• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Goodolddaysのブログ一覧

2011年11月18日 イイね!

哀しき高架下住宅

渋谷、池袋、日暮里、高島町、五反田、黄金町・・・ここ数年でほとんどが失われてしまった首都圏の高架下住宅、残念ながら東急沿線最後の高架下住宅も耐震補強工事のために今まさに消え行く運命に。
今日の午後、久しぶりに東急大井町線の下神明駅で降りてみると周辺にあった高架下住宅は全て無くなり、解体工事は徐々に大井町駅方向へ進んでいた。

この画像は5年ほど前に撮影した下神明駅近くの風景。大井町線の開業した昭和2年から、永く風雨に耐えて来ただろう板張り住宅も過去の情景となっていた。


ここから先は本日撮影。既に多くの住民の方々は立ち退かされてしまった様だ。


後ろに回ると、戦前から繰り返されてきた増改築の様子が見れる。

背後の高層タワーに明かりが灯る頃、もうここに昭和の暮らしは無いのだろう。



また一つ失われて行く昭和の風景。
Posted at 2011/11/18 20:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高架下住宅 | 日記
2011年11月07日 イイね!

横浜地方気象台

港の見える丘公園~外人墓地~山手洋館辺りはあの頃と変わらぬ横浜の風景を楽しめる数少ない場所になりつつあるが、その一画に多くの観光客が見過ごす素晴らしい建築物がある。
昭和2年に完成した横浜地方気象台は2007年に安藤忠雄氏による設計で大幅なリニューアル&耐震補強工事が行われてしまったが、今でも昭和初期に開花したモダニズム建築の表現主義的な技法を見ることが出来る。
平日のみ見学可能と云うことでなかなか行く機会に恵まれなかったが、先週石川町を訪れた際に閉館間際の僅かな時間だったがようやく見学する事が出来た。


設計はなんと当時無名の20代前半の技師らしい。階段室にはアールデコ調の造形も垣間見れる。

他の訪問者はなかった。

夕陽に包まれる外人墓地前。


夕暮れの横浜、何処を切り取っても本当に美しい。




Posted at 2011/11/07 22:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜の風景 | 日記
2011年11月05日 イイね!

大阪昭和モダン

11月とは思えぬ陽気そして快晴の空の下、今週の火曜日は大阪へ。
新幹線から見る富士山にもまだ冠雪は無いみたい。

昭和初期の美しい建築物を見学する為に難波~北浜を散策。
まずは昭和7年竣工の難波の高島屋大阪店。約80年経った現代でも見る者を圧倒する荘厳なコリント様式、ミルキーホワイトのテラコッタが美しい。

幾度となくリニューアルが繰り返され内部には往時の面影は殆ど残っていないが、階段室で当時モノの鉄製上げ下げ窓を発見。永年の雨風に耐えて来た割には、スリムで繊細な造りに驚きます。

続いては高島屋大阪店の目と鼻の先にある旧大阪市立精華小学校。
昭和4年竣工のこの美しい学び舎も残念ながら解体されるみたいですね。

出入り口は難波から心斎橋に抜けるアーケードの中にもあった。
雰囲気のあるこの入口から登校してたなんて・・・

次は日本橋まで行き、旧松坂屋大阪店(現高島屋東館)を見学。
昭和9年竣工、前面の小さな店舗も含めて戦前にタイムスリップ。

続いては大丸心斎橋店、20年ほど前に大阪旅行を頻繁にしていた頃にもよく来た思い出の場所。
昭和8年竣工、ヴォーリズ設計の幾何学的なアールデコ・スタイルの装飾が移ろい行く心斎橋の風景の中で静かに威厳を保っている。


階段室の手摺の装飾にも昭和モダンの昇華が垣間見れますね。

最後は北浜の大阪証券取引所、昭和10年竣工。
大胆なアール形状のファサードが何度見ても素晴らしい。これを見ると思い出すのが兜町の東京証券取引所、あっけなく解体されてしまったのがほんと残念です。

Posted at 2011/11/05 18:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大阪の風景 | 日記
2011年11月02日 イイね!

帰らぬ日々

一度失われてしまえばもう取り戻せない昭和の風景・・・
先週、東白楽を訪れた際に久しぶりに六角橋商店街へ足を延ばしてみた。

昼なお薄暗い路地に入り込むと、懐かしいあの昭和の臭気が鼻先をかすめる。
終戦直後の闇市から続く歴史ある商店街らしいけど、閉め切ったままのシャッターも目立っていた。


それ程高い位置にはない2階へ目を向けてみるのも楽しい。
そして今や全国的にも貴重な木製アーケードが美しい。

残念ながら火災で広く消失した一画が・・・
少しずつ姿を変えて行き、いずれは消え行く運命にあるのだろうか・・・


約15年前くらい、この商店街を訪れていた頃によく聴いていたのがモンキーズ。
あの懐かしい日々はもう帰らない。


Posted at 2011/11/02 21:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜の風景 | 日記
2011年10月29日 イイね!

斜陽線

昨日は約30年ぶりに八高線に乗って、埼玉の小川町界隈へ。
1時間に1本しかやって来ない気動車を、柔らかな午後の日差しに包まれた待合室でひたすら待つ。

小学生の頃、長瀞にあったSLホテルに泊まりたくて初めて八高線に乗った時の思い出がふと蘇る。
夏休みに家族で田園都市線~横浜線と乗り継いで、八王子駅に到着するとガラガラとアイドリング音を奏でながら発車を待つキハ35系の姿があった。タラコ色で何両も連なっていた。
そして思い出すのは、全開の窓から顔を出して風を浴びながら先頭の車両を眺めていたこと。
少年時代に列車に乗ると、窓から顔を出すのは定番でしたね。
キハ35系を追いやったこのキハ110系すらも、既に全国各地で淘汰が始まっているらしい。


直6ディーゼルの排気音を聴きながら、去り行く秋の風景を楽しむ。

終点、夕暮れの高麗川駅に到着。幾多のレールが敷かれ、広いヤードが残る。
セメントタキやホキが佇んでいた頃の風景を想い浮かべていると、八王子行の味気ないステンレス車両がやって来て「旅」はそこで終わった。
Posted at 2011/10/29 06:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅客線 | 日記

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation