2025年08月11日
バイクのキャブが何とか収まって
一週間が過ぎようとしてますが、色々と
ありまして、動かせておりません。
天気が芳しくなく、6日に動けないまま
7日に余り職場に連絡を入れない嫁さんから
連絡があり、実家から連絡あったので
電話入れてくれとの事。
すわっ!母親の病状に何かあったのかと
電話を入れたら、何と弟が救急車で病院に
運ばれたとの事でビックリ!
8日に母親の病院で次回受ける手術の説明が
あるけど行けなくなったので頼むとの事で
急ぎ帰郷し、色々と用事をこなして弟の
入院先に行って来ました。
なので、今年のお盆休みは何も出来ない様な
感じですね~
Posted at 2025/08/11 11:09:34 | |
トラックバック(0)
2025年08月05日
朝方の豪雨はなんだったのか、昼頃から
晴天に恵まれて汗ばむ陽気になりました。
作業途中だったキャブレターを取り付けです
念のため通油テストしたところ、ポタポタ
漏れてくる~
何やねんと思いながら、キャブのボディを
ドライバーの柄でコンコンやってみたら
止まりました。
サクっと取り付けてテストの準備完了です
通油開始~ キャブの下を覗き込むと····
漏れてませ~ん! エンジン始動も良好です
アイドリングもバッチリです。
一応完治したようですが、フロート室を空に
した後、バルブが引っ掛かるようなのが
一抹の不安です。
取り敢えず走れる様になったので
明日は試運転してきますね~
Posted at 2025/08/05 16:26:33 | |
トラックバック(0)
2025年08月03日
午後も3時を過ぎ、気温も下がって来たので
キャブの通油テストを敢行しました。
物干し竿に点滴をセットし青空整備です。
少し風が有るので、虻が来なくて良かった~
ホースを接続し、ガソリンを送ると···
おー!今回は漏れないぞ!
念には念を入れて再度テストしましたが
やはり漏れません~
やっと治ったのかな?
バイクに搭載したらジャジャ漏れとか?
それは勘弁して欲しいけど、取り付けないと
結果は明らかにならないよね。
気合い入れて取り付けますよ~
Posted at 2025/08/03 16:44:55 | |
トラックバック(0)
2025年07月31日
本日は懸念材料のキャブレター修理を
実施しました。
まずはフロートの新旧比較です。
形状を比較したところ、同一と言うことが
判明し、一安心です。
そして、使うかどうか分かりませんが
フロートバルブの新旧も比較してみました。
サイズは同じですが、本体の材質とか
上部のフロートに掛ける部分の形状が
違ってますね。
新フロートに新バルブを組み込んでみました
外は霧雨から雨に変わったので通油テストは
土曜日に実施ですね。
マジでまともになって欲しいですわ。
Posted at 2025/07/31 17:17:42 | |
トラックバック(0)
2025年07月30日
朝から発令されてた津波警報がようやく
解除となりました。
注意報から警報に切り替わった時点で
ペットのウサギを連れて避難しました。
職場が心配でしたが、何の連絡も無いので
多分全員避難して今日の仕事は無しに
なったと思われます。
しかし、前日の情報ではかなりの生産量が
予定されていた筈なので、明日以降の
しわ寄せが懸念されます。
まぁ明日も休みなので、明後日まで影響が
残ってない事を祈っております。
(因みに職場は釧路西港の埠頭なのです)
Posted at 2025/07/30 23:16:02 | |
トラックバック(0)