• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red Hornのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

一年経ちました

みなさんこんばんは。仕事が上手くいかず傷心中の私です。

さて東日本大震災からちょうど一年経ちました。
瓦礫処理や避難者、福島原発など一向に進まない(様に感じる)問題に苛立ちを覚えつつ
あの日の事を書いてみようと思います。


当時私は夜勤帰りで自宅で寝ており、突然のものすごい揺れに驚き外へ飛び出しました。
電線や家々の窓が激しく揺れ、お向さんのブロック塀が道路に崩れ落ちアクセラも
ユッサユッサと動いておりました。
同時に電気が止まり、ほどなくして通信も断たれました。
電気が復旧するまで自宅で待機。
後日ネットが使えるようになって衝撃的な事実を知る。

福島原発・・・毎日もたらされる悲劇的な展開。
寝袋にくるまって「目が覚めたら事態は好転しているはず」と何日も願って
起きるたびに言い表せないような絶望を感じ、そして何の役にも立たない民主党に怒りを覚えました。


その後転職で四国の地に転勤となり今の生活があるわけですが
つくずく私は恵まれていたなぁと、事あるごとに思うようになりました。
日々何かにつけ感謝やありがたみをを感じながら生きる。
あの震災が私に教えた良い面はそれだけかもしれません。


仙台を離れても震災直後の不便な生活を忘れず、備えを充実させていこうと思います。
Posted at 2012/03/11 21:41:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋沖地震 | 日記
2011年12月30日 イイね!

牛岐城趾公園で見つけた素晴らしいもの

今日も天気が良かったので市役所の近くにある牛岐城趾公園に歩いて行ってみました。

年末とはいえ平日の昼下がり。いるのは母親に連れられた数人の子供だけ。
そんな中、お茶の入ったペットボトルを飲みながらベンチでまったりと過ごす私...。
ふぅ~平和だなぁ。落ち着く。ベンチ横の植え込みは鮮やかな緑。


風が吹くとペットボトルの音がする“木”。


良く見ると近くの小学生が書いた紙が入っていました。

まさか遠く離れた四国の地で、しかも小学生が東日本を気にかけていたとは思わなんだ。
復興にあたっている人が見たら元気になること間違いなし。今気付きましたが写真右端にも。


階段を上って行くと、頂上にはドーム状のオブジェが。

夜になると光り輝き、私が近付けない(若い男女が集まる)状態になります。

そして恋人たちの願いが書かれた紙がたくさん貼ってある中にこのようなものが

もっと早くここに来ていればよかった。徳島は色々と暖かい所です。
Posted at 2011/12/30 19:12:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋沖地震 | 日記
2011年07月04日 イイね!

頭大丈夫?

さんざんニュースで取り上げられている某復興担当相ですが、みんカラ内にも色々な
見方があるみたいですね。
ほとんどは(当然ながら)大臣の発言を非難するもの。真っ当だと思います。


分らないのが大臣擁護派。“客人が来るのに知事が後から入室するのは間違っている”と言う。
そうだろうか?

そもそも復興担当相は“客”ではないし、待ち時間も1分37秒だった(TBS調べ)。
そして宮城県知事は時間通り入室していた(大臣が時間より早く入室していただけ)。
特に問題はないと思うんですけどね、なぜか怒ってましたよね。

その後のメディアに対する恫喝ともとれる発言…これには呆れましたね。
民主党ってこんなのばかり。こういう大臣を擁護する気には私はなれません。

大臣擁護派は「これは私の戯言なので気にしないでください」と逃げ道を作っているのも気に入らない。
まあそう書いておかないと荒れちゃいますからね。でもやり方としては卑怯です。


それ以外にも、何市がどこの県か分からんとか、知恵を出さないところは助けないとか
言っちゃってるし。復興担当相なんですよね?

あと、サッカーボールを岩手県知事に蹴り当てていましたけど、一般常識でいえば
かなり失礼な行為だと思います。
就任後の記者会見にサングラスかけて出て来る人ですから、分らないのかな。


とにかく今回の発言も含めて、現内閣には早急にご退場願いたい。
ただそれだけで復興が早まると感じている人は多いでしょう。
Posted at 2011/07/04 21:30:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋沖地震 | 日記
2011年04月23日 イイね!

こういうことだから信用できない



まずはこの動画をご覧ください。
児童の放射線許容量を年間20mシーベルトとする安全基準を出した文部科学省&原子力安全委員会。これに対して疑問を持った原発関連団体とのやりとりです(4/21)。
動画は前半後半ありますが、時間の無い方は後半部分だけで大体把握できると思います。

おおまかに解説しますと以下の通りです。
・20mSvという基準値を策定した根拠→不透明
・18歳以下が働いてはいけない線量5mSv→担当者知らず
・食べ物や水からの内部被曝→20mSvの中に含まれず(考慮してない?)
説明する側も他人事のような話しぶり。酷い内容です。

こんなレベルで基準値を決めていたのかと思うと恐ろしくなります。
国の基準値を引き上げて「安全です」をアピールしている政府。信用する方が難しい。

とにかく子供は大人の10倍放射線量に敏感だと言われているので
休校させるかしばらく疎開させるべきだと思うのですが....。
これも政治主導なんですかね。
Posted at 2011/04/23 19:58:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋沖地震 | 日記
2011年04月11日 イイね!

しつこい!

今日は夕方からずっと地震に見舞われてます。
数分から数十分間隔で揺れていて、もはや地震なのか自震(汗)なのか分からなくなってきてます。
ちなみに私の住んでいる所の今日の最大震度は4~5という事でした。

ここまでくると震度1~2程度では動じないだろうなと思う人もいるかもしれませんが
実際はそんな事ないです。またあの大地震が来るんじゃないかと、毎回ドキドキです。

まあこの間買った外付けHDDへのデータ移行は終わっているし、会社の心配もしなくていいし
妻子はいないし、家はそろそろ建て替えだし
・・・と言う事で命さえ無事であればと、腹は括りました(原発は心配ですが)。
今日はポケットにHDD2台をしのばせて眠りにつきます。そしてデジカメは枕元へ(汗)

最後に震災後に初めて笑った書き込みを貼って今日は終わりとさせて頂きます。



だからといって自然(地球)から売られた喧嘩買わずに
金のせいにして尻尾巻いて逃げるのはもっと情けなくねえか?
今回シバき倒された分をこっちが倍にして地球にやり返すくらいの
心意気というか敵愾心が欲しいけどな。

なにしろ自然は人類が征服すべき絶対悪の「敵」なんだからさ。
これほど憎んでも憎んでもまだ憎み足りない対象なんてのは無いぞ?
Posted at 2011/04/11 21:43:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東北地方太平洋沖地震 | 日記

プロフィール

基本は自分で作ったり手直ししたりチマチマやる派。 作業スピードはゆっくりしてますが必ず完成させます。 2011/08~徳島県民になりました。 徳島県や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
シルビアに乗っている時に唯一目を奪われた、とても美しい車。
その他 その他 その他 その他
WACHSEN BA-100 Angriff アルミフレームの折りたたみミニベロ(小径 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
免許を取ってから10年以上乗り続けた人生最初の愛車です。大きなトラブルも無く、良く頑張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation