
キンキンに冷えたビールがウマい!
今日は微妙にハイテンション、
AHND@でつです。こんばんわ!
苦節一年と半年(放置の噂も…)、
やっと素いふたんにM16Aターボが搭載されました!
【仕様など】
○タービン
TD04H-15G(多分ピーコ)
○ウェストゲート
口径38mm汎用品
○インタークーラー
200x450x50mmくらい
○ブローオフ
汎用品
○ヒューエルポンプ
SARD大容量汎用フューエルポンプ 235L/h
○フューエルレギュレータ
SARD調整式フューエルレギュレタースタンダード AN6コネクタ仕様
○インジェクタ
SARD汎用インジェクタ 380cc/TOP/4hole
○フューエルデリバリ
R'sレーシングフューエルレール
○フューエルリターン増設
ダミーインタンクフューエルレギュレータ自作
アルミ配管は適当に曲げて自作
○A/F
PLX Devices Air Fuel Ratio Sensor Module Gen 2+DM-6
○圧縮比
厚めのメタルガスケット+燃焼室ゴリゴリでだいたい実測8.9くらい
基本的に機械的には
Zage TurbosystemのM13A/M15A用のターボキット
を流用しました。
燃調?そんなのセルフサービスアルねって感じの素晴らしいズバリのキットです。直接問い合わせれば購入出来るので、チャレンジャーな方は如何でしょうか。去年(2012年)の2月に個人輸入しましたが、送料込日本円で10万を切る破格でした…
使用されている部材も汎用品が多いので、壊れてもまた修理可能です。たぶん(ぉぃ
早速ですが、まずは鳴らし走行の感触おば。
(サーモスタットが固着してたので、サーモスタットレスなのは内緒だよ!)
まぁエンストしまくるのは良いとしましょう。
踏切渡ったら、
ガリ!ガリイイイ!!
オイルクーラーのマウント位置が低すぎた…HAHAHA
ポートが若干曲がったけど、漏れてない!うん。
(クーラーコア買い直しか…ぐぬぬ
気を取り直して、100km程走ってみます。
意外にも実用回転域(~3500rpm)くらいまでは、普通に走ります。
ちょっとかったるい感じもしますが、割りとあっと言う間に加速していきますので、不便は無い感じ。
しかし、問題は、2000rpmくらいから踏み込んでも全然前に進んでる気がしないのです。圧力みても、タービンは回ってないし、ほとんど自然吸気の状態のハズですが…
圧縮比をだいぶ下げたのと、ハイカムが影響してるのかな?
100kmくらいの走行後、5000rpmくらいまで踏んでみました。
アクセル全開!
↓
2000rpm ブースト0.2k
↓
…加速しないぉ
↓
3000rpm ブースト0.2k
↓
…しょんぼり
↓
4000rpm ブースト0.5k
↓
おおぅ!?
↓
4500rpm ブースト1.0k
↓
!?ぇ、ちょ…ブースト掛かり過ぎw
↓
5000rpm ブースト0.6k
↓
キタコレ!!
4000rpmからの加速感が半端ないです。
車体が暴れるっつーのは、こんな感じなんですね
それにしても、オーバーシュートが盛大に出てますねぇ
このエンジンは、今の仕様だと8000rpm、ブースト1kがリミットですので、
そこまで回すとどうなるかも楽しみです。
とは言え、オイルクーラーをなんとかして、
もうちょい鳴らしをしてからきちんと燃調を取りたいと思います。
(水温も70度くらいと低い状態が続いていますので、サーモの純正品を注文)
ま~た、楽しみが増えたよ!やったね!
(Thanks☆SMITH、chiyo、おぷいち、各種加工業者さん)
以下、写真






ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2013/06/16 21:24:02