• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤プライムのブログ一覧

2018年05月16日 イイね!

BMWのバイクからスクーター そして3輪?へ

BMWのバイクからスクーター そして3輪?へ ゴールデンウィーク明けにスクータのVベルトが切れました。
ネット通販でスクーターのVベルトを購入し交換したのですが、長さがどうも違うような気がします。
しっかり調べたのですが、若干長い気がします。
元々のVベルトは切れてしまったので比較はできません。

そしてメーカー(イタリア・マラグィーティ)は日本から撤退。
元代理店で部品を手配しても1ヶ月はかかる事からバイク自体を買い替える事になりました。
前々からBMWの300ccのバイクが欲しい!と妻に伝えていました。試乗もしてました。
このバイクは車体が59万円でコミコミで70万円ちょっとです。

「バイクをローンで買おう」&「壊れないバイクにしよう」と決まり、

BMWのバイクを買う気満々です。
「ローン」&「新車」で上記条件は満たしてます。

排気量300ccですがBMWのバイクに乗れるなんて憧れです!
単気筒ですが、あのBMWマークが満足度を上げてくれます。

 ふとBMWのバイクかっこいいよね?と子供に言うと

妻「 (゚Д゚)ハァ?  BMW? なんでBMWなん? 国産にして!」 

私「えっ BMWダメなん?」

妻「当たり前じゃん、壊れそうだし、高そうだし」

私「ローンだし、新車だし、 ダメ?  えっ マジで~!?」

すっかりBMWを買う気満々だったのに、国産の安い物にと言われました。

国産で安いバイクとなるとスポーツ系は微妙に高いです。
レトロな単気筒にはあまり興味ないし・・・実用性のスクーターになります。
HONDAかYAMAHAの150ccバイクです。
パワー・重量・燃費などスペック的にはあまり差が無いです。 
可変バルタイが付いてるYAMAHAが良いかなぁ~と思う。

しかし、街中でそれらのバイクとすれ違っても、「あのバイク欲しい! かっこいい!」などのトキメキがありません。
 あまり興味が無い物にお金かけるのも嫌だなぁ~と思い始める。

そんな中候補に急上昇したので、3輪のトリシティです。


前2輪のバイクです。
変なバイクだしありえないと最初は言ってましたが
「転ばないんじゃないの? 安全そうだし」との妻発言より少し調べてみると、なんだか面白そう。
フロントの安定感がハンパないらしい。
不思議なハンドリングは未体験で、なんだか楽しそう。
値段も乗り出しで45万円と国産スクーターより3万円程度高いくらい。
社外品で屋根が付く(15万円)ww 屋根あると冬・雨にかなり強い。 
真冬のあの寒い思いはあまりしたくない。

何よりハンドリングがどんなか気になる。
4輪みたいにはいかないだろうが、面白い乗り心地なら「あり」だと思う。

そんな訳で、YAMAHAのTRICIYに今度試乗してきますWW

ちなみに今のバイク(イタリア・マラグーティ・ブログ160)はバイク王で査定¥0円でしたよ。




Posted at 2018/05/16 09:01:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月09日 イイね!

スクーター Vベルト切れました。

スクーター Vベルト切れました。 通勤で使っているスクーター号のVベルトが切れました。

Vベルトは駆動ベルトになるのでこれが切れてしまったら、リアタイヤが回りません。

このVベルトの寿命は2年くらいらしいですが、あまり興味も無かったので無知故に3年も使いました。
最高速が落ちてたので劣化の兆候はあったものの、まぁ大事には至らないだとうろ楽観的にそのまま使用しました。

GW明けの月曜日の朝通勤中に、それは起こった。
有料道路を通っていて、料金所手前50mでガラガラと音が出てエンジンストップ。
セルを回すと再始動できたがガラガラ音がする。
下り坂なのでそのまま進み、料金所を通過し一般道に出たところでガラガラ音と共にスクーター号は進まなくなってしまいました。

幸い近くに交番があったので、置かせて下さいとお願いするも・・・
警官「バイクが盗まれたら責任が取れない、いたずらされても責任とれない。」

私「全然かまいません、置かせてもらえればそれで良いです」

警官「会社に連絡して何とかなりませんか?」

私「会社に電話しても、レッカーする車も無いので会社では対応できませんよ」

警官「置く事の許可が出せません!」

え!!、広い駐車場あるし、バイク重いし、会社に遅刻しそうだし、イライラっ (^^;

私「じゃー、こっちの道は駐車禁止じゃないですよね?」

警官「ええ、そうですが、できればグルーーっと回ってアッチへ停めて」
   
私「(イヤ絶対) 駐車禁止じゃないならここに停めます」

って、無理やり停めて会社へ向かいました。
そして夜にレッカーしてもらいました。

帰宅するなり子供はレッカー車を目の前で見れて興奮気味。。


メンテは大事ですね。
2年が寿命の物を3年使った報いでしょうか・・・。

ネットで部品手配してたのですが入手まで3週間かかり、待っている最中でした。

このVベルトが切れて2日後の今日にVベルト到着しました。
あと2日だけ走ってくれれば何も問題無かったのですが、Vベルト交換して1100日くらい走ってますが、あと2日だけ持ってくれれば・・・・・。なんて日だーー。

Posted at 2018/05/09 23:24:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月06日 イイね!

ドラシャ 壊れてたんだね。

ここ最近はドラシャばかり、触っていた。なのでドラシャについて長ーーーいブログを書きます。
去年のブログと重複するところもあります。
うっかりミスでドラシャブーツ破損から完治に至るまでです。


以前に作業ミスってドラシャのブーツをやぶいてしまい、修理の為左側のドラシャを外した。

初めてドラシャを外したのでブーツ交換は、おっかなビックリ。本当に自分にできるんだろうか?不安はずっとつきまとい緊張しながらの作業

しかし、ドラシャのブーツ交換方法が分からない。汗
具体的にはドラシャを車体から外した後、ドラシャ単体でのジョイント部のバラし方が分からない。
ネットでは国産ドラシャばかりでBMWは全然ヒットしない
仕方が無いので近くのマツダに駆け込んだ(笑) 手にはドラシャを持ってる変な客
である。
話をすると数人集まってきて、工場長らしき人もいてブーツバンドを取れば簡単だよと教えて貰った。バンドの代えが無いからうちではできないと言われたが親切に内部構造を教えてくれた。

家に帰って『よし。バンド切るぞ』張り切ってバンドを切ったが、謎は謎のままであった。
ジョイント部の外し方は分からないままだった。
教えて貰った構造と違ったのである。

YouTubeを探して分解方法がようやく分かった。二時間は調べてただろうか。

圧入してある蓋を外してイケそうな気がした。そしてその蓋を叩いて外してみると玉がコロコロ出てきた。グリスまみれでマーキングする事もできず、そのままジョイント部はバラバラになりました。

その後はYouTube先生の教えのままブーツ交換できた。
グリスも古いのはある程度除去して、モリブデングリスを入れた。

後は逆の手順で組立てをした。


しかーし、ハブナットを舐めてしまった。
近所の旋盤屋さんにハブナットを修正してもらったがまた舐めた(涙)
その場しのぎで元のハブナットを付けた

少しだけシフトの入りが良くなった
予想してなかったが、良い感触になった。この時もう片方のドラシャも分解しようと決意(汗)

時間ができたのでまずはハブナットを交換しようとするがまた舐めそう。
仕方ないのでまたドラシャを外した。
ねじ山の最初の1山をヤスリでガリガリと補修し、ドラシャ取り付けてようやくきちんと取付けができた。

さてもう片方のドラシャを外す。
手順は慣れたもんだ(笑)
ドラシャを外すが、ジョイント部の動きが悪い。ある角度になると噛み込んでトンカチで軽く叩いてあげないと元に戻らない。
そしてバラす


これだ!
強い力がかかった跡がある
複数あり、ジョイント部の内部部品にもある。
リューターできれいに磨いてあげた



3時間磨いてグリスを付けて組んだ

でも、、、、やっぱり動きが悪い
これじゃーダメだ!
調べると内部パーツの誤差は±0.05mm
ペーパーで磨いても0.05mmも磨けないから大丈夫と判断し600番のペーパーで怪しい部分を磨いた。


仮組立し磨く、何回がやると良い感じになった。

でも、、せっかくならリューターで綺麗にしたい。もう1時間かけて磨いた。
グリス付けて組立てをした


組合げると全然違った!!間接部分がスベスベで良く動く!グルグルグルグルきれいに回ります。

そして車両に取付けし、ゆっくり発進させた。

いろいろ変わった。


1,走行抵抗が減って惰性での飛距離が伸びた
2,シフトの入りも良くなった
3, 100km/hでの振動が無くなった
4,駆動系がスムーズなので、エンジンもきれいに回る
5,低い周波数で出てたノイズが消えた
 
特に5,は何年も前から悩みの種だった
タイヤを高扁平にしたのもそう
ノイズの少ないタイヤを選び、ハブベアリングも交換したがどれも完治には辿り着けなかった。ドラシャが、原因だったとは予想もしていない。
3,はタイヤが原因と思ってたのでドラシャ触らなかったら完治してなかったでしょうね。
4,は運転の楽しさを思い出させてくれました。

みなさんドラシャは消耗品らしいですよ。

素人にはとても苦労したDIYでしたが、持病が直った事で苦労は達成感に変わりました。


Posted at 2018/03/06 22:50:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年01月27日 イイね!

ツインスプリングとは!?

ツインスプリングとは!? 転勤になってから仕事が忙しい!! 車整備にも支障をきたすので何とかならないかと思うが・・・困ったもんです(><;

昨日は洗車しました。 久々に綺麗にしてあげましたよ!!
ピカピカになりましたよ! 
エンジンルームも、シリコンスプレー+柔らか歯ブラシできれーにしてやりました(^^

(写真無いです・・・・)




最近は、「ツインスプリング」なる物を調査しています。

黒が6kgのレート
赤が14kgのレートです。
フックの法則で合成レート「F」は、

1/F=1/6+1/14 (フックの法則)の計算となり、合成レートF=4.2kgのレートとなります。

11kgのバネを使って3センチしか縮まなかった場合、伸びは3センチまでしか有効でないです。
伸びきると音も発生します。
このツインスプリングがあればそのあたりが解消できます。
乗り心地が良いか悪いか・・・どのようにセッティングすれば良いかなど調査中です。

どなたか~~、詳しい人教えて下さい(^^; 

Posted at 2018/01/27 09:18:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月25日 イイね!

プチ・オフ会 往復1200kmの移動

プチ・オフ会 往復1200kmの移動 楽しかったプチ・オフ会!

プチと行っても人数が3人と少ないだけで、かなり遠くへ行ってきました。
新潟のgood7さんと長野のゆうきょうさん、そして私・広島です。
 金曜日の夜20:30に広島を出発、、、滋賀県を越えたあたりで睡魔に負けて車中泊
翌日は8時から移動して集合場所の静岡に間に合いました。


3年前は中間地点の滋賀県でお会いしました。
今回は静岡のSHOPデモカーに乗ってみたいので、静岡へ集合しました。

試乗車はF30・320dです。 適度に速く乗り心地も良く、、サスも良いんでしょうが車が良いなぁ~と思いました。
 私の求める乗り心地とは少し違ってましたが、ブレーキしてもフロントの沈み込みは少ないですし、室内静かですし、内装のキシミも無い・・・。。いいなぁ~F30・・・。
 偏磨耗した私のタイヤでは100kmを超えると微振動があり・・・あ~新しいタイヤ欲しいと思いました。

 その後、デモカーの試乗コースを自分の車でトレースします。
凸凹道を忠実に拾ってくれますw 
ゆうきょうさんの135i(ダンパー・バネはノーマル)でも同じ道を走ってみますが
130iも135iも大差無くまぁまぁ良い、、細かい事を考えるのもどうでも良くなってきましたw
130iはまだまだセッティングの詰めが甘かったです。


 その後ホテルへ。
 ホテル内の居酒屋で晩御飯。
マグロがオススメと言われ、正直そんなに期待してませんでした。
しかしこれがとっても美味しい!静岡にはマグロが上がる港があるそうです。
 広島の瀬戸内海ではマグロは上がらないですからね~。


翌日は、ゆうきょうさんの提案で目の前で調理してくれるうなぎ屋さんへ行きました。
料理好きの私には興味津々です。




最後はお茶のカフェに行きました。
1杯500円くらいのお茶です(茶菓子付き)
広島ではお店として成立しにくいと思いますが、そこはお茶文化の静岡ですね。
とても美味しかった。。


good7さんに去年の足の方が良かった去年の足は「感動」したと言われたのが、うれしかったです。
もう一回あの時の足の再現をしてみようかと思います。 

 とりあえず、運転しまくって当分運転したくないなぁ、と思ってますのでエネルギーが溜まるまでのんびり冬を過ごします。

Posted at 2017/11/25 02:08:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチのエアー混入事件の問題が解決できそう!」
何シテル?   10/18 14:41
昔ミニサーキットを走ってました。 腕は中くらいでしたが、今は全然走ってないです。 足廻りにはうるさいく、常に仕様が変わっています。 良くなる事もあるし悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FTP motor sport FTP BMW F2X F3X N13 INTAKE PIPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 17:37:30
フェンダーアーチモール(J-Line10)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 06:14:45
DIYで真空引き+エアコンガス充填② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 23:13:22

愛車一覧

ヤマハ トリシティ155 鳥ちゃん (ヤマハ トリシティ155)
フロント2輪、リア1輪の特殊車両です。 雑な運転操作もバイクがカバーしてくれます。 路 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
いじりの9割以上は足回りです。 KW3、3D、ビルエグゼ、E90用、Sachs・・・いろ ...
BMW 5シリーズ セダン たばこ臭い (BMW 5シリーズ セダン)
 BMWプレミアムセレクションだったので現物見ずに購入したら、すっっごくタバコ臭くて・・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2009年、20万キロ走行し友人に引き取られました。 走りの「いろは」を教えてもらった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation