• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fighting dogの"アクティ君" [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2012年3月28日

e-manage(青)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
e-manage取り付けです。

手順はどうでもいいです。要は、必要な作業をこなせばいいです。


まず、車体側の配線をギボシ化させます。e-manageの取り付けがスムーズに行えるための準備ですね。

慎重に・・・。
2
こんな感じで、結構ギボシ化されました。空燃費系やタコメーター等もここから信号をとっています。
3
オプションで、1/Jハーネスと点火系ハーネスを買ったので、それも
、必要な所はすべてギボシ化させます。雄側と雌側を間違えないように・・・。

それと、カプラーに配線を差し込まなければいけません。画像はそれをしようと、白のロックプレートを下げようとしています。

ここが、結構厄介です。力任せにプレートを外そうとすると、周りのプラスチックカバーが割れます。僕は、一カ所、ヒビを入れてしまいました。

プレートを下げるのには、精密ドライバーを使うのがいいと思います。配線を突っ込むのも同様です。

写真は、1/J配線を入れようとしているところです。左側の空いているところに、ですね。なお、点火系はすべて突っ込まなければいけません。

配線位置を間違わないようにしなければいけないところにも、要注意です。間違えたら、終わりです。買い換えですね。
4
ハーネス準備完了です。
5
ロータリースイッチを設定です。

これは、車体側ECUに接続する時に、販売元に電話して確認してもらいました。

アクティは説明書に載っていないので、必ず確認する必要があります。
自分の車に関して、エンジン型式、年式、インジェクター配線と噴射方式、点火方式は必ず把握しておく必要があるかと。

アクティ,バモス系は、特に4ATとECUのタイプが違うので、注意が必要です。
6
こちらは、ジャンパーピン設定です。

これも、販売元に要確認です。
7
ECU配線とつないだ様子です。もう、めちゃくちゃです。

これでも、ECUカバーは何とか取り付けることができました。カバーを取り付けたら、さすがにすっきりします。

なお、アースはサイドブレーキからギアノブ下,ドリンクホルダー下を経由し、オーディオ下から取りました。和光の点火装置などと同じ場所です。
8
そんなこんなで、やっと起動しました。

オレンジのランプが一定規則で点滅しているのは、正常だということです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

色替え①

難易度: ★★

色替え②

難易度:

エンジンオイル、フィルター交換 62,000km

難易度:

HA9 ATTACK 右ヒンジ溶接(MIG)塗装(ラッカー灰.白) 60,5 ...

難易度:

HA9 ATTACK 軽自動車税(種別割)納付 60,520km.

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「過去最高燃費記録! http://cvw.jp/b/523088/47148244/
何シテル?   08/13 21:26
fighting dogと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2021年11月23日より乗り始めました。少しずついじっていきたいと思っています。目指す ...
ホンダ ライフ ライフ (ホンダ ライフ)
車体価格15万円、トータル23万円で、2015年9月に購入。 結構な年式でしたが、エンジ ...
ホンダ アクティトラック アクティ君 (ホンダ アクティトラック)
自家用車:98年式HONDA ACTYトラック【最終走行距離1,96000km超 諸 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation