• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadkingのブログ一覧

2014年01月24日 イイね!

写真を頂きました






 
 
まず最初に、
2014年のイタリアン・ジョブ

の日程が決まりましたのでご報告しますね〜!


5月18日(日)

会場は今年も岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見  藤橋城前にて開催!!


イタリアンジョブ告知「クラブマザーヘッドのHP」
 

 





 
今年も星のふるさと藤橋城で、楽しい時間を過ごしましょう!

※具体的な申し込み時期が来たら、改めてお知らせさせて頂きます!

 
 
昨年の告知ブログです。




さて本題です(笑)。

 

僕にとっては何よりのプレゼント!

愛車、ジュリアとのスポーツ走行の写真を頂いていますので

ここでご紹介したいと思います。


皆さんには雰囲気を感じ取って頂けたらと思います!



 

まずは昨年のチャオ・イタの写真。


慎@神戸さんに雰囲気たっぷりに加工して頂きました!!

 
 













 


次に19日のコッパ ディ 鈴鹿の写真です。

 

まずはS800さんから頂いた写真!!





 


 


 
 

そしてラムネ風さんから!!

 











 


 




 


 















 
















 






























 


 

最後に、前回のブログに続いて妻のkumikumiの写真。





 


  






 
 

全ての写真をここでご紹介できなくて申し訳ありません。
 
皆さんのご好意には心から感謝致します。

いつもありがとうございます!!



 


2014 コッパ ディ 鈴鹿

大変な悪天候下で、クルマを破損した方にはお気の毒でしたが、

鈴鹿サーキット初走行の
僕にとっては、大変有意義で楽しい

イベ
ントでした!
 

関係者の皆さん、ありがとうございました!!

 

 







 
 
 
Posted at 2014/01/24 19:30:46 | コメント(20) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年01月21日 イイね!

雪のコッパ ディ 鈴鹿に参加!




 

 
1月19日(日)早朝。

 
 

昨年末より楽しみにしていた走行会、

コッパ ディ 鈴鹿に参加する為

三重県 鈴鹿サーキットを目指します!

 

 
 

 






 

 
 

でも19日は、この冬一番の冷え込み!

近畿地方でも降雪が予想されていました。

 

大阪は晴れていましたが、先に西名阪を通過した

ケタルさんカメロンパンさんからの情報を参考に、

出発時間を1時間遅らせて精一杯の対処を試みますが・・・。

 



 
7時半頃の名阪上野ドライブインでもこんな感じ(笑)。

 
この状態で凍結してるんですよ。歩くのも滑る感じで(笑)。
 
 

 





 





 


キレイ・・・♡

とか言っている場合じゃない。


 
冬期の鈴鹿サーキット走行の為に、

今回は奮発して、Sタイヤ ADVAN  A050 を購入しました。

コンパウンドはジムカーナ用のG/S。

 

低温から発熱するし、サーキット走行のレインタイヤとしても

使われるくらいだから、少なくともストリートラジアルよりは・・・

 

 
 
 

 





 
 
 

いや、あんまり関係ないか(笑)。

もはやそんなレベルじゃなくなってきましたね。

 

鈴鹿にさえ着いてしまえば天候はマシなはず!!

 
でも、関や亀山が近づくにつれ、更に状況は悪化(笑)。
 


 


 





 
 
 
Sタイヤ特有の路面の外乱に対する暴れはありましたが


ゆっくり法定速度で走っている分にはグリップも問題なく、

意外とスムーズに鈴鹿サーキットに到着しましたよ〜!



 

 

 





 
 

寒さのあまり、ジュリアが泣いているようにも見えます。

・・・スマン。こんな主人に飼われてて。


 

クルマを大事にする他のオーナーさんには、


冬期はガレージから動かさない人もいるのに・・・。


46年前にミラノで産まれた時には、まさか極東でこんな使われ方を

されるなんて思わんかったやろうになあ。

かたじけない。


 

 
 


 


 
 
 

なんて、クチでは謝りながらもチャッチャッと、


サーキット走行の準備を進めて行きます(笑)!


 
・・・スマン。

 

 
 

 






 


皆さんも道中大変だったろうに。

 

それでも集まってくる、スポーツ走行が大好きな連中(笑)。



僕は皆さんと知り合えて本当に良かったよ。

ね、おかんの頭の頭さん!


 
 

 
 
 


 


 


 





 
 

おおっ!

思いは通じるのか、雪もマシになってきたぜ!



 

 


 



 


 

慎重なFulviaskijさんは随分ナーバスになっていたけど、


(そりゃとーぜん!)

これも練習(体験走行?)と割り切っている僕は


熱く盛り上がってきましたよ〜!

 

 
↓曲でいうとこんな感じ?







 
 
 









 
GT1300Jrとモータースポーツの先輩であるヤンシロウさん。

初めてYoutubeで彼の存在を知ってから、

僕の目標はずっとヤンシロウさんでした。


 

まだ知り合う前でしたが、小排気量の旧車のジュリアで


現行フィアットやプジョーに対して
果敢に挑む姿に

ロマンとこだわりを感じて熱くなったものでした。

 

 


 




 
 
 
時は流れ、今では同じ1968年型のジュリアGT1300Jrを駆って、

共に競い、追いかけながら成長していけるなんて・・・。
 

ここ鈴鹿サーキットの経験でも彼は先輩。
 

今回は僕もSタイヤを装備して、初めてのイコールに近い

コンディションに期待は高まります!


 

 



 



 

さあ、コッパ ディ 鈴鹿の始まりです!!
 


 

 
 

photo:S800さん

 











 







 






 

photo:S800さん




 

2台のジュリアのエキゾーストノートを少しでもお届けできれば・・・
 

 






 

 
 










 
途中1回のピットインがあり、結局2回の走行枠がありました。

 

1回目はコースに慣れる慣熟走行のようなもので、

ベストタイムを含めて楽しかったのは2回目なのですが、

映像としては僕とヤンシロウさんが延々走っているだけ(笑)。

 
 
下のYoutube映像1回目の最終周)をご覧ください。 

クラッシュの瞬間もあり、今回の雰囲気がよくわかります。



 
  






 





 

 





 

低い温度とスリッパリーなウエット路面に恐れをなし、

第1コーナーと最終コーナー(シケイン?)でのアクシデントを

散々見せつけられて、ギアも1速高めで恐る恐る・・・。


ブレーキなんざ、遥か手前からダラダラと・・・(笑)。

 

まるで教習所のような、遅いスピードでの周回と

なってしまいました(笑)。

 

でもかえってコースの勾配やアールを確認することができて

初心者の僕には得る所が多く、本当に楽しめましたよ〜!


 

楽しかった走行時間はあっという間に終了。


短かったなあ〜。


 

 


 






 
 

おかんの頭の頭さんのスピン/コースアウトはあったものの

幸いダメージは無く、仲間内はみんな無事に走行を終えることが

できました。楽しかった〜!!

 


 
 
総合9位。アルファロメオ/フィアットクラスの優勝者、○島さん!

前車を周回遅れにするくらいのスピード。おめでとうございます!

愛車は1965 年型ジュリアスプリントGTA!
 

 





 

今回は残念ながら2周目でスピン/コースアウトを期した

おかんの頭の頭さん。でもホント無傷でよかった!!

今年は岡山国際サーキットをはじめ、あちこちで一緒に

走りましょうね!
 

愛車は1972年型ジュリア2000GTV!

 
 

 






 

走行前には人一倍ナーバスになっていたけど

結局、走りを楽しんでいたFulviaskijさん

その思い切りの良さと積極性が彼の魅力!

今回はたまたま僕が勝てましたが、それは彼が今回、

溺愛しているストリート仕様のフルヴィアに乗っていたから(笑)。

いつものガレージGOTO製のフルチューンエンジンを搭載した

レーシングフルヴィアでしたら、僕には全く勝ち目はありません(汗)。

これからも共に、1300cc限定バトルを楽しみましょうね!


愛車は1968年型ランチア フルヴィア!

 





 
 

今や知らない人はいない、最強最速のFIAT500と

それを使いこなす腕を持つマイスター、カメロンパンさん!

またコーナーウエイトの結果を聞かせてください。
 

愛車は勿論、1969年型FIAT500!

 






 
 

先輩であり、目標であると同時にライバルと目している
ヤンシロウさん

今回はたまたま0.2秒差で勝てましたが、だれもが本気で走っていない

悪天候下の話なので本当の勝負はこれからです。

 
これからも事前の舌戦(笑)とバトルを楽しみにしていますね!

愛車は僕と同じ、1968年型ジュリアGT1300Jr!

 
 









 




 
 

前述の通り慎重すぎて、ダラダラと ”教習所” のような走りになってしまい、

ヤンシロウさんとも「2分くらいかあ〜?」と話していましたが、

結果を聞くと1分29秒363。総合順位は37台中14位。

アルファロメオ/フィアットクラスでは3位でした〜!!

 

今日は悪天候の為に、誰もが本気で走っていないとは

分かっていますが、それでもウレシいもんですね!

これからも頑張って練習して行きますよ〜!!

 


 


 


 







 


昨年の豪雨のチャオイタに続いて今回のコッパ ディ 鈴鹿も雪!

なかなか気持ちよくマキシマムアタックを楽しめる機会に

恵まれませんが、僕には毎回得るものがあり、

大いに楽しんでいます。

 

 

 





 
 

やっぱり僕は、サーキットを走る愛車の姿が一番好きです。


高らかに咆哮をあげ、駆け抜けていく愛車の姿が。
 

 
 
 






 

走り好きの皆さん、今年2014シーズンも一緒に楽しみましょう。

よろしくお願いします!!


 
 
※今回の写真はS800さんに2枚、そしてその他全ての写真を
 妻のkumikumiに撮影頂きました。
 この他にラムネ風さんにも多くの写真を撮影頂いていますので
  改めてアップさせて頂きます。ありがとうございました。
 



 


 
Posted at 2014/01/21 14:58:08 | コメント(23) | トラックバック(2) | モータースポーツ | 日記
2014年01月08日 イイね!

鈴鹿へ! 





 

 
 

 
2014年初のサーキット走行が決まりました。
 
 

 


 

 





 

以前より
ヤンシロウさんに誘われていた「コッパ ディ鈴鹿」。
 
 
「2014 鈴鹿ゴールデントロフィーレース」の一環として

鈴鹿サーキット東コースで実施される走行会です。
 


 
2012年にはヤンシロウさん○島さんが参加されていましたが、

今回はお二人の他にもおかんの頭の頭さんカメロンパンさん

そしてfulviaskijさんが参加されると聞いています。


初参加の僕は、おかんの頭の頭さんとヤンシロウさんから

申し込み用紙を頂いて、PDFとメールでエントリーを済ませました。


 
 
 
 



 




 


 


 
 
走行会とはいえ、彼らはみんなSタイヤ装着のコンペ仕様車(笑)。

他にもスタンゲリーニFJからアルピーヌM64 、そしてFORD GT40(!)

まで、蒼々たるクルマ達との混走となります!

 

 
 


 



 
僕は鈴鹿サーキットを走るのは今回が初めて。
 
そんな中で、ほぼノーマル状態の僕のGT1300Jrが

どれくらいのタイムで走れるものか、楽しみで仕方ありません。


 

 

 
目標は勿論、愛すべき ”パチ師” ヤンシロウさん↓(笑)

 
 





 


 
 
モータースポーツ参戦を前提に、愛するFIAT500を売却して

アルファ・ロメオ GT1300Jrに乗り換えたのも、

全てこの ”パチ師” の背中を追いかけてのコト(笑)。

 

・・・というのは言い過ぎですが(笑)。


 
 


フルコンペ仕様車が多い仲間内において、彼のGT1300Jrは、

ほとんどノーマル状態。


 

 


 


 
 


アクリルウインドウを初めとする各種の軽量化を施し、

Sタイヤとロールゲージを装着しているものの

エンジンと足回りはほぼノーマル状態(のハズだよね 笑)。

なのにいつもバカっ速い!
 

 
2012年のコッパ ディ 鈴鹿のリザルトは7位!!

前後のクルマを見てよ。ほぼノーマルのGT1300Jrで

1分15秒693って凄くない?



 

 
 
 
 





 
 



 
 

この凄腕の ”史上最速のパチ師” ↓ が僕の目標なのです(笑)。
 

 



 



 
 

 
勿論、勝てるなんて思ってはいませんが、いずれは

一緒に競いあえるようなレベルにまで上達したい・・・。


 
ヤンシロウさん、今回は初めて一緒に走れるんだよね!

ライン取りやいろんな部分を学びたいので、

スロットル開度は80%でお願いします(笑)。





 






 

 

さてさて、初めてづくしで楽しみで仕方ない

2014 コッパ ディ 鈴鹿!


大好きなtoday魂の映像を見ながら盛り上がって行きましょう!


 
それではまた!

 

 

●映像は 
mshi-todayさん よりお借りしました。


 




これは未来のDAP650の姿かもね・・・・



 

 



 この記事は、申込完了(((;◔ᴗ◔;)))について書いています。



 

 
Posted at 2014/01/08 11:59:58 | コメント(19) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年12月15日 イイね!

Wheels of love! 楽しかった〜!







 


 

さてさて、本日のユーロカップのご報告です!



 

前日にはガレージでホイール/タイヤを14inchに交換し、
 

その後のチェックで試走してみてびっくり!!

 


 

 




 



 
こんなに加速が良かったっけ??

こんなにエンジンの吹けがよく、1速1速があっというまに

吹けきってたっけ??

 

やっぱり、タイヤの外径の違いって大きいんですね。

早くデフをGT1300Jrのデフォルト、4.55に変更しなきゃいかんな〜。


うんうん。www



 
 
 
 






 


渋滞が怖くて早めに自宅を出たら、

F105Lさんとの待ち合わせ時間の1時間半前に着いちゃったww。



どんだけ”うれしがり”やねん(笑)。

って、違いますよ。これも危機管理の一環というか・・・






 
 




 



 
セブンイレブンの駐車場でコーヒーを飲みながら

テーピング等の準備をしていると、F105Lさんのポルシェ901が到着。


これで役者が揃ったってワケだ!

 
 

ナローボディにビッグバンパー。

スリムでシンプル。そして精悍。 


かっこいいなあ〜!!


 

 

 







 





 


 

早速セントラルサーキットに移動し、受付を終えて

出走準備に掛かります。


 
ポルシェ901のサーキットスタイル。

絵になりますね!


 
 
 
 





 


 
 


 


今回、楽しい時間をご一緒させて頂いたNさん。

本当にありがとうございました。

奥様にもよろしくお伝えくださいね!

 

残念ながら1750オタフクのエンジンがかからず、

もう1台の145レーサーでの出走でした。


同じエキサイティングラン枠だったんだけど、

あっという間に抜かれて置いていかれました〜(笑)!
 

 

 

 






 

 

冷えきった体に美味しいコーヒーをご馳走になった

AUTOPARCOさん。


ありがとうございました。奥様にもよろしくお伝えください!

 

 
  








 


チャオ・イタとは違い、国籍や年式にとらわれずに

思い思いの仕様のクルマを見れるのが

ユーロカップの魅力。


スナップ写真で雰囲気だけお楽しみくださいね〜。
 




 
















 













 
 


ご存知take☆さんも、


 










レーシングpoloで、3時間耐久に出走されてました!



 
 







 



ギャラリー(エントラント関係者?)のクルマも

面白いクルマが集まってましたよ〜!

 
 

 
















 

約1時間ほどタイムスケジュールが遅れましたが、

F105Lさんも僕も、無事にエキサイティングランを

走り終えることが出来ました。
 

 
路面温度のせいか高めに設定したタイヤのエア圧のせいかは

分かりませんが、グリップ感はイマイチながらも

エンジンの吹けは最高に気持ちよく、

心から今年最後のサーキットランを楽しむことができました!


 
今回のベストタイムは1分53秒433。

昨年のべストタイム1分53秒005には及びませんでしたが、


愛車GT1300Jrと全開で戯れることが出来ました。
 

ホント楽しかった〜!

超キモチイイ〜!! www


 
 

 










 
 


タイムスケジュールが遅れたとはいえ、お昼にはランを終了した僕ら。


帰り道にあったかいモノを食べようと、ご当地”西脇ラーメン”を

食べに行きました。



 
901ってスイフトよりも小さいのねww。
 


 





 
 


ご存知、あま〜いラーメン。

洲本/徳島、そしてこの加西付近が日本で一番白砂糖の

消費量が多いって知ってました??


なっとくの甘さでしたww。

でもコレはコレでおいしかったですよ!
 
 

 






 

 


何しろ昼過ぎの帰路ですから(交通量は多かったけど)渋滞にも遭わず、

スムーズに1時間ちょっとでガレージに帰ることができました。


 
早速ホイール/タイヤを15inchに戻し、各部をチェック。
 
労りとねぎらいの言葉を掛けながら(笑)。


ホント溺愛してんねんから。参ったね。
 

 



 


 



 

 

本日ご一緒させて頂いた皆さん、

最高に楽しい時間でした。ありがとうございました!


そして105Lさん、901と共にサーキットを駆けることができて

楽しかったです。お疲れさまでした!



 

それでは皆さん、またお会いしましょう!!




 


 










 

 
Posted at 2013/12/15 20:58:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年12月14日 イイね!

Wheels of love!




 



 
皆さん、お早うございます。

 

明日、12/15はセントラルサーキットで実施される

EURO CUP 2013 Rd,6に参加してきます!


 


 
 






 

出走クラスは勿論、エキサイティングラン(笑)。
 

4.55のローファイナル・デフも間に合わず、

タイヤもSタイヤではありません。



 
 
 









 
 

お気に入りの15inchホイール/TOYO DRBを



 




 




わずかに
加速に優れる(ハズの) 14inchホイールと、

グリップのましなDIREZZA Z2に付け替えて、

今年最後のサーキットランを楽しんで来ようと思います。


 
 

 







 

路面温度の低さ。そして3時間耐久の開催日ということもあり、

毎回、トラブルやアクシデントが発生している12月のユーロ。
 

しかもまた部分ウエットに見舞われそうな予感・・・。

  

 

しゃかりきにタイムの更新を目指すのではなく

ポルシェ901では初めてのサーキット走行となるF105Lさんと一緒に

最後まで安全に”走り納め”を楽しみたいですね!

(そのつもりです。 少なくとも今は。 笑)
 




 





 

 

GTAmレプリカのNさんやAUTOPARCOさんをはじめ

サーキットでお会いする皆さん、

僕らはわずかな時間しかおりませんが、

一緒に楽しい時間を共有しましょう!

 

 
 

ブリヂストン310 TURBOのCMソング。懐かしくないっすか?

 僕は当時、わざわざシングルレコードを買ったんだよな〜(笑)









 

なぜタイヤの商品名にTURBOって付けちゃうのか。
 

現代のダウンサイジングターボエンジンに慣れた方々

には信じられないと思うけど、80〜90年代に遊んだ僕らにとっては

”TURBO"ってだけでサムシングスペシャル(笑)。
 
 「おお〜っ凄げえ!どっかんターボなんだろうな!
  俺のチェリーFⅡにも・・・」

 なんて血が踊っちゃう時代があったのですよ
(笑)。

 

 
以上、どこまでも”昭和”なroadkingでした(笑)。


それではまた明日!!



 


 
Posted at 2013/12/14 08:56:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation