• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あにこの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2015年12月2日

カーテシランプを赤色にします

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
1ヶ月ぶりに、仕事が何にもない休みなので車を触ります。

以前ベンツのE350に乗ったら、ドア下部のカーテシランプが赤色で妙にカッコよく見えたので、レンズカバーを赤色のクリアカラーで塗装します。
2
このカーテシランプはLED球に交換してあります。
以前、スモールランプに使おうとしたT10 LED球の全長が長すぎて、ヘッドライトには使えなかったのでここに活用しました。
3
さっき塗装すると言ったな?あれは嘘だ。

だって乾くのを待つのが面倒だし・・・
これでLEDの発光部を塗るという力技です。
4
このLEDは結構な爆光で、初めて乗った人はドアを開けると「うおっ眩し!」という声が稀によく聞こえてきますので、これぐらい塗っても大丈夫でしょう。たぶん。
5
「どうぞ開けてみてください。
 余裕の赤色だ、満足感が違いますよ!」
「一番気に入ってるのは・・・」
「なんです?」
「値段だ(マーカーペン298円)」


高級車は赤色のカーテシランプが多いみたいですが、その理由が分からなかったんです。
単純に波長の低い光が目に残りにくいから眩惑防止の為かな?と思ってました。
インパネやメーターのアンバーカラーやトンネル内のオレンジっぽい照明もそういった理由かと思ってました。
単純にドアを開ける…イコール車両後方に放つ光を尾灯と同じ赤色にする事によって、後方から認識しやすくする…というのもあるのでしょう。
でもレクサスLSは電球色だった気がするなあ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブッシュ交換(フロント)

難易度: ★★

Egオイル交換と点検

難易度:

センターコンソール内 シガーソケット増設

難易度:

EgオイルとMTオイル交換

難易度:

アコードcl7 カーテシランプ 赤

難易度:

クラッチペダル交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ドライブ狂です。 みんカラはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ(純正) フューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 00:19:58
rokuheiさんのホンダ モビリオスパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 19:43:43
[ヤマハ XTZ125E] フロントホイール ベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 20:16:17

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
再び戻ってきたぜ
ヤマハ XTZ125 ヤマハ XTZ125
林道特攻機
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
モビスパの車検が迫り、走行距離が17万km近く達してしまったので乗り換え。 やっぱ、男 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
すっかりドライブ依存症になってしまった自分は次にこう考えました。 「遠くまでドライブして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation