• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月08日

住まいを失ってエンジンも失火する…オーマイガッ

突然の廃寮通知…orz

       ∧_∧
      ( ´Д` )
      /´   `ヽ
       m、__X__,m
俺 < もうオイル洩らしませんから!

       /´⌒⌒ヽ
     l⌒    ⌒l
     m(    )m
       V ̄V
俺 < リビングで塗装しませんから!

と、言うことで来年4月末で、
My住まいから追い出されることになりましたorz


     ∧_∧
   /(´Д` )ヽ
  mn´(_(_nm
俺 < 明らかにレ○パレスとか、
普通のアパートには置けない荷物がたくさんだお…



ということで、気を取り直して
先週のe-manageの点火マップを有効にした時に、
思いっきり失火する問題の調査おば

1.失火する
2.e-manageの点火時期表示が安定しない


会社の荷捌き場を借りて、いざ調査


プローブを当てるのが面倒なので、
e-manageをひん剥きました

ここでまた問題発生w(ぉぃ

エ ン ジ ン が 掛 か ら な い

燃料は吹いてるみたい。ガソリン臭い。
どうも、e-manageが点火してくれない(泣
純正ECUからの点火信号は出ています。
e-manage壊れたか?w

---- ここで、2時間ほど格闘(笑 ----

結局、A/Fセンサが接続されていないのが原因だったようです。
A/Fフィードバックが有効になっていると、点火しない!
フィードバックの結果で、燃調マップを書き換えるようにしていました。
その燃調マップが有効にしていなかったので、
関係ないと思っていましたが、そうではないようです。



一番下 : e-manage CH1点火入力
その上 : e-manage CH1点火出力
エンジンが掛かったので、CH1の点火を見てみました。
進角も遅角もしていないので、同じ位置で点火しています。


進角してみたところ。
おぉ、きちんと進角してる(笑


一番下: e-manage CH2点火入力
下から2番目 : e-manage CH1点火入力
下から3番目 : e-manage CH1点火出力
下から4番目 : e-manage CH2点火入力
下から5番目 : e-manage CH2点火出力
下から6番目 : e-manage カム角入力
下から7番目 : e-manage クランク角入力
点火した時のノイズが酷いよぅ…
入力でこれだと、e-manageが誤判断しそうです。


一番下 : e-manage 12V入力
いくらなんでも、電源にこれだけ載るのは可笑しいような?
1Vレンジですよ。

と言うことで、電源の取り回しをチェック。
う~ん、、IG(イグニッション)から取ってますね…
何故、このような配線にしたのか、よく覚えていませんが(ぇ
取りあえず、MR(メインリレー)にぶら下げてみました。

この後の写真は撮り忘れましたが、
ノイズが半分以下になりました。

走ってみると、踏んでも失火しません。
ただ、ECUがリセットされてしまっているので、
まだ判断出来ないかも。

ひとまず、失火は大丈夫として、
点火時期表示ですが、これは治りませんでしたw
相変わらず、60度、78度、-90度とかあり得ない表示をしています。

こればっかりは、メーカに聞いてみるしかないかなぁ…
似たような事例をご存じの方がいらっしゃいましたら、
是非ともご教示頂きたいです。



さて、当分使わないと思われる荷物でもまとめ始めるとしますか(HAHA
ブログ一覧 | ECU | 日記
Posted at 2009/11/08 17:41:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

メルのために❣️
mimori431さん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年11月28日 9:40
あっ、それで…
家のは偶然点火システムを別路線にしてました。
だから誤作動が酸くなったのかも知れません。
勉強になりました。

それでも通常よりノイズ多いです…(^^;
コメントへの返答
2009年11月28日 18:38
エンジンハーネスの改造が祟っているのか酷いものです。

点火の電源ラインだけ、切り離そうかとも思っています^^
それと共に、ECUに物理的に近い位置に、点火信号用のアンプを置いてインピーダンスを下げてやる、もしくは絶縁しちゃう…と言うのもひとつの改善策!?
2009年12月29日 18:27
オシロ付ロジアナだー。

コメントへの返答
2009年12月29日 19:45
古い型ですが、確か、AgilentのDSOです。
MegaZoomが激しく便利なので、なんだかんだで使ってます。

2009年12月30日 1:38
アジレントて言い難く無いですかー?。
やっぱヒューレット&パッカードですよねーーー。
※GP-IBよりHP-IP

やっぱり、オシロはテクトロ、スペアナはHPでよね!。

※サンプロスコープはHP、スペアナはアンリツ買ってしまいましたが・・・。

お仕事でロジアナは、岩通やHPが多かったです。

※趣味でRFネッワーク・アナライザの展示デモ車が欲しいですう。
コメントへの返答
2009年12月30日 2:26
私が業界に飛び込んだときには、既にHPのオシロは販売していませんでした…
HPの500MHz帯域DSOは未だに使いますがw

アジレントは、まだ許容範囲なのですが、分離したアバゴ・テクノロジーは、許容範囲外でした。。


最近のテクトロのオシロは良いですね~カラー&大画面液晶で見やすいですし、CAN/LIN/I2C/SPI/EIA232などの簡易アナライザが付いてるのもポイント高いです(個人的な理由ですが

RF系に関しては、ほとんど使ったことがありません。ネットワークアナライザなんか使い始めた日には、取説片手に、よぼよぼ校正しはじめます(ぉぃ

ロジアナ単体を見ると、周りにはHPが多いかもしれません

よく製品のデモをするために、トラックを改造しているのを見ますが、計測器でもあるんですね~
車両除いても、数千万しそうですが…

プロフィール

「山の上寒すぎぃぃい(151128 堂平山 DCR/特小運用) http://cvw.jp/b/516252/36883021/
何シテル?   11/28 23:40
はじめまして AHND@でつです。 「でつ」とお呼び下さい! 基本的にDIYで、危なっかしく弄ってます。 スイフト以外は、全く分かりませんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ペーパードライバー練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 23:40:37
AHND@でつ's SUZUKI SWIFT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/16 18:27:05

愛車一覧

スズキ スイフト 素いふたん(ZC11S) (スズキ スイフト)
自分でやっておきながら、 もう仕様なんてわけわかめ… 初マイカー(と言っても事故って ...
スバル ヴィヴィオ シフォンたん (スバル ヴィヴィオ)
ダートラ用に共同購入 36,500円ナリ(笑 ---- 装備 ---- - エンジ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation