• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月10日

ある陶芸家さんとの出会い

ある陶芸家さんとの出会い まっとです。

今日はカメラバックを探しに電車で浜松市のビックカメラへ行ったんですが、
リュックは有りましたが、気に入った物は無く帰ってきました。


本題はそれでなく。




ひさびさに浜松駅周辺に来たのでウロウロしてたところ、
駅そばの浜松ギャラリーモール・ソラモと言う建物の間のスペースで
「第46回浜松アートフェスタ」と言うイベントが開催されていました。

アマ・プロ不問で出展者とその家族のアート・クラフト作品に限り出店してるそうで。

老若男女、様々なジャンルが出店されていました。

そこで目を引かれた一店のブース。
一人の女性陶芸家さんが作った陶器。

箸休めや一輪挿しや茶碗。大皿からぐい飲みやマグカップと様々でした。

私は美濃焼きで有名な岐阜県多治見市出身なので、意識しなくても陶器は目に留まるようです。



購入したのはマグカップ。
大量生産品と違いロクロを回し、自身の手で成形している時に出来るであろう、年輪の様な模様。




普通は真ん中に有るそうですが、持った時に重心が下に来る事で持ちやすくなるように
あえて下に付けてある、彼女なりのこだわりの取っ手。




土自体の赤み掛かった色合いと上薬のタレ具合。そして窯の温度で色合いが変わる白い模様




どれも素朴ながら、彼女なりのこだわりが感じられて。
造っているものは彼女は陶器で私は機械と違いますが、勉強になり感心しました。



お話しを伺うと、「三浦亜希子さん」と言う方で、岐阜市出身。
今は瑞浪市で「夢路窯(ゆめじがま)」と言う窯を開いていて、
地元や名古屋市で個展も開いているそう。

同郷と言うことだけで、勝手に親しみを持ち(爆)。
陶器の事や地元の事や、色々お話しさせていただきました。

4/7・8には静岡県護国神社にて開催される、
2012 ARTS&CRAFT SHIZUOKAと言うイベントでも出品するそうです。
時間が合えば、また見に行ってみたいと思います。




今日は本当にに珍しく電車で出かけたことで、偶然な人との出会い。
それもたまたま今日じゃなければ、この出会いは無かったはずです。

楽しいカーライフも良いですが、たまには自分自身の足で歩いて。
ゆっくりと時間を過ごすことも大切だなーと思った一日でした。


ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2012/03/10 21:22:03

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

0813
どどまいやさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

この記事へのコメント

2012年3月10日 22:09
素敵なカップですね。

すっと手を伸ばして触れて、そして眺めたくなるような。
そんな雰囲気を持ってますね。
コメントへの返答
2012年3月11日 9:16
素朴なんですが、なんかこう惹き付けられる雰囲気があります。

昨日はビールピッチャーに花を活けてたり、一輪挿しにねこやなぎを差してたりして、ディスプレイにも凝ってました。
2012年3月11日 0:09
萩焼みたいな色合いですね。
取っ手が下というのが面白いです。

通販はされていないみたいですね。(直接、問い合わせかな)
コメントへの返答
2012年3月11日 9:20
ご本人は大分の唐津焼き(でしたっけ?)に影響を受けたとおっしゃってました。

通販してないみたいですよね。
他にも魅力的な作品が有ったので、購入出来ると嬉しいんですけどね。
2012年3月11日 10:53
キレイな方じゃないですか!
まっとさん、タイプでしょ…笑

早くもう一つ「カップ」買わなきゃ…
「陶芸」イイかも~(^_^;)

コメントへの返答
2012年3月11日 13:32
>まっとさん、タイプでしょ・・・笑
いや、そんな事はないんですが。滝汗

カップをもう一個買うのは抵抗を感じませんが、それが何か?爆
そんな事を言ってる場合じゃないか。苦笑

「陶芸」。リタイヤしたらやってみたいかなと。
2012年3月11日 11:17
素朴な感じのカップですね♪
新しい食器などは少しワクワクします。
数はたくさんは要らないけど、お気に入りのものを大事に使いたいですね。

小さい頃に九州に住んでいた時、両親が波佐見焼にハマって、
週末ごとに窯元へ通うのに付き合わされました(^^ゞ
子供の時は退屈で、時間が長くて・・
今だったら楽しいと思うんですけどね。

まっとさんは、いつかは自分で陶器など作ってみたいと思われているのではないでしょうか?
もしかして学校の授業であったりとか・・?
お仕事では機械を作られていたのですね・・!
コメントへの返答
2012年3月11日 13:40
色合いと言いデザインと言い。
奇をてらったデザインではないんですが、本当に素朴な感じで目を惹かれました。

モコさん、幼少時は九州に住んでみえたんですか。うちの母親も九州は宮崎出身です♪

子供の頃に窯元は退屈ですよねー。
今だったら興味しんしん^^

小学生の時の遠足で登り窯とか見に行きましたよ。もう30年以上も前の話ですけど。汗
さすがに授業では無かったです。笑

仕事をリタイヤしてからはやってみたいかも。
自然の多い田舎に引っ越して、カメラと陶芸が趣味だなんて良くないですか?
畑も自分でやって自給自足みたいな。

私の会社は自動車用小型モーター製造会社なのですが、私の職場はそのモーターを作る設備製作をしています。

商業高校で経理科を卒業したんですが、全く意味なし。爆

2012年3月11日 18:08
ほほう。唐津の影響、出てますねえ。。。

>年輪の様な模様
信楽では、「ろくろ目(め)」とか、「ゆびすじ」とかと呼んでいます。
手挽き(機械ではなくロクロで手づくり)ならではですよね。

あ。陶芸される際はお声かけ下さいなー。
アタクシ、材料とか道具が本職ですのでw


信楽で「陶芸体験オフ会」とかいかが?
コメントへの返答
2012年3月11日 19:40
これはこれは、本職さま。笑

唐津の影響、出てるんですね。
しろーとの私にゃさっぱり。汗

「ろくろ目」とか「ゆびすじ」って言うんですね。
今は電動のロクロがメインなんでしょうけど、手作りじゃないと出ないですもんね。

製作者の気持ちやロクロを回している姿が想像出来ていいですね♪

陶芸体験オフ。個人的には良いかも^^

プロフィール

「警告灯 http://cvw.jp/b/516129/43028490/
何シテル?   07/07 00:02
静岡県在住の'08カングーです。 国産車を乗り継いできましたが、初めての外車で、 すっかり菱型菌に侵されました。笑 いえろーかんぐーと行動し過ごした素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PHILIPS LED化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 11:36:20

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
今回発売になった限定車CafeEdition DS4クロスバックを見に行った時に、プレス ...
ルノー カングー ルノー カングー
自分で出来る事は自分でしつつ、出来ない事はお願いして。末永く付き合ってやりたいと思います ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
オープン欲しい病から屋根が開けばオッケーとなり。 小型MTが欲しくなり、縁があってこの子 ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
以前はステップワゴンにボートをカートップして琵琶湖へ行ってましたが、寄る年波に勝てず腰を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation