• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めたぼスライムの愛車 [ホンダ That’s]

整備手帳

作業日:2010年5月29日

ブラックホールを応用した光る箱

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上

1
整備手帳の中で、自作フラッシュレイでも使った電動工具のトリマーをここでも使用していきます☆

トリマーは型があればその物を何個も作れる機能の他、溝を彫る事も可能です。
今回は、LEDテープの幅で格子状に彫っていきます(^^)
2
画像1の板に、ホームセンターで買ってきた黒い塗料を塗ります☆
3
画像1で彫った溝に、LEDテープを格子状に貼り付けていきます☆
4
縦のラインが青、横のラインが白にしました☆
気をつけなくてはいけないのは、リレーを使って光らせていきますので、青と白のLEDテープの取り付け場所には要注意!!

その箱の内側に、透明のアクリル板にミラーフィルムを貼った物を貼っていきます☆
5
静止画では説明しにくいですが…(^^;)

縦のラインは左側から右側へ
もう1つの縦のラインは、右側から左側へ
真ん中付近で交わる感じで、行ったり来たりを繰り返します。
横のラインも同じ感じで移動を繰り返します☆
6
とりあえず、ブラックホールを応用した光る箱ですね(笑)

某ショップさんが作り方を雑誌で公開されていたのを真似て作ってみましたが、途中予算オーバーのため全く同じとまではいきませんでしたが、それでもまぁまぁの出来でした(^^;)

正直…格子をもっと細かくすればかなり見栄えがかなり変わったと思いますし、出来ればLEDテープは黒色のほうが良かったかも…

解りにくいので動画をUPしておきますが、こないだのと同じ物ですが、静止画よりも解りやすいと思いますので、お暇があれば見てみて下さい(^0^)V

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンの風が出ない → 自分で修理(ブロアファン&レジスタ)

難易度:

冬→夏 タイヤローテーション

難易度:

夏⇄冬 タイヤローテーション

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

4回目

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年12月4日 17:46
突然すいません。
詳しく作り方教えていただけないでしょうか?
自分も自作で作ってみたいです。
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2012年12月5日 9:07
返信遅くなりまして申し訳ございませんm(__)m

コメント大歓迎です♪
もう少ししましたらメッセージいたします(^^)

プロフィール

「イベント☆ http://cvw.jp/b/517649/30401644/
何シテル?   06/23 19:46
妻と2人で我が家のザッツいじりをしています♪ エアロ塗装・ナンバー枠移植・フェンダー加工・エアサス取付けはショップにお任せしましたが、それ以外全て夫婦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ That’s ホンダ That’s
我が家のザッツいじりを、妻と2人でしています♪ エアロ塗装・ナンバー枠移植・フェンダー ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
.
その他 その他 その他 その他
★ スタイルシート ★
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation