2021年04月13日
先日、高速道路をノンビリ(←ココ重要w)走行中、車内に響き渡るパチン!という嫌な音。
そうです、経験した事がある人ならピンと来るであろう、フロントガラスに飛び石を喰らってしまいました。(汗)
当初は素人考えからリペアで何とかなるのかな〜と楽観視していましたが、馴染みのショップに見積もりを出して貰いに行った所、合わせガラスの反対面まで衝撃が伝わっており、、いつ亀裂が走ってもおかしくない状態との事で、早めの交換をお勧めされてしまいました。。。
自動車保険の年度更新が終わった数日後の出来事ですよ。
ネット型の格安保険ですが車両保険にはモチロン加入しており、幸いにも初回は免責0万円のプランなので今回手出しは発生しませんが、残り11ヶ月は大人しくしとかないといけませんねー。
その後の流れとしては、早めの交換を推奨との見立てをしてくれた馴染みのショップで車両保険適用によるガラス交換に関する一切の作業を丸投げする事に。
私の様な素人が保険屋と遣り取りするより、プロ同士で会話して貰った方がスムーズに事が運ぶでしょうからね。
しかし、早速ショップ店主と保険屋の間で一悶着あった模様ですがww
Dラー相手とかじゃないからなのか明らかに舐め腐った発言(今までに聞いたことない店名だとか、小馬鹿にする様な感じ)をしてきたらしく、流石に黙っていられなくなり抗議したらヘラヘラしながら平謝りしてきたとか。
そして今度は逆に、保険屋が書類の遣り取り方法としてFAXを指定してきたらしく、店主はEメールにしてくれと提案しても聞く耳持たず。
店主が『〇〇さん(損保の最大手)とも過去に何度も遣り取りしてますけど、〇〇さんはいつもEメールでも快諾してくれますよ』と切り出したら、『ウチの会社が弱小だとバカにしてるんですか!?』と逆ギレし始めたらしい。
そっちが先に吹っ掛けてきたんだろうがよとww
損保会社の言う顧客満足度って、契約者目線(損保からするとお金を払ってくれる人)での満足度なんですよね。
お金を受け取る被害者目線(損保からするとお金を支払わないといけない相手)での満足度だと全く別の結果になりそうです。
先ずは日本国内にジュリア用ガラス在庫がある事は確認出来たので、競争率は低いと思われますが取り急ぎ押さえて貰いました。
ガラス交換の為の入庫は来月GW明け頃を予定しています。
Posted at 2021/04/13 23:50:41 | |
トラックバック(0) |
トラブル | 日記
2020年12月19日
みんカラにおけるジュリア乗りの諸先輩の方々の大半は、新車•中古問わずDラーで購入してそのままDラーでメンテナンスまで面倒を見て貰っているケースが殆どかと思います。
ウチのジュリアは地元にDラーが無い事もあり、遠方他県のDラー認定中古車を購入した形です。
156時代は地元の輸入車に強いショップのお世話になっていましたが、今回は地元の某仏車Dラーのお世話になろうかなと考えていました。
それには理由がありまして、アルファロメオの看板こそ掲げてはいませんが、他県のアルファロメオDラーと親会社が同じ系列店らしく、正規Dラー同等のアフターサービスが受けれるとの話だったからです。
そして今回、オイル交換の相談にその某仏車Dラーを訪れた時の話です。
その日、いつも相手をして下さるクルマ変態(モチロン褒め言葉w)の所長さんは忙しいらしく、初めて見かける営業の若い子が応対してくれました。
私『以前に所長さんに話はしてるんですけど、ジュリアのオイル交換の相談に来ました。』
営業『あーはい、ウチでオイル交換すると大体15,000円程は掛かりますが宜しいですか?』
私『金額については内訳だけ出して貰えれば全然大丈夫です。』
営業『いつ頃がいいとか有りますか?』
私『作業日程は特に急がないので年明けでもいいんですが、具体的な見積もりって出せますか?』
営業『ちょっと整備の者に確認します。』
