• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fighting dogの"ライフ" [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2020年4月11日

ステアリングブーツ交換(右)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ステアリングブーツ右側の交換です。
左側と作業はほとんど同じかなと思いますが、右側は運転席側ということで、ちょっとやりやすい?

まずタイロッドに印を付けました。外すのは左側と同じやり方で外しました。
ちなみに、ねじ山と溝の数は、左側と同じく、山が7つ、溝が8つでした。
2
ブーツを外すと、中はこんな感じです。
左側と似たような感じでした。

やっぱり少しこすれた?ような痕がありました。
3
奥の方です。

左側と違って、中にプラスチックのカラーは見えませんでした。もしかしたら、奥の方にあるかもしれませんが、ないかもしれません。
4
同じく、グリスをたっぷりと。
5
写真で見えている所より更に奥にグリスをなじませることはできないかと思い、ステアリングを左右にきってグリスを侵入させるようにしました。

これはステアリングを左側にめいいっぱいきっているところです。シャフトがのびました。グリスをめいいっぱい塗りつけました。
6
右に、左に3度ぐらいめいいっぱいきって、それを3回ぐらいくり返しました。ちゃんと奥の方にグリスがなじんでくれたようです。

効果があるのかないのかはわかりません。
7
スプリングワイヤーが折れてしまいました。これは後日、モノタロウで購入しました。

ブーツをはめ込むのは相変わらずの難しさで、やはりカッターで少し切れ込みを入れました。その後、スプリングワイヤーをはめ、手前をホースバンドできつく締め付けました。
8
ラックが傷むのを防ぐための作業ですので、フィーリングが変わった云々はありません。

それにしても、低速時のミシミシ?(キュッキュッ?)音は、減りはしたものの、まだ続いています。こうなってくると、ステアリングを固定しているブッシュか、ラックエンドかになってきますが、ラックエンドはボールにガタはなさそうだったので、それはなさそうかな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

ハンドルを交換する

難易度:

ステアリング交換(たどり着けず)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

リアスピーカー交換

難易度:

ハブクリア施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「過去最高燃費記録! http://cvw.jp/b/523088/47148244/
何シテル?   08/13 21:26
fighting dogと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2021年11月23日より乗り始めました。少しずついじっていきたいと思っています。目指す ...
ホンダ ライフ ライフ (ホンダ ライフ)
車体価格15万円、トータル23万円で、2015年9月に購入。 結構な年式でしたが、エンジ ...
ホンダ アクティトラック アクティ君 (ホンダ アクティトラック)
自家用車:98年式HONDA ACTYトラック【最終走行距離1,96000km超 諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation