• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やじかる弐四壱のブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

朝活春のプチツーリング🏍️

朝活春のプチツーリング🏍️今日は朝から京都府南部で落ち合って、いつもながらたまーに走るコース。
針テラスから奈良ニュルを走り高山ダムを経由し道の駅へ行き新芽の綺麗な茶畑を回る朝活プチツーリング。

信号の少ない山の中の道を走るこのコースはやっぱり最高😃



針テラスでは時期的に春の全国交通安全運動のイベントをされておりパトカーと白バイそれぞれ2台ずつ持ち込まれてました。

安全運転は大事。っと自分に言い聞かせる😑



パトカーや覆面などなど4輪🚔はとある諸事情で度々触れる機会がありよく知ってるのでスルーさせて頂き、ここでは白バイ隊員さんに色々お話を聞いたりバイクに跨らせて頂いたりと👮🏍️🎶
この子は転回など取り回しが大変だけど加速が凄いとおっしゃってました。
隊員さんのお話によるとあの速度違反の計測メーターに表示される速度計測値は誤差を考慮し実速度よりも4km/h程度低く表示されるようになっているそうです。ホント?





スミマセン。
長蛇の列が出来ていたので盗撮みたい💧
後ろのテントにはモトブロガーのRurikoさんが来られていました。皆さん良くご存知なんですね😄
申し訳ないのですが昨年隼で傾斜地でNのまま止めて2mぐらいの崖から河原へ2度も転落してしまうあの痛そうなYouTube動画でRurikoさんを知りました。結構なお怪我はされたもののご無事でよかったと拝見させて頂いておりました。
おかげさまで傾斜のある所では必ずギアを入れる習慣がつきました。ありがとうございます。



その後奈良ニュルを通り高山ダムを通って道の駅で昼食を。名産のお茶とは関係無いですがここのカレーうどんはいつ食べても美味しい😋しかし、今日は気温的にカレーうどんは食べた後暑かった💦
しかし日に日にバイク増えて来ましたね🙌



帰り道ちょっと寄り道して茶畑の段々畑へ🍵
この時期は新芽の綺麗な茶葉に🌱
dan dan cafeの手前📷✨
カフェにはたくさんのお客さんが来られてて人気が伺えます。

青い空に緑の茶畑がとっても綺麗。

今日は何故か滅多にしないエンストを2回もしてしまいました。GBはエンストしにくいハズなんですが、、、。
疲れてるんかなぁ、、、。
なんとも恥ずかしい😱

Posted at 2024/04/14 15:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月31日 イイね!

余野コン& バイカーズイントラストへ🏍️

余野コン& バイカーズイントラストへ🏍️今日はV MAX&SR400&GB350Sの3台で大阪北部の能勢方面へツーリング🏍️🏍️🏍️
1号線で大阪へ入り摂津、茨木を抜けて能勢方面へ。帰路は423号線で亀岡へ抜けて京都市内へ帰ってくるコース。

行きは京都から下道で1時間20分程度でしたが、たわいもない話をインカムで話しながら走るのは楽しいですね。
調べると高速を使った場合は40分たらずでたどり着くようです。

やっと分厚いジャケットや裏起毛のパンツ、電熱グローブとおさらば出来る季節がやって来ましたね。真冬も凍結や雪さえ降らなければ嫌いではないのですがやっぱり春と秋がバイクにはイイ季節です。




さて。
市街地を抜けてさほどキツくもなく気持ちよく流せる山道を走り1つ目の目的地に到着⛰️🏪🏍️🏍️🏍️


ファミリーマート豊能町余野店、通称「余野コン」と言うらしいです。
一見ただのコンビニです。
二度見してもただのコンビニです笑

既に多数のバイクが集まってましたので敷地の一番端に駐めさせて頂きました。 

はじめて訪れましたが聞くところによると自然発生的にバイクが集まる場所だそうで、今日もそこそこの台数が来ていました。コンビニにしてはスゴいですね。
何があるってワケでも無いんですけど。ちょうどイイ場所にあるコンビニなんでしょうね。
たぶん、、、。





さて😆

バイカーズイントラスト。
はい。今回メインの目的地です🏍️🏍️🏍️

頭から停めたのでバックショット📷です💦

バイク屋さんが営業するオープンテラスカフェ

外にテラス席と店内2階にもカウンター席があるそうで、今日は気候もイイので外のテラス席でまったりさせて頂きました。
のどかに流れる空気感。最高です😆









豊能バーガーを注文🍔
サイドメニューのハッシュドポテト付き。
ボリュームもあり大変美味しかったです。
連れはロコモコを注文しましたがとても美味しいそうでした。

本格的な石窯でピザも焼いておられ、その他メニューも豊富。
全て美味しいそうで迷ってしまいます🤔


京都からでも思ったより時間がかからず、今日は春の始まりらしい寒くもなく暑くもない天気でとっても気持ちのイイツーリングでした😆

また行きたいスポットになりました😁
Posted at 2024/03/31 15:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月04日 イイね!

三重ドライブ(とあるお祝い事編)🚙

三重ドライブ(とあるお祝い事編)🚙今日はお休みを頂いて三重県の松阪&伊勢神宮へドライブへ。

ちょっとしたお祝い事をかねてランチを食べに行きます。

往復320km 滞在時間を含めた8時間の日帰りの〜んびりドライブです。



下道から名阪国道を経由して伊勢自動車道を走り松阪まで渋滞無しの快適ドライブ。

さすがは平日。

名阪国道のいつもながらの路面の悪さは別として走ってる車が少ないのは気が楽ですね。

やっぱりドライブは楽しい。



のーんびりドライブでも2時間ぐらい。
意外と近い。
松阪インターを降りて松阪駅付近を目指します。



今回ランチの予約しておいたビーフクラブノエルさん。
1973年創業の精肉店直営のビーフレストランだそうで店内はレトロな空間でゆったりと松坂牛を味わえる素敵なお店です。



カウンター席とテーブル席がありそう広くはありませんが平日にも関わらずお客さんが途切れず来られていました。
人気のお店なんですねぇ。



ランチメニューで松阪牛のステーキランチ150gをお願いしました。
お肉の味は言うまでもなくとても美味しいのですが付け合わせもこれまた大変美味しく両方ヤバいです。



提供時さりげなく添えられた証明書。
初松阪牛、大変美味しく頂きました。

ランチを堪能した後、お伊勢さん(伊勢神宮)へ。

まずは外宮に向かいますが松阪駅付近から車で約30分程のドライブです。

途中、職場関係で国内と海外にある拠点の一つを思いがけず見かけテンションが⤴︎⤴︎⤴︎
よく電話ではやり取りはしていますがまさかこんなところで遭遇するとは。



そんなこんなでお伊勢さん到着。
まずは伊勢神宮外宮から参拝させて頂きました。

見た目だけでも落ち着きますね。

ここでは左側通行だそうですので左側を歩いて進みます。



皇室から送られた神馬
神が乗る馬のと言う意味合いで神馬と言うらしく外宮、内宮にそれぞれに2頭いるそうで大体常にいるのは1頭の事が多いそうだとか。
帰ってから調べてみました。



木々の中をのんびり話をしながら歩くのもたまにはイイですね。



伊勢神宮外宮の正宮豊受大神宮

ゆったり流れる空気感。
とても癒されます。



続いて車で移動しおかげ横丁を通り内宮へ。
外宮からは車で10分ぐらいですかね。



おかげ横丁。
江戸時代末期から明治時代初期の鳥居前町の町並みを再現した街並みだそうでとってもイイ雰囲気です。



よくテレビなどでみる橋。
内宮への入口で五十鈴川にかかる宇治橋と言うそうで日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋といわれているそうです。

こちらは右側通行なんですね。
ん?さっきの外宮は左側通行だったような。

後から調べて知ったのですが、、、

内宮は参道の左手に正宮があり、外宮は参道の右手に正宮がある為、 参拝者は慎しみの心をもって参道の正宮から遠い側を歩く為に、内宮は右側通行、外宮は左側通行となったそうです。

それぞれ指示通りに歩きましたが知っていれば意味合いもわかった上での参拝が出来たのですが下調べ不足でした。



天気も良く時間の流れと景色にとってもとっても癒されます。



途中の自然に癒されながら正宮皇大神宮で参拝させて頂きました。



参拝後のおかげ横丁で松阪牛のコロッケを堪能。
実は背景真ん中にスターバックスの店舗があるのですが外観がおかげ横丁バージョンなので初見では気付きません^_^



伊勢といえば赤福。
地元京都や奈良でも売ってますがやはり現地で買うと気持ち的に違う、、、かな、、。
美味しいけど連続2個くらいが限界か。
うぷっ。



「赤福餅はえぇじゃないか♪」って言う
CMを昔はよくみました。

赤福のキャラクター。
その名も赤太郎と言うらしい。



職場へのお土産はおかげ横丁で売っていたうまい棒。個性的な味付けで、、、、。


天気&気温に恵まれた楽しいドライブでした🚗♪
Posted at 2024/03/04 22:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月03日 イイね!

和歌山白崎海洋公園へツーリング🏍️

和歌山白崎海洋公園へツーリング🏍️今日は3台で和歌山の白崎海洋公園へツーリング🏍️🏍️🏍️
白い岩と海の美しいコントラストが楽しみです。

白崎海洋公園 運用事務局ホームページより引用
https://shirasaki.or.jp



行きは24号線→京奈和道(南側)→阪和道→42号線で向かい、帰路は阪和道→近畿道→第二京阪での往復320キロ。行きは無料区間の京奈和道をフル活用し和歌山入りするリーズナブルコースです。
朝8時の集合でしたが、早くもトラブルが!
1人がチェーンロックの鍵を職場に忘れて来たらしく自宅から出発出来ず泣く泣く2台で京都を出発🏍️🏍️

京奈和道のかつかぎ西サービスエリアにて一旦休憩☕️
バイクより後方に並ぶ消防車が気になりますよね。端から端まで消防車だらけ。周りも消防士さんだらけ。隊員さんに話を聞いてみるとこの先の和歌山でなんかしらの技能大会?の練習?があるそうで「大人数でスミマセン」とにこやかに話されていました。
日頃の活動ありがとうございます。

広川インターで降りるつもりがインカムで話しをしてたら気付けば出口が真横に!「ここ!降りる出口ぃぃ」っとインカムで叫びながらブレーキするもタイミング・速度的に危険と判断し通過💦次の広川南インターで降りて山を下り42号線を目指しました。山頂ではいくつもの風力発電がブン回ってました🌀←こーゆー見てて飽きない系、大好きです😍


42号線を経由し海岸線に出ました。
少し走るとそこには他とは違った白い岩が!!凄い!このエリアだけ石灰岩らしいです。

途中奈良県では渋滞にハマったり高速の出口を通り過ぎたりしましたが目的地の白崎海洋公園にほぼ予定通り無事到着🏍️🏍️

白い岩が秋晴れの晴天に映えます😆
思った以上に多数の方が観に来られていました。







『太平洋に開けたは群青の海と、日光に輝く石灰岩の海岸線。青と白で構成された白崎海岸の壮大な風景は、「日本のエーゲ海」とも称されています。』和歌山県観光復興課ホームページより引用
関西で初めてこんなに透き通ったキレイな青い海を見ました😀
日本のエーゲ海との言い回し、偽りはありません。※エーゲ海へは行った事はありませんが、、、。

そうこうしているとここでチェーンロックの鍵が無く集合に間に合わなかった1人が合流🏍️
聞くと鍵が無く外せなかったチェーンロックは電動工具でなんとか切断し自宅からノンストップで走って来たとの事。チェーンロックを切断するとは、、。
太陽.青い空.青い海.白い岩のベストショット↑を撮影してくれました📷✨

とってもキレイで見渡す水平線にもストレスだらけの日常も忘れホッコリ癒されるひとときを過ごせました☺️






白い岩と青空のコンストラストがとてもキレイでした。



帰りはフル高速で!
※1番右のレブルがチェーンロック切断野郎です笑
途中紀ノ川サービスエリアで和歌山ラーメンを頂き岸和田サービスエリアで休憩&給油をし帰路に着きました🏍️🏍️🏍️


17時30分頃無事帰宅。
知人おすすめのお土産で買って来たくるみ醤油餅!説明書きを読んでいると醤油発祥の地が和歌山県湯浅だそうな。とってもおいく頂きました😆

約1名プチトラブルはありましたが晴天に恵まれこの時期にしては気温も良くとっても気持ちの良いツーリングでした😄😄
また行きたいスポットです🏍️🎶
Posted at 2023/11/03 19:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月27日 イイね!

秋の空 大台ヶ原へツーリング🏍️

秋の空 大台ヶ原へツーリング🏍️今回は秋も深まりつつある奈良県の大台ヶ原へ2台でツーリング🏍️🏍️
関西では標高の高い方の山々で秋の景色が楽しみです😊
当日の天気予報は夕方から小雨予報なのが気にはなりますが朝からは天候に恵まれて気持ちよく出発です。

京都からソロで奈良の田原本まで走り待ち合わせ。桜井、吉野を経由し169号線で大台ヶ原ドライブウェイへ。
往復180km 片道2時間半程度のツーリングです🏍️🏍️🎶


画像は上北村観光サイトより引用
https://www.vill.kamikitayama.nara.jp/kanko/tanoshimu_tsuri_tozann/tozann/132.html

〝大台ヶ原山(おおだいがはらやま)は奈良県と三重県の県境にある標高1695.1m[1]の山である。深田久弥によって「日本百名山」に選ばれたほか、日本百景、日本の秘境100選にも選ばれている。1980年(昭和55年)に国際連合教育科学文化機関の生物圏保護区(ユネスコエコパーク)に登録された。〝
Wikipediaより引用




169号線にて。吉野川を横目になかなか走りやすい道で快適ツーリングです。この時期は紅葉も始まりやはり景色はイイですね。トンネルが何ヶ所もありますが一部のトンネル内の道がとても走りにくいです。途中でグルーンとループしながら標高を登る箇所もありました。

大台ヶ原ドライブウェイから。
標高が上がるにつれとても景色が良くなってきます。木々が多くて太陽を遮る麓よりも標高が高い開けた中腹からの方が暖かく感じました☀️市街地とは約10℃の気温差があると聞きましたのでバイクでは服装には注意です。
大台ヶ原ドライブウェイはドライブウェイとは名前が付いていますが最初はかなり狭い道幅から始まりさらにその先ではカーブで対向車がこちら側に寄りながら曲がって来る場合があるので注意が必要です🏍️🚗
下山する単独のバイクがかなりの速度でかなりイン側寄りで曲がって来てぶつかりかけました💢アレはダメですね。

そんなこんなで大台ヶ原の駐車場に到着⛰️🏍️



駐車場にある食堂で昼食を済ましてから、駐車場からは思ってた期待していた眺望は見る所が無かったので、更なる頂へ絶景を求めて楽しくハイキング?登山?へ行く事に。
熊よけのベルを持った登山の方々がチラホラいらしゃる中、不向きな服装、装備もしないままで申し訳ない💦登山口にも熊注意の看板が🐻


細い山道をすれ違う方々が気さくに挨拶をして下さり登る事20分。のんびりと山道を歩く事のもなかなか癒し系です。
でもちょっとナメてました💦←これが山ではダメなんですね。
ややヒーヒー言いながらコースの1つの日出ケ岳の頂上へ到着⛰️



天気も景色も最高でした😀
登山コースは数コースあるようで駐車場から1番近いコースで登りましたが壮大な景色に癒されて来ました😁

帰り道天気予報では18時ぐらいからのやや☔️予報でしたが早めの16時ぐらいに吉野付近で雨&防風&雷に遭い激サムで震えながらノンストップでの帰路となってしまいました🥶
帰り道に何処にも寄れず申し訳なかったと反省🙏
ですが総じて楽しいツーリングでした🏍️🎶

基本雨天時はバイクに乗らないのですがやはり天候が怪しい事が分かっている時はレインウェアは必要、、、。




Posted at 2023/10/27 19:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

好きなことは全力で。 無知で自己流ですが、色々弄るのは好きでやれる事はトライしています。 のびのびとのんびりやって行こうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 02:01:40
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:19:55
エアコンフィルター交換(忘備録)… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:19:13

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW118i Mスポーツ 前車レガシィツーリングワゴンとは違い若干小ぶりの車種にはな ...
ホンダ GB350S ホンダ GB350S
ホンダGB350S 2023年モデルへ乗り換えました。 発売後人気車種という事もあり昨 ...
カワサキ W175SE カワサキ W175SE
2022年7月購入。 見た目のおしゃれ&可愛さが気に入ったそうで購入したW175。 これ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産DAYZ ハイウェイスターX Vセレクション+セーフティ2 平成27年1月登録 ボデ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation