• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月25日

ひと月早い土用の日♪

ひと月早い土用の日♪ まっとです。
今日も6月だとは思えない、あっちー一日でした。

暑くなってくると食べたくなるのがうなぎ。
土用の丑の日まではひと月ほどありますが、今季初のうなぎです^^

購入した所は天竜浜名湖鉄道:新所原駅構内にある「やまよし」さん。

なんでも構内にうなぎ屋さんがあるのが珍しく、テレビ局が取材に来たりツーリングがてらわざわざ食べに来る人も居るそう。







こんな店構え。
構内に入る前から、うなぎのいいにほいがします♪^^
よだれ、じゅるー。笑




私が頼んだのは、持ち帰りのうなぎ弁当の上(だったと思う) ¥1260
それと缶詰にされた肝焼き。¥200ちょっと(うろ覚え・・・)










浜名湖産のうなぎにこだわってるお味はいかに?


イタダキマース♪ ぱくっ!もぐもぐ・・・。



うん。旨い♪ もうちょっと脂のノリが欲しいか?
よくよく考えたら、静岡県は関東風がデフォルトなので、あっさりしてるのは当然か。
個人的には関西風の皮がパリっとしてて肉厚ジューシーなのが好み。
ケータイで撮ったので、旨そうに写ってないのはカンベン。爆

高いのか安いのか良くわからんけど、お店で食べるよりお手軽に食べれたかな?

スタミナ補給し、これで暫くは生きていけそうです。笑





しかしこんなムシムシで暑いのに、食欲は落ちませんなー。苦笑
ブログ一覧 | 食べ物 | グルメ/料理
Posted at 2011/06/25 22:37:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画館
R_35さん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年6月25日 22:44
「どぜう」より「うなぎ」ですよね。笑
「浜松」って、確か関東風・関西風の分かれ目でしたっけ‥
コメントへの返答
2011年6月26日 0:03
どぜうは食べた事無いですからね。苦笑
夏はやはりウナギです。

浜松〜湖西は基本関東風。店によっては頼めば関西風にしてくれる店もありますね。

中華飯のタレはしょう油味とケチャップ味のボーダーが浜名湖らしいです。笑
2011年6月25日 23:16
こんばんは(o^^o)

こんな暑い時にはぴったりですね(^_−)−☆
私もテレビでちらっと見ました〜

今、また浜松に来ています(笑)
大好きな鰻今回は・・・^^;

ホント、栄養補給バッチリですね(^O^☆♪
コメントへの返答
2011年6月26日 0:07
まっちぃさん、こんばんは(^-^)

テレビでやるらしいですけど、地元ローカルではやらないですよ。他の地域の番組でしょうね。

またもや浜松ですか?そんなに観光する所有ったっけ?苦笑

また美味しいものを食べてリフレッシュしてくださいねお出かけ
2011年6月25日 23:28
こんばんは。
あれ、どこかで見た様な(笑)

天浜線は駅に色んなお店があるので、有名みたいですね。
コメントへの返答
2011年6月26日 9:32
ぬふふ^^
この地に足を踏み入れ20数年。
ここのうなぎを初めて食べました。

閉店間際の駆け込みでしたが、他にもお客さんが注文してましたよ。

天浜線・・・
三ケ日の方へ行くと、有名なお店が有るらしいですね。行った事無いですけど。

また違う所で食べてみたいですが、やっぱり関西風の方が好きですね♪
2011年6月25日 23:38
あぁ…
あの香ばしい香りが…

腹減ってきたっ\(☆o☆)/
コメントへの返答
2011年6月26日 9:35
あのタレがこげる香ばしい香りは反則ですよねー。

食べ物は味覚だけでなく、嗅覚も大事なんだと思い知らされます。笑

今夜はうなぎ、どうですか?
2011年6月25日 23:41
画像を見る限り、コスパ、良しと思われ。

というかですね、食べたくなっちゃってしょうがない(゚д゚)
夜にこのネタ、罪作りですな(笑)
コメントへの返答
2011年6月26日 9:39
画像がイマイチなのはいただけませんが、実物は美味しくいただけました。笑

お店で食べる肉厚ジューシーな物には劣るかもしれませんが、やはりお値打ちかと思います。

夜の食欲を、お昼に回しましょう。笑
2011年6月25日 23:47
肝付きとは元気が出そうですね〜(#^.^#)
うまそー

ところで、新所原駅って、原を沢に入れ替えるとうちの圏内なんですよ。
一瞬来られたのかと(笑)
コメントへの返答
2011年6月26日 9:47
肝はあの独特な苦味が美味ですね。
ビールがっつりいけちゃいます。笑

新所沢・・・シンジョザワ?
あ。「しんところざわ」だっ!笑

一文字変わると、まったく地域が変わりますね。ニホンゴ面白いです^^
2011年6月26日 0:32
駅の構内にうなぎが売ってるなんて・・・。

毎日利用してる人はタマリマセンね(^^;)
コメントへの返答
2011年6月26日 9:49
ここではテイクアウトだけでなくイートインも出来ますが、うどん付きで出てくるらしいです。

うどんは特別大したことはないそうですけど。苦笑

日々利用している人は、誘惑に打ち勝っているのです。笑
2011年6月26日 0:36
うまそう…

「たれ」だけで飯食えます。^_^;
コメントへの返答
2011年6月26日 9:56
子供の頃の晩ごはん。
スーパーでうなぎを買ってきて丼にした後に「タレ」だけをご飯にぶっかけて食べてましたね。笑

あれは間違いなく「ご馳走」です♪
2011年6月26日 7:04
最近ウナギが値上がりしているようで、今年はまだ口にしておりません・・・・
国産それも浜名湖産でこの値段はお安いのでは!

肝焼きでビール2杯いけちゃいますね~

コメントへの返答
2011年6月26日 10:00
今年は稚魚の収穫が悪く、養殖うなぎが値上がりしてるようですね。こちらのテレビでもやってました。

すき屋や吉牛にファミレス。スーパーのうなぎも値上げするって言ってました。
そのせいで需要が高まり、中国産も値上げするらしいですよ。
これから1ヶ月が書き入れ時なのに、関係者は大変ですね。

いつか蒲焼と白焼きと肝をオーダーして、ビールを頂くってのをやってみたいです。笑
2011年6月26日 8:11
最近の中国産騒ぎでウチはすっかりうなぎ
とはご無沙汰です。ヨメは割りきって「う
なぎなんて食べなくても平気でしょ?」と
言いますが、やっぱり食べたいですよね。

写真のうなぎ、美味しそー。
本番のうなぎ、食べに行きたいです!
コメントへの返答
2011年6月26日 10:37
冬とかの寒い時期は食べたいと思わないんですが、暑くなってくるとやはりうなぎを食べたくなります。
中国産騒ぎ。うなぎだけではないですが、一度信頼を失うと、取り戻す事はなかなか出来ないですね。

実は浜名湖産より一色産の方が近年は有名です。夏に陣中見舞いとして、Jinさんちに押しかけますか!笑
2011年6月26日 9:58
あー美味しそうー
いいなぁ(^^)

ここ何日かの暑さは、鰻を食べるのにぴったりでしたね。
元気出ましたか(^_^)

売店の雰囲気もイイ感じ☆

コメントへの返答
2011年6月26日 10:40
えへへ^^
いいっしょー♪
何気に今年初のうなぎでした^^

本当にここ数日は6月とは思えないくらい暑かったので、急激にうなぎ欲が湧いたようです。笑
体はすっかり元気ー!
試験の事があるので、気分的にはアキマセンけどね。苦笑

こういった小さな売店って、何ともいえない風情を感じますね。温かみを感じると言うか。

モコさん、復活ですか?
またキレイなお写真、楽しみにしてますね♪

プロフィール

「警告灯 http://cvw.jp/b/516129/43028490/
何シテル?   07/07 00:02
静岡県在住の'08カングーです。 国産車を乗り継いできましたが、初めての外車で、 すっかり菱型菌に侵されました。笑 いえろーかんぐーと行動し過ごした素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PHILIPS LED化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 11:36:20

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
今回発売になった限定車CafeEdition DS4クロスバックを見に行った時に、プレス ...
ルノー カングー ルノー カングー
自分で出来る事は自分でしつつ、出来ない事はお願いして。末永く付き合ってやりたいと思います ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
オープン欲しい病から屋根が開けばオッケーとなり。 小型MTが欲しくなり、縁があってこの子 ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
以前はステップワゴンにボートをカートップして琵琶湖へ行ってましたが、寄る年波に勝てず腰を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation