• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mike2の愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2008年5月12日

雨の日対策に工作しました・改良版

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回の鉄縞柄ビニールシートを加工して作り
ましたが色々と不便な所がありましたので 
第二号 とし改良した物です。

運転席の左足のパーキングレバーの部分が
運転中に足の置き場がとても汚れてしまうので、
中央の壁側のシートを長めに作りました。

アクセルの下側も大きめに作りました。
2
後部座席のフロントシートのレール可動部分に
ゴミ等が入り込むのを防ぐために、フラップを
付けました。

フラップは留め金具で動きやすくしました。

フロントシート下にも長めに作りました。
3
運転席と助手席の間も長めに作りました。
4
鉄縞柄ビニールシートはホームセンターで
購入しました。

1mで数百円でタント一台分で4~5m程度で
作れます。

裏側に動かないように滑り止めとして、
マジックテープの硬い方を接着材で数か所
貼り付けました。

※ビニールシート専用の接着剤でないと後に
なって剥がれますので注意して下さい。

マジックテープの面積はそれほどいりません。
5cmの円形にカットした物を左右前後に貼ります。
後部座席で8か所、運転席で4か所程度で
良いと思われます。

運転席の「動き止めフック」の部分は二重に
して接着剤で強化しないとビニールシートの
穴が大きくなってしまいます

どーぞ、お試しあれ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トッコ撤去

難易度:

2024.06.18 間違えて切ってしまったゴヨウツツジに元気になってもらいたい

難易度:

【訃報】フナ尾三色出目金

難易度:

バーテープ交換!

難易度:

タイヨーラジブックザナビーひろと電装系見直し。

難易度:

ギア比変更!(ファイナルショート化?)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月13日 11:19
随分カッコよくなりましたね。
私も、あのカットは気に入らないところが多かったので
参考になりました。

これからもお金のかからない弄り楽しみにしています。
コメントへの返答
2009年5月13日 15:01
よろしければ
参考になさって下さいませ。

プロフィール

「そろそろ、お昼に行ってきます、今日は中華にしますかね。」
何シテル?   10/20 11:58
湘南生活 湘南自動車研究所・所長
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2008年2月購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation