島に、渡船に愛車を乗せて渡ってみたい。

暫く尾道水道を眺めていたが凍てついて来たので、路地を散策してみることに。
出来れば夕暮れにでも、くまなく歩いてみたいですね。




山陽本線沿いに戻ると懐かしい顔ぶれが通り過ぎて行った。


僅か1時間ほどの滞在だったけど、心の何処かにあった小さな隙間が満たされていた。
Posted at 2011/12/17 20:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中四国の風景 | 日記
2011年12月13日 イイね!

初冬の白昼夢 

今日はJR御殿場線に乗って松田へ。
ここは神奈川県央から御殿場や小田原に抜ける際の交通の要所、そして丹沢登山口の一つとして賑わった時代を思い起こさせる残像がそこかしこに・・・
まずはJR松田駅の木造駅舎。小田急小田原線の新松田駅に主役の座を奪われてから既に久しいらしく今は閑散としているけれど、広いロータリーには嘗てはボンネットバスやオート三輪なんかがたむろしていたんだろうか。

駅前通りは昭和そのもの。

戦前の建築物と思われる理髪店。
木製サッシュの造形に見ることが出来る職人の技、そして美意識。

「ロマンス通り」と名付けられたアーチの向こうに冠雪の富士山が。
神奈川も、ここまで来ると富士山が近いですね。

御殿場寄りの陸橋からJR松田駅方向を望む。
近くを流れる酒匂川から砂利を輸送する専用線があったらしく、右側は廃線跡。

幼稚園に遮られて分断しているが、僅かにレール跡が・・・

ホームに戻ると左に見える遺構は、往時の砂利ホッパーらしい。
レールは引き剥がされて既に久しい。

続いて下車した国府津駅。松田も国府津も車ではよく通るけど、電車では初めてです。
職員事務所及び宿舎をそのまま駅舎にしているのは非常に珍しい。

目の前を通る東海道を渡ると、初冬の午後の陽射しで相模湾がキラキラと眩しい。

東海道に残る見事な戦前の看板建築。


路地裏にも昭和の残像が。

続いて、先日も訪れたばかりの藤沢駅北口の飲み屋街廃墟へ。
すぐ背後まで迫るマンション群。消え行くモノ達が放つ悲壮感に魅了されてます。





風が吹くと何処からともなくカラカラと聞こえる音、そして時折りマンション建設現場からの作業音が虚しく響く。
近いうちに最後の別れを言いに来ようか。今度は静寂が襲う未明にでも。
Posted at 2011/12/13 20:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神奈川の風景 | 日記
2011年12月09日 イイね!

藤沢幻影

今日は辻堂駅前に最近OPENした広大な複合商業施設へ。
帰り際、ショッピングモール越しに見えた富士の夕景が綺麗でした。

藤沢に出てそのまま自宅に帰ろうと思ったけど、ふと何年か前に見た藤沢駅北口前に残る飲み屋街や路地裏の様子が気になって寄り道してみることに。
しかしながら、賑わう銀座通りを一歩入るとそれらは今まさに全て消え行く運命に・・・
数年後にはマンションで埋め尽くされてしまうのだろうか。

マンション群の一画に僅かに残っていた、もの悲しい昭和の残像。


数年前に来た時はこんなお店が沢山あった気がするが、殆どが解体されてマンションや駐車場になっていた。

この旅館のエントランスのモザイクタイル、所謂「カフェー」ですね。
既に廃墟ですが、赤線廃止と同時に旅館として姿を変えたんでしょうか。

銀座通りへ違うルートで戻ろうとすると、思わず息を呑む光景が・・・


ちなみに日中見るとこんな感じらしい。

藤沢から消え行く昭和の破片。

Posted at 2011/12/09 21:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神奈川の風景 | 日記
2011年11月25日 イイね!

埠頭を抜けた風

誰にも見向きもされない風景を求めて、今日も横浜の外れにある埠頭へ。
風景とは文字通り、風の様に気まぐれで簡単に現れては消えて行くものなのだろうか。
直ぐ近くまで迫った異質な高層タワー群も何時の間にか当たり前の風景となり、開港そして近代化と共に築かれていった本来の横浜らしい風景の方が、吹き溜まりの様なこの場所にゴミ屑みたいに追いやられてしまった。

嘗て横浜の埠頭を訪れると感じたアメリカの匂いも、もうここ以外では感じることは難しい。


大正時代に建てられた横浜最古のサイロも綺麗にリニューアルされてしまったが、その手前には貴重な切り妻屋根の米軍倉庫が残る。

言わずと知られた埠頭のバー。

もう二度と使われることも無い引き込み線、左の倉庫は昭和27年築。

EF64牽引の貨物列車が高層タワー群を背後に、肩身を狭そうにしてポツンと夕陽に照らされていた。

神奈川県横浜市神奈川区神奈川に残る簡易宿泊所。刑事ドラマ風に言えばドヤ街。

京急神奈川駅に向かう途中、悲しげな昭和の原風景が残っていた。


Posted at 2011/11/25 19:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米軍基地・米軍住宅 | 日記

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation