• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HM-FACTORYの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2011年10月22日

インフォメータータッチの断線修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先月、インフォメーターの油圧の表示がおかしくなり、先日油温も表示されなくなったのでおかしいと思い、調べてみたら、各種センターを繋ぐボックスの配線が捥げてました。

※ケースは+ねじ2本で簡単に解体できます。

※結構細かくて、ハンダ苦手だったので★★中級です。
2
幸い、一番上の油温は、片方が取れただけだったので、そのままハンダ付け(黒二本なので、両方捥げてたら面倒でした・・・。

油圧は、下のブースト圧の配線が生きていたので、順番を参考にしてハンダ付けです。
3
十数年ぶりのハンダ付けで、隣と配線が癒着したり、余熱で外れたりしながらも何とか完成。
4
ケースに戻したとき、配線が引っ張られないように、ビニールテープで補強してやりました。
5
車内の元の位置に戻して、カプラーを繋ぎ直したら、見事復活♪
油圧のピーク9.90は断線した時の名残です。
一瞬エンジン死んだかと思いましたw

さて、これで当分安心でしょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2024年6月16日🌈洗車

難易度:

リアワイパーゴム交換

難易度:

ワイパーブレード交換:備忘録として

難易度:

バキュームセンサー交換

難易度:

バキューム計を取り付けるその過酷さ

難易度: ★★★

飛び石によりフロントガラスにヒビが入りました

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月23日 20:02
シリコンでシールする要領で配線のぶら付きを固定すれば次回の断線は予防できるかも。
ただし、断線した場合はシリコン剥がしから入るのですげー面倒(´・ω・`)
コメントへの返答
2011年10月23日 22:01
シリコンまでは思いつかなかったけど、それらしきもの(ホットボンドとか)で固定すれば安心だよね~とは思ってた。

でも、面倒くさくなって、ビニールテープで配線が引っ張られないように固定することにしました。

写真撮り忘れたので、後で見てください。

思い切りやっつけですからw

プロフィール

「スマホアプリの仕様が変わって、整備手帳の写真一括投稿が出来なくなってた。
これだけがPCより便利だったのに・・・。」
何シテル?   05/16 20:48
HONDA車ばっかり乗ってきたけど、そろそろ他の車も乗りたくなってきた。 でも、結局はHONDA買う。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GOLDEX本庄モーターパーク (旧:本庄サーキット) 
カテゴリ:サーキット
2011/07/26 02:35:10
 
ザーレンコーポレーション 
カテゴリ:パーツメーカー
2011/07/26 02:33:55
 

愛車一覧

スバル R2 バルくん (スバル R2)
スバル車なのでバルくん (命名:奥様) 商用ベースの新古車 ワンオーナー 奥様のワイルド ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド 青ヒットさん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
■通勤快速 マニュアルだったCR-Zとは違い、今度は7速DDCを選択しました。 スピー ...
ホンダ CR-X 青エックスさん (ホンダ CR-X)
二代目CR-X 某所で見つけて、こんなきれいな青のCR-X見たことない!!と惚れ込んだ ...
スバル ヴィヴィオ ロマンスグレー (スバル ヴィヴィオ)
軽自動車のオートマが欲しいと思って、知り合いに相談したら、こんな楽しい車が出てきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation