• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぃ。の愛車 [ホンダ オデッセイ]

沖縄県豊見城市 旧海軍司令部壕

投稿日 : 2018年05月04日
1
見学時のブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/514657/blog/41435103/

幕僚室。

幕僚が手榴弾で自決した際の破片跡がハッキリと残っています。

砲弾に耐えられるよう、壁がコンクリートで固められた重要な部屋の1つ。
2
暗号室。

状況を伝える電報がここから発信されました。
3
医療室。

多くの負傷兵が手当を受けました。
4
司令官から海軍次官に発せられた電報文。

窮地にある状況がうかがえます。
5
発電室と発電機台。

当時の発電機はどのようなものが使われたのか、知りたいところでした。
6
司令官室と当時の様子。

司令官の愛唱歌「大君の御はたのもとに死してこそ 人と生まれし甲斐ぞありけり」
と壁に書かれています。

御国のために死ぬことは…当時の時代背景を映した歌であり、勇気が死への恐怖に勝たせるための歌だったのでしょう。
7
下士官・兵員室。

16畳程の兵士の休息場所。

激化時は多くの兵士が壕内に集まり、立ったままで睡眠を取ったとされています。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2018年5月4日 17:38
楽しいトコだけじゃなく、悲しい歴史も見学して来たのですね!
コメントへの返答
2018年5月4日 18:25
広島・長崎がクローズアップされがちですが、沖縄も多くの悲しみを生んだ場所。

やはりこういう所も観ておくべきと思いました。

次回沖縄に行く機会があったら、ひめゆりの塔を訪れたいなと思っています。
2018年5月4日 18:43
戦争の悲惨は受け継いでいかなければなりませんね。
平和の心を持つ勇気と決意を持たないと歴史に携わった先人たちに示しがつきません。
悲しい歴史に向き合うことも必要ですね。
コメントへの返答
2018年5月4日 20:27
震災も戦争も、忘れてはならないことですね。

ここは那覇市街や空港から近い場所にあるので、旅行の最後に是非立ち寄ってほしい場所だと思います。

プロフィール

「わしほ〜🦅⚾️からの帰宅でかんぱーい😆🍺
12安打打たれて5安打で勝つ不思議…😅」
何シテル?   08/22 23:26
備忘録代わりにみんカラを使い倒したいと思います。 【'13年1月】 昨年はカーライフで悪いことが立て続けに起きたので、ちょっぴりHN変更 【'1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 赤耳ニスもん (日産 オーラ e-POWER)
オデッセイの車齢13年の車検を機に買い換え。 子供が成長して一緒に外出する機会が減った ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
パシフィックブルー 内装色ブラック フィットRS購入のはずが、値引きと車内の広さに惹か ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プレミアムホワイトパール 内装色ブラック 前車(VU30プレサージュ)は気に入っていた ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ナイトシェードグレーパール 94年6月購入 08年3月売却  父から譲って貰ったU12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation