• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fighting dogの"ライフ" [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2020年3月21日

ステアリング連結部注油①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
低速でブレーキする時、どこかからか「キュッキュッキュッ」と音がするようになったので注油できる所にしてみようと。

はじめはブレーキを疑っていましたが、ブレーキをしてなくて10km/h~20km/h程度の低速で走っている時にも「キュッキュ」と音が出ることがあったことから、ステアリングと断定。
かといって、よく指摘されがちなタイロッドエンドブーツの破れからくる「ゴリゴリ」音でもないので車内を調べてみると、結構連結部があることに気がつきました。

まずは、足下のこの部分。プラスチックのピンで留まっているだけで簡単に外せます。
2
外してみると、外側から被さっているゴムブーツと、その中にベアリングらしきものが。ここに、グリスを吹きかけました。使用したのは、ワコーズのVGグリスです。

周りのブーツには、ワコーズのラバーグリスをたっぷり塗りつけました。
3
次は、赤丸部分。ここにもすべてVGグリスを吹きかけます。
4
この部分は、先ほどの赤丸部分から更に上にある所で、後日気づきました。
ここは真ん中にプラスチックのようなものが見えたため、ワコーズシリコングリスを吹きかけました。

簡単にできる連結部のグリスアップはここまで。

ステアリングを外した奥にもきっとあるだろうということで、そちらの作業は別に記録します。
5
余談ですが、アクセルも「キュッッキュッ」と音が鳴り、引っかかる感じもしていたので、バネの部分、特に赤丸部分にVGグリスを吹きかけました。
効果は抜群!音は消え、踏み心地は軽くなりました。
6
クラッチも「キュッキュッ」と音がしていたので、この部分にグリスアップしました。
音はだいぶましになりましたが、まだ完全に消えてはいないので、引き続きグリスアップし続けたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハンドルを交換する

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

細かい入れ替え作業

難易度:

車高調整・トー調整

難易度:

ハンドルを交換

難易度:

リアスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「過去最高燃費記録! http://cvw.jp/b/523088/47148244/
何シテル?   08/13 21:26
fighting dogと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2021年11月23日より乗り始めました。少しずついじっていきたいと思っています。目指す ...
ホンダ ライフ ライフ (ホンダ ライフ)
車体価格15万円、トータル23万円で、2015年9月に購入。 結構な年式でしたが、エンジ ...
ホンダ アクティトラック アクティ君 (ホンダ アクティトラック)
自家用車:98年式HONDA ACTYトラック【最終走行距離1,96000km超 諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation