• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smackの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2009年10月4日

シフトレバー周辺のトラブル・メンテ【完結編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
シフト周りのパーツ一式なり。
左からインシュレータNo.1・シートスプリング・レバーとなっている。
ちなみにレバーはもっと細かくパーツに分けて購入することができるみたい。・@・
2
まずはレバーとカラー(シートスプリング)をドッキングさせます。
グッと力を込めれば簡単に入ります~。
3
ちなみにこれが元々付いていたレバー一式。
ゴムパーツはベコベコのレバーはサビサビ!(゚@゚)
端部のカラーも変色・硬化・収縮していると思われますぞ。
4
ミッション本体側は、例によってオイルを代えておいた。
chaosさんNachtKatzeさんによる共同制作で誕生した「ピン」。

1/100mm単位の削りだしによって仕上げられたピンは、圧入され、さも元からあったかのように、光り輝いて完璧に仕上がっている。
5
さっそくシフトレバーを装着。
なお、前回のレポートで「ハンマーで叩き込む」という裏技を書きましたが、chaosさんのレクチャーにより、なんの力もいらずに装着できることを知りました!

レバーとカラーが垂直になるようにして、コキコキやってればスコッと入るんです。。。^@^;
6
続いてインシュレーターをかぶせる。

こいつはそのままじゃ一筋縄に入っちゃくれないので、レバーに軽くCRCをかけてやると具合がよろしい。
7
コンソールとレバーを装着。
これにて「シフトレバー大回転」のトラブルシュート及びメンテ、任務完了!
8
=インプレッション・総括=
まず、シフトフィーリングが断然良くなりました。マイルドというか、クイっクイっというなんとも官能的なフィーリング・・・
気持ちが変われば性能も上がる(?)
な~んかロードスター君もご機嫌のようです^^

以前のシフトフィーリングはガチャん!という攻撃的な感覚でした。。。

言葉では説明が難しいわいw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トップロック解除ボタン、補修

難易度:

ナルディ 復刻版 シフトノブ交換

難易度:

チェンジインシュレーター交換

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

ウッドシフトノブ交換

難易度:

コンビネーションレバースイッチASSY交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
楽しく乗れるクルマにしたいな
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation