ファイナル変更!キャリイを一速発進仕様にする(^^♪(デフ入手・シャフト脱着編)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
今からもう15年ほど前になるか・・・
うちのトーチャンから
「ギア車に乗るなら2速発進で走れ」
・・・と、わけのわからないアドバイスを受けて以来、クルマの中でもトラックの場合、僕はいつでも2速発進です。
前に乗っていた51キャリイのときも、当然のように二速で発進していたのですが、ファイナルを5.375に変更し、ハイギアード化して1速発進できるようにしてみました・・・が、個人的にはどうも一速で発進するにはもう少しハイギアードでも良いなと感じていました。
そこで、今回は51キャリイのときよりもさらにハイギアード化して、違和感無く一速発進が出来るようにファイナルを変更しました。
今回は、その模様について整備手帳に記していきます!!
なお、ファイナル変更についてのヒントをまたもイチロクさんに頂いたので、それを参考にファイナルを選んでみました(^^)
まず、僕のキャリイは純正ターボ仕様の車両です。
どうやらキャリイはNA車とターボ車でプロペラシャフトの太さとデフの大きさが異なるようです。
写真は僕のキャリイのデフです。キャリア部分に注目していただくとNA車よりも一回り大きいことがわかるはずです。
2
ちなみに、二枚目の写真はNAのデフです。
この違いのため、ポン付けで使えるデフの種類が異なるようです。
NAは調べていないのでちょっと解らないのですが、ターボの場合、やはり一回り大きいエブリイ+(ランディ)のデフがポン付けでした!!
このデフは、ファイナルが4.556となり、52キャリイ純正の6.429と比べると、相当なハイギアード化です。
3
ファイナルが4.556となるという事は、あらかじめイチロクさんに聞いていたので、ずっと探し回っていたのですが、やはりエブリイ+(ランディ)は玉数が少ないため、解体屋さんやネットオークションでもなかなか見かけることがありませんでした・・・・。
・・・が、先日たまたま初めて行った解体屋さんに、入ってきたばっかり(たぶん僕が来る直前にスクラップとして入ってきた)のエブリイ+を発見しました!!
そこで、無理を言ってオイルを抜いて準備をしていただき、リフトアップして貰って、写真のファイナルを手に入れたわけです(^^♪
値段は、自分で取り外したので4000円でした(^^)
送料も掛からず、部品代のみ!本当にラッキーでした!!
4
得意の荷台外しを決めたあと、さっそく純正のデフを取り外しました。
形も、中身の歯車意外は本当にそっくりで長さも一緒のようでした。
本当は、ポン付けなのでそのままで取り付けたいところですが、元々付いていたデフには溶接ロックをかましていたので、溶接ロックデフのみエブリイ+のキャリアに組み込むことにします!
5
さて、ここから、ちょっと話が横道に逸れるのですが・・・。
皆さんは、ホーシングからドライブシャフトを引き抜くときに、どのような手法で行きますか???
スライドハンマーを持っていない僕は、今まではバックプレートのナットを4ケ外した後、ブレーキパイプを外したあとに、タイヤ付きのホイールを付けて、トラック整備に使うような大ハンマーで内側から力任せにボコンボコン叩いて、ガッツで外していたのですが、何台もやっているといい加減、疲れてしまいます。腰にも負担が少なくありません。
そこで、何かいい方法はないかと頭をひねって、ちょっといい技を編み出したので、良かったらご参考になさってください。
まずは、写真のようにドライブシャフトのPCDに合うてっちんを1本
パンダジャッキを2ヶ(無ければ、最悪1ヶでも行けそう?)
・・・以上を用意します。
6
まずは、バックプレートのナットとブレーキパイプを外します。
次に写真のように、てっちんを逆組みで取り付けてホイールナットを締めます。
その後、パンダジャッキを板ばねとてっちんの間にはめて締め上げていきます。
左右のパンダジャッキを交互にすこしづづ締め上げていくとシャフトが抜けてきます。
交互に締め上げることで意外と軽い力でシャフトのベアリングが抜けてくるのが見えます。
7
抜けました!
この方法だと、ベアリングやオイルシールにも衝撃が伝わらないので負担が少ないと思います。
簡易的なドライブシャフトプーラーみたいなものでしょうか??
手近なもので出来るので、どうしても抜けずに悩んでらっしゃる方は、ぜひ参考にしてみてください。
・・・ですが、僕がやったのはあくまで細いシャフトとベアリングの軽トラでの話しですので、これ以上に大きな車両の場合うまくいくかは、解りかねますが・・・(~_~;)。
8
さて、次回は実際にホーシングにエブリイ+のデフキャリアを搭載するところを記して行きたいと思います。
・・・それでは、次回に続きます。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ファイナル の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク