• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコ爺のブログ一覧

2017年01月27日 イイね!

思い出の後輩のファーストカー&セカンドカー その2

思い出の後輩のファーストカー&セカンドカー  その2時は、2000年前後
バブル崩壊後の長引く不況の中、
ネコ爺の職場に
学生たちが、バイトに来ていました

掛け持ちで、モデルのバイトもしている学生が、いました
確かに、ルックスも良く
(ネコ爺は、彼を 色素薄い系と呼んでました)
ネコ爺が、「プロのモデルになるの?」と聞くと
色素薄い系は、「モデルなんて、よほどの才能(ルックス)が、無ければ、ダメですよ
           モデルは、学生の内だけです」と言って、普通に地元で就職しました
他のバイトも、休憩時間に資格の勉強をしたり
皆、堅実でした

本題は、ここからです
その学生は、就職せず、フリーターで残りました
彼が、乗っていたのが
30万円で、友人から購入の
走行12万キロ、外観ボロボロの2代目レガシーワゴンでした
ノンターボ 2000ccだったと思います
仕事でも使っていたので、走行距離も伸び
さらに、みるみるボロボロになっていきました
よく助手席に乗せてもらいましたが
変な音がしたり、信号待ちでエンストしたりしてました
そして、2年位で、走行20万キロ超えとなり
車検を通さずに、スクラップへ

次のクルマも友人のさらに友人から35万で買った



そう、三菱 レグナムです
4WD ツインターボ 走行15万キロ
燃費は、悪いが、調子は、良かったようです
ただし、リアが、ぶつけられていて、歪んでました

ネコ爺は、思うのです
新車で購入し、一回目の車検で、新車に乗り換える人もいるでしょう
また、高年式で低走行の中古車を選ぶ人も多いでしょう

しかし、、クルマを愛する者としては、
出来れば、そのクルマの寿命を全うさせてやりたい
不況のたまものとは、言え
彼のように、寿命を使い切り
最後を看取る人は、必要なのだと

ネコ爺は、尊敬を込めて、彼を、必殺!看取り人と呼んでました

彼は、うれしく無さそ~でしたが・・・・


Posted at 2017/01/27 18:04:32 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月26日 イイね!

思い出の殺し文句

思い出の殺し文句皆様、最高の殺し文句は、どんな文句でしょうか?

ショップで
お似合いですよ~と言われると、
お前に、俺の何が、わかるんだ~と思ってしまいます

上司に
良くやった! ご苦労様!と労われると
お前のために、やったんじゃね~と心中、毒づいてしまいます

部下に
さすが~!と持ち上げられると
なめるな~!と怒ってしまいます

そんな、へそ曲がりのネコ爺は、当時、MG-Bに乗ってました
モトリタのステアリングを操り、
颯爽とカントリーライフを謳歌していました



しかし、このステアリング 握る部分が、
鉄の板に、木をサンドイッチしてあるだけなので、
鉄がむき出しで
冬は、冷たく、凍傷になりそ~
夏は、火傷しそ~になります

ある日、後輩と一緒に、買い物をしている時
上記のコトを思い出し
手袋コーナーで、
「ドライビング・グローブ どれが、いいかな~?」
となにげなく、後輩に聞いたら
鹿革の手袋を指差し
「知ってました?ゼロ戦乗りの手袋は、ディアスキンだったんですよ」

その、殺し文句にしびれました・・・
即決で、その鹿革手袋を購入したのは、言うまでもありませんでした
Posted at 2017/01/26 21:45:04 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月26日 イイね!

心の中のお気楽アメリカ野郎が騒ぐ

心の中のお気楽アメリカ野郎が騒ぐネコ爺は、以前、玄人好みの~とか、プロ用の~、等の言葉に弱いと書きましたが、

これだけで~とか、魔法の~とかも大好物なのに、
最近、気づきました

どうやら、ネコ爺の日本的匠の精神の中に
お気楽アメリカ野郎が、住んでいるようです

一昨日、深夜のお仕事の休憩時間
スマホでニュースを観ていたら

パイオニアのドレッシングなる製品の記事を発見

スティックタイプでUSBに差すだけで、音が、良くなるとのコト

入門機が、6千円
中級機が、2万円
高級機が、10万円とのコト

そんな高額なオカルト製品、買えるか~!!
と思って読み進めると
なんと!雑誌(定価2700円也)の付録に入門機に近いモノが、付いているのです!
そして、その雑誌が、売り切れ寸前とか・・・



気づくと、ポッチとしてました

その後、2月2日に発送とのメールが、届き
あ~また、情報に踊らされた・・・
そんなモノで、音が、良くなってたまるか・・・
少し、後悔していました

そして、本日、ネットで確認すると
全て品切れ!!

現金なもので、品切れとわかった瞬間
手に入れた(まだ、届いていませんが・・・)
幸福感につつまれる、小市民のネコ爺でした。

入手したら、カングーのオーディオに差してみます
結果は、また!


Posted at 2017/01/26 06:48:07 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月25日 イイね!

思い出のネコ爺のセカンドカー選び

思い出のネコ爺のセカンドカー選びネコ爺が、2代目のクルマである ジェミニ ZZ-Rを選ぶまで、色々ありました。

ネコ爺のデビューカーである愛車セリカ
崖からの転落し、保険で修理したのですが
(思い出のGSバイト時代 その5 をご覧下さい)
その後、ボコボコぶつけ(全て自爆です トホホホ・・・)
最後の頃には、運転席のドアしか、開閉出来なくなってました。

そろそろ、次のクルマをと、考え出した、80年代前半

東京モーターショーへ行きました
(当時のモーターショーは、すごい人出で、クルマより人の後頭部を見に行った様でした)

そこで、ネコ爺が魅了された展示車両が、コレ

フィアット 131 アバルト ラリーです
(131 ミラフィオーリのラリーバージョン)

記憶では、131 ラリーと憶えていましたが
ネットで、確認したらアバルトらしい

ちなみに、お値段は、220万円位だったと思います
(たしか、当時 MG-Bもそれくらいでした)
なので、外車としては、安い部類でした
無理すれば、買えそう~な?
(ネコ爺のお給料では、無理!)

そのお値段にもかかわらず
分厚いシートが付いているコトに驚きました

セリカのシートが、座椅子なら、
131 ラリーのシートは、まさに、ソファ!
クルマのシートに関する考え方が、違うのでしょう

使い勝手の良いボクシーなセダンでありながら、スポーツカー
使い古された言葉では、ありますが、羊の皮をかぶった狼

徐々に、小型のセダン系に興味が出て

当時、似たようなデザインのフォード コスワースもラリーで活躍してましたね

このようなクルマのイメージが、ジェミニ ZZ-Rへ向かわせたのでした。



Posted at 2017/01/25 19:41:43 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月25日 イイね!

思い出のGSバイト時代 その7

思い出のGSバイト時代 その7就職など、まだまだ、考え無いお気楽な大学生のネコ爺は、
GSでバイトしていました

時は、70年代末

GSに、数人の新入社員が、研修に来ました
その内の一人が、この後の惨劇を生むことになるとは・・・

上からの指示で、新入社員に給油をさせてとのコトなので
バイトのネコ爺は、ピットにいました。

そんな中、三菱 デボネアが、来て
クルマの脇で、お客様とGSの主任が、話しをしていました。

その新入社員が、給油するコトになり
(そのGSは、給油ノズルが、天井に吊っているタイプでした)
ロープを引っ張って、ノズルをつかんで、更に引っ張って、給油口まで持っていくのですが、
その新入社員は、ロープを引っ張って、ノズルをつかむトコロを
レバーをつかんでしまいました

ジャァァァァァァ~!

当然、ガソリンが、噴出します

まず、お客様の前にいた主任を横殴りで襲い
ガソリンが、眼に入った激痛で、主任は、うずくまってしまいました。
そして、遮るモノの無い、お客様の頭から、ガソリンをかぶるコトに・・・

ジョジョジョジョジョ~!

騒然となり、周りが、オイ!とか、止めろ!と言っても、
新入社員は、動転して、固まってしまってます

他の社員が、ノズルを叩き落として、やっと止まりました

その後、お客様を銭湯と連れて行き、服は、クリーニングして
平謝りで、許してもらいました。

今なら、賠償だので、大問題になるところですが
良い時代でした。

ちなみに、その新入社員が、その後、ど~なったか知りませんが、
長~い社会人人生のスタート時の挫折
酸いも甘いも味わった(ほとんど酸いばかりですが・・・何か?)
今のネコ爺なら、その痛みもよ~くわかります

しかし、若きネコ爺は、まぬけだなあ~としか思いませんでした。






Posted at 2017/01/25 05:44:15 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「我が老猫の現状 http://cvw.jp/b/524423/45883827/
何シテル?   02/19 17:42
猫と車を愛する心やさしい爺です 車歴 初代セリカ GT リフトバック(中古)    ジェミニ ZZ-R(新車)    MG-B メッキバンパー仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

リンク・クリップ

フロントドアにスピーカーケーブル等の配線を引き込んでみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 22:06:52
STIフレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:39:49
[スバル フォレスター] フレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:37:54

愛車一覧

スバル フォレスター 荷車 (スバル フォレスター)
しばらく、質実剛健な仏車に乗り継いで来たので (平たく言えば、昭和のクルマと変わらない装 ...
ルノー カングー ルノー カングー
セニックから数えて、フラ車三代目。 この車で、再び20万キロを目指します。
ルノー カングー 荷車 (ルノー カングー)
カングー1を9年18万キロ乗り、性懲りも無く、またまた、カングーに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation