川原湯温泉 共同湯 笹湯(閉鎖)

●2011年10月7日で閉鎖しました。
「共同浴場 王湯」前の駐車場に車を停めて歩いて行きました。今回は王湯は横目で見るだけです。「聖天様露天風呂」でひとっぷろ浴びた後、笹湯へと向かいました。
温泉街の坂道を登りながら、下に下りる道を確認していると小さな目印がありました。初めての人には分からないかもしれません。分からないときには人に聞くしかないですね。
細い道を下りたところに古い民家のような建物がありました。看板はあるものの文字が薄れていて読めません。近くに行って「ゆ」という文字を見て初めてここが「笹湯」だと分かりました。湯上りに休むための椅子があり、その前には地元の人のものでしょうか、タオルが干してあります。
入り口を入るとすぐに料金箱がありました。大人は300円です。「聖天様露天風呂」でも見ましたが、共同浴場周辺の清掃は地域の子供が行っているそうです。マナーを守り、きれいに使わなければなりません。
入ってすぐ右に女湯の入り口がありました。入り口といっても、ベニヤ板のような簡単なものでした。女湯には誰もいなそうだったので見てみようかなと思いましたが、思いとどまりました。
浴槽はシンプルな造りです。掃除も行き届いているようで、清潔な浴槽にきれいな湯がかけ流しされていました。先客に地元の人が二人いたのですが、私と入れ替わりに一人が出て行きました。もう一人の方と一緒に入らせていただきました。
お湯は「王湯」と同じような硫黄臭がし、白い湯の花が漂っていました。気持ちのよい湯です。
湯を一緒させていただいた地元の方は浴後椅子に腰掛けて休んでいました。恍惚とした表情には感動すら覚えました。私は起こしてはならないと静かに湯浴みをし、静かに笹湯をあとにしました。
帰りは来た道とは違う道を使いました。手前に見えるのは「山木館」の駐車場です。「山木館」の駐車場の看板を目印にして、そこを下りていくと笹湯に行けることになります。
これで川原湯温泉の共同湯三つに浸かりました。どこもそれぞれ味があって良いものでした。これから何度も浸かりに来ようと思います。(2008/9/8)
温泉データ
源泉名・・・・・・・・・ 川原湯温泉新湯
日帰り入浴時間・・4~11月 10:00~20:00、12~3月 10:00~19:00
定休日・・・・・・・・・無休
入浴料金・・・・・・・大人300円 子供200円
泉質・・・・・・・・・・・含硫黄ーカルシウム・ナトリウム-塩化物・硫黄酸塩温泉(中性低張性高温泉)
泉温・・・・・・・・・・・78.9℃位
pH値・・・・・・・・・・7.3
加水の状況・・・・・源泉温度が高いため、必要に応じて入浴される方におまかせしています。
加温の状況・・・・・なし
循環・ろ過状況・・なし
入浴剤の有無 ・・なし
消毒処理の状況・・なし
入浴施設・・・・・・・男女別内湯各1
最新入湯日・・・・・2011年10月5日(4)
HP・・・・・・・・・・・・無
※関連リンクに画像があります。
住所: 群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯
関連リンク
タグ
関連コンテンツ( 笹湯 の関連コンテンツ )
地図
関連情報