営業『お待たせしました。金額の方なんですが、訂正しまして税抜き18,800でした。』
私『あれっ?そういえばオイルって在庫してるんですか?この前、所長さんと話した時は1週間くらい前に言ってくれたら系列店からセレニアを取り寄せるって聞いたんですが。』
営業『ウチで扱っているのはTOTALというフランスから取り寄せているオイルで、それを使います。』
もうこの時点で話が噛み合っていないのと、具体的にって言っているのに具体的な説明は一切無し。仮にその純正指定以外のオイルを入れても新車保証が継続されるのかとかそういう説明も一切無し。
ホントにクルマが好きでこの業界で仕事してるのかなーと思わせるし、自社メーカーのクルマ以外の知識が乏しいのでしょう。
あと結局の所、他所の店で買ったクルマを持ち込んで来た面倒臭い客なんでしょうね。
充てがわれた営業のレベルを見れば痛感します。
言葉は悪いですが、客として完全に舐められています。
という訳で、この店にジュリアを触らせるのは辞めにしました、、、という特に面白くもないお話でした。
次回、オイル交換についての考察に続く。
Posted at 2020/12/19 02:43:54 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2020年12月15日
九州地方もすっかり朝晩は寒くなってきましたが、休日に早起きしての洗車は相変わらずルーティンとしてこなしています。
寒いからイヤだなとか面倒臭いなっていうのよりも、汚いままなのがイヤだって気持ちが強いので全く苦では有りません。(←ケッシテツヨガリデハナイw)
さて、そんな早朝洗車から拭き上げ磨き上げまで終わらせて、午前中は少し所用があったのでジュリアを走らせます。
冬場は吸気温度が下がる為か、僅かながらトルクがUPした感じで気分上々です♬
そんな中、突如として事件?は起きました。
片側2車線の国道、比較的交通量は多いですが流れは順調。
朝の日差しが少々眩しかったので、サングラスを掛けて気分は男前度2割増しww
前走車は今流行りの国産コンパクトSUV。
適度な車間距離をキープして走行していると、突然フロントガラスを覆う謎のミスト。
( ゚д゚)ほぇ?
前走車のリアガラス越しにフロントワイパーが動作しているのが見えました。
やりやがったな、この⚪︎ァッキン⚪︎⚪︎野郎!!
(#゚Д゚)ゴルァ!!
走行中のウィンドウォッシャー液の大量散布攻撃でした。
丹精込めて磨き上げたガラスやボディに洗剤混じりのミストが降り注ぎます。
しかし、このやり場の無い怒りはどうしようも無く。。。
せめて信号待ちとか停車中にやってくれよ。。。
最近も必要の無い場面でバックフォグ点灯させっ放しで走る頭のちょっとアレな方々の話題が上がっていましたが、個人的にはバックフォグより精神的ダメージは上ですね。
バックフォグの 場合は自分から私の頭はアレですよ〜と周囲にアピールしながら走行している訳で、こちらも自衛として眩しく無い様に車線変更するとか流れが良ければ追い越してさっさとパスするとか手の打ちようがあります。
しかし、突然のウィンドウォッシャー攻撃はそうはいきません。
バックフォグ点灯させっ放しはちょっとイキった系の方々が多い(個人的主観)気がしますが、ウィンドウォッシャー攻撃に関しては当人は全く無自覚のまま加害者になっている場合が多いので余計にタチが悪い。
さっきまで隣で笑っていた優しいあの子がゾンビになった的な、見た目では判断出来ない極々普通の一般人が突如として攻撃的なゾンビに豹変してキバを剥くかの様な恐怖。
((((;゚Д゚)))))))
結局その日は夕方に2回目の洗車に勤しんだとさ。
(~_~;)
皆さんもこんな悲しい経験有りませんか?
Posted at 2020/12/15 16:29:45 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記