吾妻峡温泉 天狗の湯(廃止)
もらい湯です・・・八ッ場四兄弟
2009年09月01日

●2010年3月10日に営業終了
八ッ場ダムに関連して四つの温泉が出来ました。人呼んで「八ッ場四兄弟」。林温泉「かたくりの湯」、横壁温泉「白岩の湯」、温井温泉「岩陰の湯」、そして吾妻峡温泉「天狗の湯」です。温泉を極めるためには入湯しなければならない温泉です。
温泉紹介サイトで先達達がレポートをしてくれています。その中で「八ッ場四兄弟」の場合は、まず行き着くのが大変だとあります。私の車にはナビがあるから大丈夫だと思いますが、念のため「やんば館」でやんばマップを手に入れました。
最初は、林温泉「かたくりの湯」に向かいました。先達のレポート、やんばマップで確認しながら行ったのですが、結局見つかりませんでした。頼りのナビを見ても何も写りません。
次に向かったのが吾妻峡温泉「天狗の湯」です。これも簡単ではありませんでした。先達のレポート、やんばマップで見ると渡るはずの橋が工事中なのです。次の橋を渡り、わからなくなったら帰ろうと考え、挑戦しました。それらしい建物が見つかったときはとても嬉しく思いました。
入り口には看板が二つかかっていました。横のものには「天狗の湯」、縦のものには「八ッ場ダム関連施設 吾妻峡温泉天狗の湯仮浴場」と書いてあります。こちらが正式名称のようです。
入り口にはこのようなお願いがありました。
町外の方のご利用はご遠慮
ください
この施設は八ッ場ダム建設に伴
い地域の振興を図るため計画され
ている温泉施設の仮施設として建設
されたものです
地元の方を中心に利用していた
だきます
町外の方は原町の吾妻町温泉
センターをご利用ください
このようなお願いがあっても大丈夫なことはわかっていたのですが、あくまでも「もらい湯」の気持ちで、受付のおねえさまにお願いをしました。笑顔で「どうぞ。」と言ってもらいました。
小さな子供づれの家族が休憩所で休んでいましたが、風呂場には誰もいませんでした。ここは内湯のみで露天はありません。シンプルですがなかなか立派なタイル張りの浴槽に温泉がかけ流されています。お湯は少しぬるめでで、わずかに硫黄臭と金属臭がしました。
かけ湯用の槽では、何回も何回もかけ湯をしました。温泉を頭からかぶるのはなんとも気持ちのよいもです。ここにも、浴槽にも「飲泉はできません」とありました。がぶがぶの見たいところですが、なめるだけにしました。
20分間くらい独り占めして温泉を楽しんでいましたが、脱衣所に人が入ってきた気配がしました。あくまでも私は部外者です。地元の方優先です。脱衣所には人生の先輩が二人いました。休憩所で休もうかとも思ったのですが、3時を過ぎたのでのんびりは出来ません。帰ることにしました。駐車場に出ると3台の車が入ってきました。そこから人生の先輩達がおりてきました。
2008年9月8日
・・・・・・・・・・・・・・・・・
新しい施設の建設が進んでいます。2010年3月に営業が始まるそうです。ということはこちらの仮浴場は無くなってしまうわけです。
それまでにあと2~3回は浸かるつもりです。(2009/12/6)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年3月10日に営業終了です。
温泉デ ー タ
源泉名・・・・・・・・・・・・天狗の湯
日帰り入浴時間・・・・・午前10時から午後9時まで
定休日 ・・・・・・・・・・・・無休?
入浴料金・・・・・・・・・・・200円(2時間)
泉質・・・・・・・・・・・・・・・ カルシュウム・ナトリュウム-塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
泉温・・・・・・・・・・・・・・・・?
pH値・・・・・・・・・・・・・・・?
加水の状況・・・・・・・・・・・・(たぶんしていない)
加温の状況 ・・・・・・・・・・・(たぶんしていない)
循環・ろ過状況・・・・・・・・・(たぶんしていない)
入浴剤の有無・・・・・・・・・・なし
消毒処理の状況 ・・・・・・・・(たぶんしていない)
入浴施設・・・・・・・・・・・・・・・内湯男女別各1
最新入湯日・・・・・・・・・・・・・2010年2月28日(4回)
HP・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・不明
※関連リンクに画像があります。
住所: 群馬県吾妻郡東吾妻町三島
電話 : 0279-67-2683
関連リンク
タグ
関連コンテンツ( 八ツ場四兄弟 の関連コンテンツ )
地図
関連情報