• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なるぞうのブログ一覧

2020年05月15日 イイね!

スポーツスター

スポーツスター に拗ねられました、、、

 久し振りに乗ったら、家を出てすぐ力が無くなっちゃって。
ほうほうの貞で帰って来たんですが、アイドリングはするけど発進困難な位力が無く、でもぶん回せば回るという。
 これは点火系だ、あれだ、という事で、購入時から気になってたデンソーイリジウムプラグを外して火花を見たら、案の定紅い火が色んなトコから出てるの。
 デンソーの商品は大概信用してるんですが、スパークプラグだけは信用出来ないなあ。これで不調になったの3度目だわ。まあ前2回は使用期間を引っ張り過ぎたんだけれども。今回は1万は走ってない筈なんだけどなあ。
 スポーツスターにイリジウムプラグは相性が悪いと思います。あれは高圧縮薄い燃料低整備性のバイクに使うべきで、低圧縮比適当な混合気5分で替えれるバイクには合わないかな、ってね。
 純正品番DCPR7EのNGKプラグをアマゾンにて注文、最近は指定場所に置いて行ってくれるので有難いです。翌日には交換して完了です。510×2円でした。
 気になったらその時点で換えろという事ですな。

 しばらく構ってやってなくて御免よ

ではでは

 
Posted at 2020/05/15 17:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2020年05月14日 イイね!

エンジンオイル

エンジンオイル 最初は1000、それ以降は3000kmおきにオイルを換えています。まあ、簡単に言えば油量×1000kmで。
 スポーツスター以外はクルマも含めて同じオイルを入れているので、20Lペールで、油種はメーカーは違いますが信用の純正、100%化学合成のG3です。
オークションで手に入れれば2万位だしね。
 SVは本当は10W40が指定なんだけど、無ければ10W30でも、という事なのでそのまま使ってます。G3には10W40が無いから次回はどうしようかなあ、G2は半合成だしスズキエクスターは高いし。CBRでもG2指定だったからG2かなあ。まだ沢山有るから迷っていよう。
 使用評価は、良いです。ギヤの入りも音も静かで熱垂れも乳化もしません。交換時結構汚れてる(金属粉)ので良く中も綺麗にしてくれているのでしょう。
いいオイルだとクルマがいいのかオイルがいいのか判らないのはネックですなあ、今時のクルマがその辺が悪いとも思えませんが、ギヤの入りは5000位から良くなった感じですね。
 エレメントはウェビックにてベスラ製、現在1342円

ではでは


Posted at 2020/05/14 08:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2020年05月13日 イイね!

これも整備の一環で

これも整備の一環で トルクレンチ買いました、前の安物が壊れちゃったので今回はキタコの銘柄モノです。やっぱ頑丈そうだしがっしりしてるし使い易い。
取説にもリヤアクスルはトルク管理しろ、と書いてあるしね。
ステアリング廻り、足回り、エンジンハンガー周りを規定値に締め直しました。
最近は昔に比べて(35年前のGSX比)締めすぎ度が減りましたね、かじったボルトは有りませんでした。
トルク値は雑誌バイカーズステーションを参考に。お世話になってます。
 結果ですが、判るモンなんですねー、加減速時の接地感が増しました。ダイアモンドフレームに属する車体構造だからでもあるんでしょうね。
 これからは費用いらないしどんどんやっていこうっと。
まずGSXRのエンジンハンガーを。きっと変わるだろうなー。

ではでは




Posted at 2020/05/13 06:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2020年05月12日 イイね!

後ろが決まると前が気になって

後ろが決まると前が気になって そうこうしてるウチに走行距離も1万になって、メンテも必要になって来ました。
早いもんだね。ブレーキ周りはまだ掃除だけで済んだけど、ステムの締め直しとフォークオイルはやっときたいな。で、せっかくだからフォークもセッティングする事に。
 本当はプリロードを調整したいんだよね。少し減らしたい。でも標準車は調整機能が無いんだよね。Xは付いてていいなあ。流用しても良いけど1万位かかるからそれならまだやりたい事あるし。カラーを切ったら良いんだろうけど戻せないし。
 って事でフォークオイル交換だけです。
 前乗ってたX4は目茶苦茶フォークオイルが汚れるバイクで、5000km毎の交換が必須だったから慣れてるし。
 で、フォークの感触ですが、ヒコヒコ動きすぎるんで、粘度をちょっと硬くしたいんですわ。そう思って調べると、本当、いい時代ですよね、上げてくれてる方がいました。
http://www.moto-salgo.com/shop/oil/iti/ash_FS_h1.htm
 そうすると、入ってるオイルはショーワのSS8番だから(これもネット情報)カワサキ純正G15番位なら30%硬くなるから丁度良さそう。量は片側525ccだから残念、2L必要だね。早速ウェビックで2本注文。しといた。
 実際には片側丁度500ccしか入りませんでした。分解して無いから全部は抜けないからね。油面は標準の84mmで。
 感想は、うん、バッチリ丁度よいわぁ、もう何も考えずにフルブレーキ出来るわ。あとはパッドを効きの立ち上がりが穏やかなベスラのに替えればいいかな。これは次回、丁度2万キロの時位になりそう。そん時にはプリロードの調整出来る様にしようかな。あと、カラーにスラストベアリングも入れたいなっと。
 夢は広がるねえw
オイル、2本で3134円でした。GSXにもこれ入れてやるか、1本丸々残ったし。

 ではでは




Posted at 2020/05/12 01:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2020年05月11日 イイね!

作手ばっかり行ってます

作手ばっかり行ってます 風景、道、バイクを楽しむ、体力を付ける、バイクの練習、セッティングという事で、道の駅作手まで往復の日々。

 家にて フォークの突き出し戻し
作手にて プリロード+3mm
 家にて サス全長+1mm
作手にて プリロード-1mm
 家にて 減衰力+8クリック締め
作手にて 減衰力-3クリック戻し
 家にて フォークの突き出し+2mm
作手にて リヤタイヤエア2.4kg/cmに下げ
 家にて リヤタイヤエア2.5に戻し
作手にて フロントタイヤエア2.15に下げ
 家にて フロントタイヤエア2.25に戻し、ハンドル1cm手前に

 これで概ね足回りが決まったか?、これからも調整の日々が続きそうですがw
 
 フロントフォーク突き出し2mm
 リヤサス全長318mm
 プリロード14mm
 減衰力最強より15クリック戻し
 タイヤ空気圧は標準、フロント2.25、リヤ2.50

 これで暫く乗ってみるです。ひと月とっても楽しませて貰いましたわ
 一回概ね往復80km、ガソリン500円コーヒー100円計600円ってとこですな。

 ではでは





Posted at 2020/05/11 22:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「SV良いところ追加 http://cvw.jp/b/511229/43932447/
何シテル?   04/24 13:43
2輪と4輪のスポーツカーが大好きです。 走るのもいじるのも大好き。 いろいろやってます。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なるぞうさんのホンダ トゥデイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 20:41:33
ニリンカン ミヤモト さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/13 22:30:43
 
ヴァイス事務局、わかなさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/27 22:07:23
 

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
CBR1000RRよりダウンサイジング メインとしてバリバリ乗り廻します
モーガン プラス4 モーガン プラス4
幼稚園児の頃からの憧れです
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
とうとうハーレー乗りになっちゃった
スズキ GSX-R400 スズキ GSX-R400
チョコチョコ探してはいましたが、遂に購入

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation