• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

喜連川温泉 露天風呂(さくら市第二温泉浴場)

喜連川の露天風呂は素晴らしい!
2009年08月04日
カテゴリ : 栃木県 > 観光 > 温泉
 足利からは国道293号線をひたすら北に向かいます。佐野、栃木、鹿沼、宇都宮を越えるとさくら市に入ります。かつては喜連川町でしたが、平成の大合併によりさくら市になりました。
 喜連川は温泉の町です。町内には7つもの温泉施設があります。その1つがここ第二温泉浴場です。ここは通称露天風呂と言われています。
 ログハウス風の建物の入り口を入りますと受付のおばちゃんがいます。我々二人だけでも狭く感じられる受付でした。そのすぐ右が男湯の入り口でした。入ると脱衣所があり、そこから浴場の様子が見えます。その光景は他の日帰り温泉施設のものとは違いました。「これこそが露天風呂だ、温泉だ!」と思わせてくれるものでした。
 早速服を脱いで浴場に入りました。洗い場も露天スペースにあり石鹸しか置いてありません。シャワーもありません。でも蛇口から流れているのは温泉です。間違いなく源泉掛け流しです。万歳!とりあえず体を洗い、湯の中へ…。お湯は茶色がかかったいかにも温泉といった感じで、塩味がして、体の中に浸透してくるような、成分の濃さがすぐにわかるものでした。温度は少し熱めで、へりにある岩に腰掛けて涼んでは入浴をするということを繰り返します。
 温泉を堪能して出てみると、妻が待っていました。いつもは私が待っているのですが、このときだけは違いました。どうしたのか聞いてみますと、ボディソープ、シャンプーがなく、シャワーもないので洗髪ができないと不満そうに言っていました。湯が強すぎて体にあわないとも言っていました。私は「勝った!」と思いました。
 源泉掛け流しの素晴らしい温泉に浸かれて、しかも時間に制限もなく300円の安さです。市外の人からは高いお金を取る他の日帰り温泉施設は見習ってほしいと思います。さくら市、旧喜連川町、万歳!
 帰途の車中、私が「最高の温泉で体の中にまで成分がしみ込んでいる。口の中のつばも温泉の味がする。」と言うと、妻から「そんなことはない。つばが温泉の味がするはずがない。歯医者に行きなさい。」と言われました。というわけで数日後から歯医者通いが始まりました。

温泉データ
源泉名・・・・・・喜連川源泉第2号源泉
日帰り入浴時間・・8:00~21:00(12月~2月 9:00~)
定休日・・・・・・第2月曜
料金・・・・・・・300円
泉質・・・・・・・ナトリウムー塩化物温泉(弱アルカリ性高張性高温泉)
泉温・・・・・・・50・1℃
pH値・・・・・・7.8
加水・・・・・・・なし
加温・・・・・・・なし
循環・ろ過・・・・なし
消毒・・・・・・・なし
入浴施設・・・・・露天風呂男女別各1
調査日・・・・・・2008年2月23日
住所: 栃木県さくら市喜連川871-1
電話 : 0286-86-5047

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「生ビールの次はハイボール♪」
何シテル?   05/09 18:51
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation