• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック ラッセル テリアの"Qちゃん" [トヨタ iQ]

整備手帳

作業日:2012年11月25日

ヒーターミラー電源確保の巻き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 昨日はヒーター配線の車内の引き込みまでやって、電源をどこから取るか検討中でした。トヨタの他の車種で、もともとミラーヒーターが設定されている車種だと、リアのデフォッガーを入れると同時にミラーも温まるという構造の物が多いようで、実際iQで後付けするならば、電源の確保という意味ではその方がやり易いようです。しかし、残念なことに、私のゴーにはリアのデフォッガーにタイマー機能が無い・・・。リアのデフォッガーって消し忘れる事が多いので、なるべくならタイマー機能がある方が便利だなというわけで、保留していたのでした。

 そこで昨夜はネットを徘徊し、何か良い方法はないかと、出来ればリレーや後付けスイッチは嫌だなと、この2点を元に検索しておりました。できればフロントワイパーディアイザーのスイッチを生かせればタイマー付なのでいいかなと思っていたところ、その方法でやっている方を発見。整備解説書をみると、iQもほぼ同じ場所にカプラーがあるので、そこから電源確保することに決定。

 ただし、この方法だと配線を車内に引き込まなければならないのです・・・・・

 
2
iQの場合車内に配線を引き込めるのは、エアコンの真裏側と、助手席の前あたりの二か所が有力なのですが、車内での作業を考えると、助手席の前がやり易いようです。車内に引き込まれているハーネスのビニールテープをほどいて、電源用の線を引き込んでやります。言うのは簡単なのですが、実は作業しやすいように、ワイパーモータ辺りを全て取り外す等の余計な作業が必要になります。また、配線を通すのもかなり厄介で、これが一番時間がかかりました。配線を通すための道具もあるようなのですが、かなり使用頻度が低いので調達する気にもなれませんが、あればもっと早く出来るでしょう。配線を通す際にシリコンスプレー等を使うと通しやすいですが、使わなかったら、通せないかも?
3
あとは、引き込んだ線とヒーターの線を結線すれば完了。

 ブルーミラーから、普通のミラーになってしまいましたが、これからの季節大活躍してくれることでしょう?


 ちなみに、ワイパーディアイザーって存在すら忘れていました。寒冷地だと、ワイパー回りの氷結が解けたところで、走り出せないから、結局窓がクリアになるまで、暖機せざるを得ないことの方が多いからなんで、どちらかというとこっちの機能の方が個人的には必要ないんですが・・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Frブレーキキャリパー Assy交換ついでにクーラーガスチャージ(73936k ...

難易度: ★★★

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

洗車時の車体チェック

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日はどこに行こうかな」
何シテル?   05/23 07:48
純正部品流用をメインに楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヤリスクロスハイブリッド]トヨタ(純正) シフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 17:23:36
[トヨタ ヤリスクロスハイブリッド] GRヤリス RSシフトパーツを分解(HV車用に改造①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 01:06:47
トヨタ(純正) ハリアー用 VIEW スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/05 15:37:45

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
買わなきゃ良かった(>_<)
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
iQがお亡くなりになり、86での雪道通勤に耐え切れず、でも本格的な4WDはもう乗りたくな ...
トヨタ 86 トヨタ 86
納車!
トヨタ iQ Qちゃん (トヨタ iQ)
なんだかんだ言っても気に入ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation