• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイラップ しめしめのブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

お花見ドライブ かなぁ!?

久しぶりにM3で箱根に上がってきました。
天気予報は曇り後晴れ
予報は回復傾向ですが低気圧の後面に入ったので西風が吹いているのがイマイチです
西側の斜面(三島側)から山頂付近は霧に包まれますね、、、
気温が上がって露点温度から離れるまでは東斜面にルートを取って
まずはターンパイクへ

桜のトンネルに来てみると



今一花が少ない、、、
駐車場に居た係員のオジサンに聞いてみると
「ピークは1週間まえでした、更に今年は花が少ないんですよ」
とのコト
出遅れたか、、、orz


まぁ、それでも頑張って咲いている残り桜を鑑賞出来ました♪


桜を楽しんだ後はターンパイクを快適に登っていくと、、、
代官山の数キロ手前で霧の中、
かなり密度の高い霧で視程は10m程

予想通りだけどねぇ、、、

取れるルートは「東斜面に戻る」か「標高を下げる」の2択
東斜面は帰宅コースなので標高を下げるコースへ
山頂から南に進路を取り「十国峠&伊豆スカイライン」へ
霧の下に出る事を狙って西に進むも一向に晴れず熱海峠まで西に進んだところで
断念

諦めの胸中で北に進み乙女峠を越えて御殿場に抜けるルートを取ると
仙石原で辺りで気温も上がり霧が晴れ、いきなり快晴に♪

狭く曲がりくねった県道736号線をM3を振り回すように駆け昇り
箱根スカイラインに入ると


実に春らしい日差し♪
しかも周囲は霧雨などの悪天候なので、週末なのに車が少ない


いい感じに楽しめました♪

脚の仕様変更が一通り終わってから初めての箱根
街中では少し固めに感じますが、ツボにハマりました♪

荒れた路面でも跳ねず、ストロークの伸び切り&底突き感無し、
前後バランスも良く姿勢作りの自由度も高い
スプリングを絞り込むようなトラクション感が途切れず、先の動きが読みやすい
タイヤの接地範囲を見てもサイドウォールに掛からずに適正な接地状態


フロント


リア
イニシャルキャンバー角もタイヤの空気圧を含めたサイドウォール剛性も良い感じです。 



「乗り心地と運動性のバランス、速さより操る楽しさ優先、」現状で思い描いていた脚に到達した感があります。
速さを僅かに捨ててフロントスプリングを12kg/mmにすれば更に姿勢の自由度は高くなり、しなやかな姿勢変化が楽しめるかもしれませんね~

代わりに露呈するのがボディ剛性の無さ
特にフロントバルクヘッド周辺にたわみが集中して「ふるっ、、」とシナるのがわかります
今後の課題はボディ曲げ(縦方向)の補強とブレーキのO/Hですね~

新しい足回りを楽しみながら芦ノ湖スカイラインへ移動すると、

ガッツリ霧に包まれていますが、


30~40分ほど待っていると気温の上昇と共に快晴に

しばらく休憩して、M3B改さんと箱根で待ち合わせ

2台揃って走るのは半年振り位ですね~
チョットだけM3B改号を試乗させてもらうと

さすがはれーしんぐかー

とにかくハデでうるさい、、、

は、良いとして
ロールバー溶接&各種補強+軽量化
3.2Lエンジン+ショートファイナル
Fr 16kg/mm + テンダー Rr18kg/mm + 20kg/mm
高ロック率LSD
255のSタイヤ

乗ってみると外見に似合わず安定志向

基本通りにフロント荷重を入れてから、ステア操作で旋回に入れてパワーON
フロント16kg/mmだとタイラップの進入速度とブレーキコントロールだと姿勢変化が起こりません、
フロントが潰せないから旋回姿勢はずーっと弱アンダー、、、
姿勢を変えられないからパワーONでLSDが利いてさらにプッシングアンダー
ただし、Sタイヤを履いた軽量高剛性の車両ですから「弱アンダーでパーシャル旋回」の直線番長でもタイラップ号よりはるかに速いペースで曲がります




「タイラップの出せるペース程度で山道を走る限り、全く限界なんて見えない」って事がわかりました
スプリングの仕様変更により、跳ねて空中に飛んでいる時間がなくなったので緊張度は確実に低くなってますね~

更に違いを感じるのはレスポンス、
トルクウエイトレシオ、とファイナルギアの違いを感じますね、、、
シフトの時のブリッピングはタイラップ号の方が回転の上がりは早いんですが、
パワーONで車が前に出るレスポンスがM3B改号の方が遥かに速いです、、、
開けた瞬間にタメが無く前に出る感覚、気を付けないとドン付き気味になっちゃいます(笑)


一日の最後にBTZさんのところでM3B改号のアライメント調整のお手伝い
久しぶりに車漬けな一日でした
Posted at 2011/04/20 01:34:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年05月14日 イイね!

好きなんだからしょうがない、、、

お出掛けのときはちょっとの遠回りでも楽しいコースを組み立ててM3に乗っています、
最近、「自分に言い訳」をしなきゃ乗らない車になってきてます(笑)

日曜日のグライダー滑空場へのドライブでは、
朝は時間短縮と体力温存で高速クルーズ 夜の帰路は箱根を選んでスポーツドライビング♪
M3のGran Turismoとしての資質を発揮しています。
(最近のセッティングはずいぶんスポーツ寄りで”GT”から離れてますが、、、)

M3のポジションって良いですよ、、、ほんとに、、、
箱根だけならケーターハムとかロータスが最高だけど、高速クルーズは苦痛でしかないし、
メルセデスだと高速は良いけど箱根は魅力に欠ける

もうメーカーからは出ないですよ、「280ps級を電制無しで遊ばせてくれる車」って


最近のタイラップ号のハイライトは磨耗が進んだP-ZERO NEROを新品に交換しました。
”しなやかさ”と”穏やかな特性”を増した動きになり
「ステアリング操作でも荷重移動でもヨーを作り出せ、収束しやすい特性」
「スロットル直結のトラクション」
「バイク並みのブリッピング レスポンス」
3つの要素の「操ってる感」満載でお腹イッパイです(笑)

最近改めて感じるのが音の良さ
フルパワー状態のメカノイズ、エキマニ&薄肉センターパイプの放射音、吸排気音の混じった快音も良いですが
 軽い負荷で加速させている時の”控えめで疲れず飽きない”丸い音が心地良いです、、、
フロントパイプを等長&クロス加工してから排気音に混じっていた割れ音(濁音)が消えて音質が柔らかくなっているのが良い方向に作用しているようです。
 夜の伊豆スカイラインを軽く流すようなペースで走っているとハマりますねぇ~


普段より高頻度で長距離巡航していると、箱根チョイ乗りじゃ出てこない「普段使いの性能」が出てきます(笑)
慣れてくると次の不満点が見えてくるんですよね~
もう少しフロント車高を上げた方が落ち着いた動きになりそうなので、もう一度フロント車高とストロークを見直し掛けます。

「フロントの縮みストロークが増えて動きが鈍くなる」って反対されそうだなぁ、、、
Posted at 2010/05/14 02:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年12月31日 イイね!

2nd contact!! 2009年走り納め

2nd contact!! 2009年走り納め2009年最後の日
ドライ路面での動きが見たくて箱根に行ってきました(笑)
09年度のタイラップ号の姿を見ておかないと年は越せません♪

今日の遊び場所の状況はドライ時々凍結
外気温度-1.5℃
コンディションは良くはありませんが凍結区間だけペースを落とせば大丈夫!!


”作り手さん”からのアドバイスで乗り方を変えてみます。
直線的なブレーキで奥まで入って一気に向きを変える振り回すような乗り方から
ワイドラインでクリップまでブレーキを引き摺りながら旋回させる乗り方に変更です

ブレーキとステアリングでフロントスプリングを押し付け続けるようにピッチとロールを繋げて回り込ませる
グリップを掠めてパワーを入れる時もリアが横に流れないように探りながら、、
とにかく丁寧に動かしてスピードに乗せ続けるイメージ

路面温度は低いですかドライだとやっぱり動きが違いますね
動きはウェット状態とは変わりドライ路面だと十分にストロークするので乗りやすいです♪


脚の動きはしなやかで滑らか、、、
メンバー補強で大荷重状態での入力操作に対しての正確性と応答性は大幅に向上
以前とは完全に別の車になってます(笑)

正確性と応答性はサスペンションアーム取り付け剛性で作り出し
ストロークの長いしなやかな脚で接地性保ちトラクションを維持する
ギャップの多い一般公道で楽しく走る為の一つの回答になっていると思います

コレが欲しかったんですよ~
流石はプロが煮詰めた脚周りです、、、
方向性とサジ加減はバッチリ
完全に好みにハマってます♪

2010年も同じ方向性で更に詰めていきます~♪
Posted at 2009/12/31 23:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年12月31日 イイね!

1st Contact

25日(金)にM3が復帰しました~
細かい修正はいくつか年明けに残りましたが、今回のメニューは完了です♪

最終仕様を確認すると前回のセッティングからプリロード+3mm
プリロード合計13mm
車高最下点から+5mm
になりました


この状態でアライメントを取って”作り手さん”曰わく、、、
「アブナい仕様になったよ~っ♪」
ってニヤニヤ、、、

翌日の昼下がりに箱根に上がると、いつもの遊び場は霧の中、、、
もちろん路面はウェット状態、、、

まぁ、路面なりに様子見って事で数本走ってみると、、、
アクセルのon offでリズムを作りヒラヒラと車が軽くなったように旋回して気分良く走ります♪
ウェット状態なのに意外と接地感も有りなかなかの好印象!
動きもユッタリマッタリしていて扱い難さは感じません、、、

????

どの辺が「アブナイ」の??
大人しくて従順、性格良いじゃない♪

お約束の缶コーヒー休憩を挟んでから もう一度、、、


今度は少しペースを上げてブレーキを使って曲げ始めると、、、
フロントのレスポンスが激変!!

一気にノーズが入り
リアをアウトへ振り出し一気に旋回姿勢にっ!
アクセルを当ててリアに荷重を移し変えて流れを抑えてスライドを止める、、、


ビックリしたぁ、、、


ブレーキを使ってフロントをしっかり押し付けると弱オーバー気味

定常旋回姿勢からパワーのON OFFでリアスライドを無駄な動き、遅れが無くコントロール出来るようになってます♪
ブレーキで向きを変えてアクセルを当てリアを安定させて、フロントを押してアンダーステアを作って旋回させる乗り方、、、
丁寧に乗らないと横に流れるだけで前に進みません~

完全に「リアステア重視で曲がれ」って動き、、、
もとのidingサスでも似たような性格でしたが、よりダイレクトな動きになってます。


性格変わるなぁ~


普通に乗るとちょっと固めのツーリング仕様
キッチリ乗るとスライドコントロールを要求してくる手強い性格

「昼は淑女、夜は娼婦」ってヤツですか、、、
確かに「アブナイ仕様」になってます
でもね、、、弱オーバーって楽しいんですよね(笑)

”作り手さん”にインプレを伝えると、、、
「先ずはBMWらしいリアステアを使った旋回性を覚えてもらって、慣れた頃にリア
トゥを入れてスライドを抑えるよ~」
との事、、、

車を縦に滑らせる事を覚えてなさいって事ですね~
しばらくは「滑らせ方」を考えなきゃ♪

E36M3はリフレッシュでマダマダ楽しめます!!
Posted at 2009/12/31 14:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年05月06日 イイね!

G/W最終日は、、、

G/W最終日は、、、ついに遊びまくったG/Wも最終日に、、、
残念ながら雨でした、、

お家にいてもイマイチ面白くないので、遊びに行くことに、、、
先日、M3B改邸に遊びに行ったときに忘れ物をしていたので、ドライブに出かける口実はバッチリ♪

なんで雨なのにドライブって!?
代車の「アリスト」が結構面白いんです♪
普段はナカナカ縁の無い4ドアセダンに3Lツインターボ+AT!!
しかも弄ってあって結構パワー出てます。

雨の東名を西へ気持ち良いペースで走ってきました、、、

雨の中M3B邸に到着するとZ3を磨いています。。。
「コンパウンドで水垢落としたんだよねぇ~」なんて話だったので、
先日の「箱根での試乗のお礼」って事でオートグリムで磨いてきました♪
Z3はボディが小さいからって楽じゃないんですよね~
車体が低いし曲面で構成されているので大変です!!


セコセコと2時間ほど二人で磨き、、、



綺麗になりましたよぉ~

御殿場からの帰り道、気になっていたアリストのリアの減衰を調整
(チョット固める方向へ、、、)
高速でフラット感が出て調子よくなりました♪


Posted at 2009/05/08 00:57:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「2025年8月で400万アクセスとなりました!
忙しくてまとめてブログUPするので月刊誌みたいになっちゃってますが頑張って駄文を積み上げてます
今回ともよろしくお願いいたします!!
http://ornis1975.com/
何シテル?   08/01 20:49
休日は箱根にドライブに行ったりツーリングしたり、、、 サーキットに行かない街乗りだけのM3乗りです。 「タイラップ」とお呼び下さい BMWは、E30-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

半分オリジナル ツインスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 08:28:05
M3考 レーシングカーをデチューンする贅沢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/03 23:31:31
悪くないんじゃない? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 16:03:30

愛車一覧

BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
BMWスチールブロックエンジンの快音をオープンエアで楽しめるのは最高です♪ 内装、足回り ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1995 E36M3Bです。 天気の良い休日のドライブに使います、 細かい故障や経年劣化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation