• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadkingのブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

悲しみに打ち拉がれているあなたへ



 



 

昨日、愛犬を亡くしたあなたへ・・・





ウチも昨年、12年連れ添った黒猫のみゅう(長女)を

亡くしたばかりだから、その深い悲しみは


誰より理解できるつもりです。



 


悲しみに打ち拉がれているあなたには

どんな言葉を掛けても意味を成さないと思うから、

ひとつの散文詩を送ります。


 
みゅうを亡くした時、悲しみと自分を責める気持ちで

胸がいっぱいだった僕は、

この散文詩で少しは救われたような気持ちになれたから・・・。









 
 

 

 

 

          「虹の橋」
 

 

天国のほんの少し手前に、「虹の橋」と呼ばれるところがあります。

地上にいる時に誰かに愛され、愛し合っていた動物は、

死ぬとそこへ行くのです。


そこには草地や丘があり、動物達はみんなで走り回って

遊んでいます。

 
食べ物も水もたっぷりとあり、お日様はふりそそぎ、

暖かくてみんな幸せに暮らしています。


病気だった子も年老いた子もみんな元気を取り戻し、

傷ついたり不自由な体になっていた子も、元の体を取り戻すのです。


 

まるで過ぎた日の夢のように・・・。
 

 




 




 





 
 

 
みんな幸せに満ち足りてはいるけれど、

ひとつだけ足りないところがあります。


 

 

それは自分を愛してくれたあなた、

地上に残してきてしまった大好きなあなたが

ここにはいない寂しさ・・・・。





 

 

 





 


 
動物達は今日も、みんな一緒に走り回って遊んでいます。


と、その時、そのなかの一匹が突然立ち止まり、

遠くを見つめています。



 
やがてその瞳はきらきらと輝き、体は喜びにうち震え、

ちぎれんばかりに振られる尻尾。


突然その子はみんなから離れ、緑の草原の上を走り始めます。

速く、それは速く、まるで飛ぶように。


 


 
 
 
大好きなあなたを見つけたのです。






 

あなたと最愛の我が子は再会を喜び、固く抱き合います。

もう二度と二人が離れることはありません。

 
 


そう。永遠に。


 

 
 

懐かしいあの子のキスがあなたの顔中にふりそそぎ、

あなたの両手は我が子を優しく撫で回します。


 

そしてあなたは信頼に満ちた我が子の瞳、


懐かしい我が子の瞳を
もう一度、

深く見つめるのです。






 

あなたの人生から長い間失われていたけれど、

その心からは一日たりとも消える事のなかったその瞳を・・・。






 



 


それからあなた達は、一緒に虹の橋を渡って行くのです。

 


 


 









 

原作者不詳、一説によるとネイティブ・アメリカンの伝承

とも言われているこの散文詩を見つけた時、

そうか。そう考えたらいいんだと、

随分救われたような気持ちになりました。



 
 

僕らもあと2〜30年もしたら天寿を全うするかも知れません。


(僕の場合はジュリアかバイクで、もっと早くに玉砕するかもしれませんが 笑)

 

 
その時は、天国の入り口で懐かしい我が子に会える。

 

そして一緒に天国への橋を渡るんだと思えば、


今度こそ永遠に一緒にいられるんだと思えば、

少しは死生観も変わるかも知れませんね。




 






 

 
元気を出してくださいね。

亡くなった空ちゃんもそれを望んでいるはず。


 
遊びの中ではいつもヒール(悪役)を演じている


僕ですから(笑)上手くは言えませんが、

明るく空ちゃんの思い出話ができる日が来るよう

陰ながらお祈りしています。






 
それではまたお会いしましょう。




 
 

最愛の妻とアン、るでぃと共にお悔やみを申し上げます。

 
roadking  拝




 
 
 
Posted at 2013/05/29 18:37:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | スピリッツ | 日記
2013年05月03日 イイね!

休暇中のある日のこと






 
一昨日前、指先に血が滲み、

指紋がなくなりそうになりながら(笑)ピカールと


錆び落とし消しゴムを使って、リトルカブの錆び落としに勤しんだ。


 
錆だらけのホイール・リムが輝きを取り戻した時は

思わず「ヨッシャーッ!」と歓声を上げた(笑)。
 

 
またキャブのインシュレーター・バンドが

緩んでいるのを発見し、締め上げたら


アイドリング時のストールが改善した。

 
 
 
 



 

 

 ケーブル各部に注油し、チェンジペダルの角度を調整した。

3年間の放置期間を埋め合わせるように各部を清掃・調整すると

断然調子は良くなり、見違えるように乗り易くなった。
 

 
29日にあにいさんから譲り受けてから、もう300km近くも

走り回っているリトルカブ。
 

かわいくて、日に日に愛着が湧いて来た!
 


 
 


 
 
 
 

昨日もあまりの天気の良さに誘われて、リトルカブで

トテトテと走り出した(もう毎日のコトやんっ! 笑)。

 

 
 






 
 

堺市〜和泉市〜岸和田市郊外の山々をのんびりと走り回り、

ついたのはここ、阪和道 岸和田SA。

 

 



 


 

えっ、高速道路のSA?  原付なのに??

 
裏口から入れるんですよ。勿論、合法的にね(笑)!


 
 

 





 

ここは物販や飲食が充実してるんだよね!




 
 
 
 

 



 
 

 
面白いよね。このイカツイ格好でメットを持って彷徨いてると、

まるでツーリング途中の大型バイクのライダーと

間違われて話しかけられたりね。


 
SAの外に停めている、ちいちゃな原付カブのライダーなのにね(笑)。


 
 
 




 
 

さて、おなかがいっぱいになり、

のんびりとツーリング途中のバイクを眺めたあとは、

再び郊外の旧道を走り出す。

 


 




 
 




 
 





 





 






 
 
いつしか風に潮の香りが混じるようになった頃、

貝塚市の二色浜に到着。
 

 
山と海を同時に楽しめるなんて最高だよね。

だから南大阪は大好きだ。

 



 
 
 


 
 


遠くに関西空港も見えている。

 


 





 
 



 
 





 
 

とにかく気もちイイ!!
 
 

今まで乗り続けて来た大型バイクと違い、ちょっと気になる風景

に出会うと、気軽に横道にそれて散策できるんだよね。

無精な僕が写真を撮っちゃったりしてさ(笑)。


 
こんなのんびりとしたツーリング(散歩?)って久しぶりだよ。

こりゃ面白いや!

 
 

 
 



 





 

30年以上前、初めてバイクに触れて走り出した頃。

「漕がなくても走る」この限りない可能性を持った乗り物に

 夢中になった頃。「どこにでも行ける! なんでも出来る!」。


 

友達と一緒に走り回り、缶コーヒー1本でだべってても楽しかった頃。

そんな初めて原付を手にした頃の楽しさと喜びを思い出した(笑)。

 

 






 
実は今日も半日、高石チンクさんと二人で

原付で走り回ってたんだけどね(笑)。もう楽しくって仕方がない!

 (高石チンクさん、共に黄色ナンバー計画を進めましょう! 笑)

 

 

 


 



 

 
サーキットを全開で走り回り、一方では

のんびり原付を走らせて季節の移り変わりや景観を楽しむ事ができる。


 
僕は本当に幸せ者だ(笑)。





 
 


 




 
縁があってroadking一族の一員となったリトルカブ。

かわいいコイツとの付き合いは、意外と永くなりそうだ!



 





 

 
以上、休暇中のある日のお話でした〜。

 

 
それではまた!(笑)
 


 
 
Posted at 2013/05/03 22:15:48 | コメント(24) | トラックバック(0) | Motorcycle | 日記
2013年05月03日 イイね!

フォトギャラリーにアップしましたよ〜


 

 
 
 
28日に実施された「第2回 異車種トテトテ走行会」!


 
 




 

通常1時間半程度の行程が、折からのGW渋滞で、

4時間掛かるとナビに告知される始末!!


一時は参加を諦めようかとも思いましたが、

間に合って本当によかった〜!!(笑)

 
 
さてさて、最っ高に楽しかったこのイベントの写真を

フォトギャラリーにアップしましたので

よろしければご覧ください。


 

 
 


 
 

ただ〜し、流し撮りのできない嫁さんが

撮ってくれた写真だけに、ピントがあっていない

写真が多々あります!

その点、ご容赦くださいね(笑)


 
 
第二回 異車種トテトテ走行会1

第二回 異車種トテトテ走行会2

第二回 異車種トテトテ走行会3

第二回 異車種トテトテ走行会4

第二回 異車種トテトテ走行会5

第二回 異車種トテトテ走行会6

第二回 異車種トテトテ走行会7

第二回 異車種トテトテ走行会8

第二回 異車種トテトテ走行会9

第二回 異車種トテトテ走行会10



 
 


 



1人でエントリーしていると、なかなか自車の走行写真は

ありません。ピンぼけでもなんでもいいやっ!

って方がおられましたら、フォト番号とメアド

を記載の上、メッセージくださいね(笑)。


後日メールでお送りさせて頂きます。
 


 
 

 
 





 
 
フォードフェスタに乗るtake☆さんが、

PCトラブルにもめげずにアップしてくれた動画!!

このイン・カー映像で、楽しい走行会の雰囲気を

お楽しみください!!


 
take☆さん、本当にありがとうございます!!
 








 

もう5日も前のイベントですが、まだまだ

楽しい余韻はさめませんね〜。僕だけじゃないよね?(笑)

 
また機会がありましたらご一緒しましょうね!

 

最後にヨシノボリさん、本当にお疲れさまでした〜!!

 
ありがとう!!





 
Posted at 2013/05/03 08:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年04月30日 イイね!

ようこそ リトルカブ!




 


 

え〜っと、サーキット走行のアトには

の〜んびりとした話題をひとつ(笑)。

 

 
前々回のブログでご紹介したように

友達のあにいさんより、小さな原付 リトルカブを

譲り受ける事になった。



 
早朝、北大阪の某所にてあにいさんより

アイボリー色のリトルカブを受け取り、

はるか30数キロ先の自宅、


堺市の南の端っこの街へと走り出す。
  

 
 
 
 
 
 
 撮影:あにいさん

 




 
まずは近所のガススタンドでガソリンを補給し、

空気圧を規定通りに調整。

 
3年間乗らずに駐輪場に置いてあったリトルカブ。
 
ボディ各所に小さなサビはあるが、機関は絶好調!!

さっすがホンダだ!



 
 
さあこれから、K察がうようよしている大阪市内へ向かう。




 



 
 

 
原付なんて28年振りかな。
 

大体大阪市内には原付通行禁止の道路も多いと聞くし、

2段階右折なんてやった事ないんだよなあ〜。

 

 まるで、ちょっとした冒険気分(笑)。

オレ、大西洋横断飛行のリンドバーグみたいだな。


 
 
 




 
そんな大げさなもんかい・・・・(笑)
 

 
 
そんな懸念をよそに、リトルカブは快調に南を目指す。

 
思ったよりも元気な走りに、

つい気持ちまで舞い上がってしまうね(笑)!

 
 
 



 


 
予想に反してお会いしたK察の方々もいい人ばかりで、

あっという間に堺市内へ。

 

気持ちいいのでちょっと寄り道。

のどかな漁港で
缶コーヒー休憩(笑)。


平和だねえ〜。
 

 


 





 
 
なんてことはない。北大阪から1時間ちょっとで

堺市南部まで帰って来ちゃった。
 

原付のパフォーマンスと可能性をみくびっていた

みたいだね(笑)!


 
まずは自宅付近のバイク屋さんで、

名義変更の情報を仕入れながらオイルを交換。


 
 







 
そしてジュニアを格納しているガレージにて、

バイク用品屋さんに寄って買って来た

新品のプラグに交換。


 





 

 
バッテリーも交換ね。

原付のバッテリーって意外と高いんだね。


昔からこんなにしたっけかなあ〜。


まっ、しょうがないけどね。

 
 
 



 
 


 

そして市役所に行って名義を変更。

知ってた? 堺市の原付のナンバーってこんなのなんだ。


 
古墳(仁徳天皇陵?)と堺旧港の木造灯台。

どちらも堺市の名所なのは分かるけど、

僕が一番驚いたのは、所有者に選択の余地がないってコト。


つまり、”普通”のナンバーは選べないそうだ(笑)!

 








 

 


さてさて、晴れてroadking 一族(笑)となったリトルカブ。

今後コイツとはどうやって付き合って行こうかな。


やっぱり爽やかにこんな感じ??







 
 

お金に困ったらバイトもできるぞっ!(笑)
 








 

ホントはハンターカブも欲しかったんだよねえ〜・・・

 

このスクランブラー風のマフラーだけでも

リトルカブに付かないかな〜。

 





 

 

 


お金をかけない近所の足として購入したんだけど

悪いクセが出て、こんな感じになったりして・・・・


 




 

RG250γのエンジンを搭載??

ありえるからコワイ。でも楽しそう〜!!(笑)

 

 



 
まあそんな事はどーでもいいや(笑)。

ようこそ! 我がroadking 一族へ!!


僕にとっては1年半振りの2輪だからね〜。

原付とはいえ大歓迎するからな!
 
 

 

 




 

これからもヨロシク!!


 
 
 
Posted at 2013/04/30 23:42:37 | コメント(19) | トラックバック(0) | Motorcycle | 日記
2013年04月29日 イイね!

初参加! 異車種トテトテ走行会

 
 


 
 
 
思いっきり気持ちのいい晴天の下

 
ヨシノボリさん主催

 「第二回 異車種トテトテ走行会」

  に参加してきました!!

 


 

 



 
 
 

「異車種」というタイトル通り、

国籍の異なるハイパフォーマンス・スポーツのオーナーさん達が

それぞれの愛車と全開で戯れる(笑)という、

ヒジョーに楽しいイベントでした。





 




 

 
 
旧車は僕一人でしたが、とにかく楽しかった〜!!
 
 

 
 





 
 

初めて走るモーターランドSUZUKA。
 
 
1時間という時間の中での自由混走形式。

 

まるでジムカーナコースのようなタイトな部分もあり、

重く、低馬力の僕のジュニアには非常に難しいコースでしたが、

ピットインもせずに45分ほどノーストップで遊んで

しまったことからも、どんなに楽しかったかが

分かって頂けると思います(笑)。

 

 

 

 


 
 
 

とりあえず(笑)、妻の撮ってくれた僕のGT1300ジュニアの

フォトで、楽しそうな様子を感じ取ってもらえたらと思います。

 
 

 

 
 


 
 

 

 
 





 
 




 




 






 




 

昨年1シーズン使い倒し、ボロボロだったラジアルタイヤは

連続走行で更にズルズルとなり、最後はヨシノボリさんの前で

タコ踊り状態になる始末(笑)!


 


 


 

 
 
 45分の連続走行の後、上機嫌でピットイン!

初めてのモータランドSUZUKAのタイムアタックは終了しました。


 

 
 




 

 
結局43周を連続走行し、ベストタイムは55秒335。

 
22台の参加者中、10番目のタイムでした。


 
 
 





 
 

楽しい走行会を企画/運営頂いたヨシノボリさんには心から感謝します。


 
本当にありがとうございました!
 


 
 




 

 
 
また、ご一緒した皆さんの写真も後日、フォトライブラリーにアップ

しますので、よろしければご覧ください。

(だいぶアトになる可能性もありますがご容赦くださいね 笑)




 

 追記:フォードフェスタのtake☆さんが、

    素敵な動画をアップしてくれました〜!

    ぜひ走行会の雰囲気をお楽しみにください!!
 







 
 

 
それではまたご一緒できる日を楽しみにしております!
 

ありがとうございました!


 
 






 







 
 
 




 
Posted at 2013/04/29 22:41:23 | コメント(24) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「みなさん、お久しぶりです!僕の近況はインスタグラムにアップしております。https://www.instagram.com/roadking46/よろしければご覧くださいね!いつもありがとうございます!」
何シテル?   04/07 15:02
大阪在住のroadkingです。 我が家のクルマは、 1971年型 フィアット500と 2007年型 スズキジムニー JB23 6型。 バイクは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CT110 タイヤ・チューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 13:05:44
hatanao_cingooさんのフィアット 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 14:36:59
備忘録 バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 22:47:36

愛車一覧

フィアット 500L ちょんまげ500 (フィアット 500L)
興味の対象がモータースポーツ中心となり、 速く(上手く)なりたい一心で 9年前に別れた、 ...
モトグッツィ ルマン1000 モトグッツィ ルマン1000
ネイキッドスタイルにカスタムされた 1988年型のルマン1000。 46works 中 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
我が家のメインカーとして、 そしてキャンプやアウトドアの 足として迎え入れた。 本当は ...
ベスパ P125X ベスパ P125X
1978年式、 最初期型のベスパP125X。 縁があって手に入れ、毎日往復80kmの通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation