• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンガーの"7%の少数派" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2022年6月16日

【解決】車室内ミシミシ音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
【目的】VN型の異音*でお困りの方が多いようですが、私の場合、コトコトではなく、ミシミシが気になって仕方がないので、ここ1週間ばかりあちこち対策しておりましたが、まったく原因にたどりつけず、困っておりました。そこで情報交換をお願いするつもりでこの記事を書込みましたが、ついさっき、ようやく対策ができたので情報発信します。

*スバルで音を気にしちゃいけないとか言われる方がいますが、一度気になってしまうと、普段静かなだけに気になります。まだカタカタ音のが簡単かも。
2
【どんな音か】荒れた路面でなくて普通の路面走行中にミシッっていう(単発、30sに1回ぐらい)
【聞こえる場所】必ずしも鳴っていると思われる近くが音源でないことはわかってますが、ナビの付近から音がするような気がします。
3
【やったこと①】ナビ+ディスプレイ関係の配線とコネクタにエプトシーラーテープ巻き→直らず
【やったこと②】
・パッセンジャー側のオーナメントパネルを取り外し
・ナビ周りパネルの取り外し
・ナビ+ディスプレイの固定ネジを揺るめ1cmほど浮かす
このまま走ってみる→直らず
※例によってTomiTommy103さんの整備手帳参照
https://minkara.carview.co.jp/userid/2387588/car/3031611/6182434/note.aspx
4
【やったこと③】
グローブボックスを外したまま走る→直らず
【やったこと④】
コンソールボックス内配線にエプトシーラーテープ巻き→直らず
前にコンソールボックスを外した時に前席USBユニットの下のトレイ用のプラスチックの取付が間違っていたことが判明。やった、これだと思って正しく直す→直らず
5
【やったこと⑤】
アイサイトカバー内を対策されている方が多いようです。私もやってみることにしました。
A アイサイトカバーを外す前にルームランプASSYを外して、内部を調査した時にシートベルト警告灯ユニット自体を押すとギシギシいうことに気が付きました。(写真のピンク色囲み部)
なので、以下の対策を実施
1)警告灯ユニットのカバーの嵌合部に潤滑剤塗布。
2)ルームランプAssyの土台のプラスティックにエプトシーラーを貼りつけて警告灯ユニットをネジ止め固定
B 同時にアイサイトカバーを一度外し、中の配線にもエプトシーラーを巻きました。
 外す時はカバーの嵌合がやけに固かったのですが、再度取り付け時には、するりと、はまりました。
6
【結果】
a アイサイトカバーとルームランプAssyを外して走る→OK
b アイサイトカバーを付けて、ルームランプAssyを外して走る→OK
c アイサイトカバーとルームランプAssyを取付て走る→OK
★見事、音は消えました。
【結論】
おそらく、ルームランプASSY内のシートベルト警告灯ユニット(写真)のきしみ。
 ただし、例のB型初期のアイサイトエラー発生時にカメラユニットのせいという診断でカメラユニットを交換しているので、アイサイトカバーの取付、中の配線の可能性もあります。
7
【お願い】
解決前に皆様のご経験、知見などをいただこうと同時にQ&Aに投稿しました。
 私の音は解決してしまいましたが、Q&Aの投稿は消せないので、引き続き、情報交換の場にご利用下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/qa/unit205737/
8

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インジケーターカバー交換

難易度:

ブラックカーボンフィルム施工

難易度:

メーターフード交換

難易度:

カタカタ音解消

難易度:

シフトパネルガーニッシュのピアノブラック化✨

難易度: ★★

リングインジケーター&EPBカバーのつけ替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月16日 19:41
ミシミシ音解決して良かったですね
私の車では気になるレベルでは無いのですが 稀にミシッと音が出る時があります これから夏ー秋ー冬と温度が変わることで今まで出ていなかった音が出てくるかもしれないので その時は今回の解決事例を参考にさせて頂きます
コメントへの返答
2022年6月16日 19:50
Oyajiracerさん、
コメントありがとうございます。
気温によって音が出たり出なかったりをご存じとはさすがです。
今までの車では音がしていてもそれほど気になったことはないのですが今回はミシミシ系からなのかダメでしたね。
2022年7月5日 22:41
ほぼ同じ現象で異音は気になっていてクレーム処理でしっかり止まりましたねw
コメントへの返答
2022年7月6日 9:07
ナナのボスさん、情報ありがとうございます。やはりアイサイトカメラかルームランプ辺りが異音源になっている方も多いということですね。
 私の方はと言うと
3日ほどたつとまた音がし出すので、そのたびに*分解→スポンジテープ巻き箇所増加→再組付→収まる
というパターンを計4回ほど繰り返しました。
さすがにこれはおかしいと思っていたのですが、さきほど、サンバイザーを下ろすとサンバイザーはアイサイトカバーに接触して止まっていて、走行中、振動でサンバイザーとともにアイサイトカバーも揺れて音が出ていそうなことに気が付きました。(私、前の車の時からアイサイトの飛び出しが気になるので、常時サンバイザーは下ろしたまま走行してます)
 あとでサンバイザーを上げ下げして音が変るか調査してみますが、それが原因だとサンバイザーは降ろさない以外、対策は難しそうです。

プロフィール

これまでQ&A回答と書込み閲覧だけの参加でしたが、ある方にある情報の提供をお願いしたところ、私も情報発信を行うならという条件をいただきました。(これについてはお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヴァネス社製RMC-3Eとは何者か? ついに正体が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 09:04:33
日立の12穴インジェクターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 08:40:02
SUBARU EPCをWindows11で起動する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 07:56:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ 7%の少数派 (スバル レヴォーグ)
非EX&ディーラオプションのKENWOODナビ装着のレヴォーグに乗っています。(割合的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation