• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリスGのブログ一覧

2010年03月09日 イイね!

ブレーキ強化あれこれ

ブレーキ強化あれこれ ブレーキ問題といえば、アメリカでプリウスがボコボコに叩かれてるが、どっこい、足もとのアメリカにだってブレーキの効かない車、あるでしょ!? 不具合でもないのに。

 ヒヤリハットを何度か経験して、ブレーキをもう少し何とかしたいと思うようになり、つらつらと調査してるが、うーん、そもそもうちのBULLITTのブレーキはどのグレードなのか?

 ノーマルのV6は215/50R16だが、今付いてるのは235/55RZ17。単純にインチアップしたとも考えられるが、ふとPony Packageのスペックを見ると、BULLITTと共通点多し。カスタムのベース車両がPony Packageだった可能性高いね。VIN#で調べれば確認できるが、面倒です。

 ノーマルだとフロントとリアのブレーキローターはほぼ同サイズらしいが、愛車をよくよく見ると、明らかに前のローターがデカい。キャリパーもデカい。うかつにも最近まで気が付かなかった事実だ。

 Pony Packageにはローターのアップグレードは含まれないので、ここからはまったくの想像だが、誰かが(BFだろうが)GT用のローターとキャリパーに交換したのだろう、と。実際、そんなアップグレードキットがある(http://www.v6mustangstuff.com/05Brakes.htm)。

 このキット、すっかりオーダーするつもりでいた。気が付いて良かった(^^)

 てことは、フロントのブレーキは既にノーマルよりマシになってるわけか・・・ ノーマルのプアっぷり、推して知るべし。

 ここまでの考察が正しいとして、さらなるブレーキ強化のオプションは、

a. とことんコース: brembo導入(フロントだけで十分?)
b. けちんぼコース: GT用のスリットorドリルド・ローターに交換(見栄えもあるのでフロント+リア)

 aの問題点は、17インチのホイールに入らない可能性があること。NGとは書いてないが、クリアランス次第。フォード純正ホイールなんだから、適合をはっきりさせてほしいものだ。18インチ化はぜんぜん考えてないから(BULLITTのレトロ感が台無しになるのが、その理由)。

 現実的なのはbだが、思ったほど強化にならなかった、なんてオチは困るなァ。やっぱ、車は止まってナンボでしょう。
Posted at 2010/03/09 18:01:54 | コメント(1) | カスタム | クルマ
2010年01月24日 イイね!

サイドマーカーを光らせてみた

サイドマーカーを光らせてみた 05マスタング定番のイジリに挑戦してみた。

 最初は、国内仕様にどう対応してるのか見てみるだけのつもりだったが、バルブを入れるだけで光りそうなので、この間ライセンスプレート灯用に買ったバルブの余りを付けてみた。

 あっさり点灯したので笑ってしまう。

 妙に偏った光り方に違和感あるので、結局外すことに。どっちみちLEDは1個しかないので、交換前にライセンスプレート灯に付いてた暗いバルブをどっちかに付けるしかないってことも理由。
Posted at 2010/01/24 17:46:35 | コメント(0) | カスタム | 日記
2010年01月05日 イイね!

2010初MOD

2010初MODウゥ~

「前の運転手さん、左に寄せて止めてください」

検問以外で、初めてパトカーに停止を命じられた。去年の12月初め、都内某所でのこと。

一時停止違反?? 車線変更違反??

身に覚えはないが、素直に応じるとオマワリさんがこう言う。「後ろのナンバープレートのライト、今見たら点いてるけど、走ってるときは消えてるように見えたんだよね」

降りて見に行くと、なるほど、べらぼうに暗いです。恥ずかしながら、ここをマジマジと見たのは初めて。ぜんぜん気が付いてなかった。

オマワリさんによると、ライトを点けてないと違反になるが、いちおう点いてるのでこのままでも合法・・・だけど、別の場所でまたパトカーに止められる可能性がある、とか。

調べてみると、「20m離れてナンバーが見える明るさ」「色は白」と決まってるようだ。整備不良と言われてもおかしくないな。

よこしまな考えでライトを暗くしてると思われるのは癪なので、交換することに。

BULLITTは並行車なので、AUTOBACSあたりで売ってるバルブじゃ合わないだろう。またアメリカから通販~(わーい(^^

送料込みで8.49ドル、格安のバルブを見つけてオーダーしたが、ふと1個じゃなくて2個だと思い付き、追加でもう1個頼んでみるも、05-09マスタングってこのライトはバルブ1個で光ってるという事実がいざ交換しようとして発覚。まあ安かったのでいいけど。

先日の取り付け作業は意外に苦戦しつつも、なんとか完了。その変化には笑いが。
Posted at 2010/01/05 10:03:05 | コメント(1) | カスタム | クルマ
2009年11月24日 イイね!

本当の意味で取り付け完了!

 文字どおり宙に浮いてたインテークシールドのラジエーターマウント側のステーを遂にやっつけた! ボルトでがっつり留めてやりましたよ。

 反対側のステーとシールドの噛み合わせを逆に(ステーを内側から外側に移動)したら、ラジエーター側に5ミリぐらい近づくんじゃないか、とふと思いついた(でも、それって説明書の写真とは違うんだけどね)。

 さっそくやってみると、ギャップがかなり埋まって、なんとかなりそうな雰囲気。ワッシャー入れて調節しながらトライすると、うまくはまるポイントを発見。ここぞとばかり、ガチガチに締めてやる。あーよかった!

 ついでに、インテークチューブとシールドの干渉も解決すべくトライ。シールドに差し込まれたフィルターの根本が完全に開口部の下端に体重を乗せてるので、走行時のショックがインテークにまともに伝わる状態だ(ま、ストックのインテークもそんな作りだが、あっちはチューブのジャバラがショックを吸収するので無問題らしい)。

 とりあえず、調節できそうな部分はチューブを下から支持するステーしかないので、そこのボルトを長いのに換えて、ワッシャーをバンバンはさんで高さを稼ぐことにした。

 初歩のDIYで、意外になんとかなるもんだなァ。

 さーて、次はストラットタワーブレースか。送料の安いショップがあれば、すぐにでもオーダーするんだけど(円高万歳!)。
Posted at 2009/11/24 14:08:23 | コメント(0) | カスタム | クルマ
2009年11月22日 イイね!

エアインテーク交換 奮闘記

エアインテーク交換 奮闘記5時間の悪戦苦闘の末、なんとか形になった!! これを毎日やってる整備工の人はすごいよ。尊敬!

まだ走ってないので、評価は保留。パーツの精度はホメられませんね。

K&N Cold Air Intake 63-2566 【準備編】

K&N Cold Air Intake 63-2566【取り付け其の1】

K&N Cold Air Intake 63-2566【取り付け其の2】
K&N Cold Air Intake 63-2566【取り付け其の3】
K&N Cold Air Intake 63-2566【取り付け其の4】
K&N Cold Air Intake 63-2566【蛇足】

Posted at 2009/11/22 02:36:57 | コメント(1) | カスタム | クルマ

プロフィール

「... 」
何シテル?   04/27 02:01
08 Mustang BULLITT を駆って2年弱。短い人生、一度はマッスルカーに乗るべき! たっぷり楽しませてもらった。ありがとう! 後ろ髪ひかれつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マックィーンの大ファン、でも何でもないけど、あの映画で黒チャージャーと限界超えたカーチェ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation