• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコ爺のブログ一覧

2017年01月19日 イイね!

思い出のGSバイト時代 その3

思い出のGSバイト時代 その3当時、仲間で旅行に行くと
カーステレオ(カセットデッキ)からは、松田聖子の歌が、流れ出し
クルマの中、皆で、大合唱
そんな、青春時代のネコ爺は、GSでバイトしてました。

都心の一等地のGSには、当然、高級車もたくさん来ていました。

ベンツは、当たり前

防弾ガラスのセンチュリーとか
(10cm近い厚さのガラスは、バームクーヘンのように、何層にもなってました。
今、思うと、オーナーは、そのスジの方だったのかも)

ロールスロイスとか
(オーナーの話では、毎年の点検料で、小型車が、買えるとのコト)

もちろん、そういったVIPには、主任クラスが、対応するので、
ネコ爺のような、バイトは、ただ、眺めるだけです。

ある日、ジャガーが、来ました
(トランク両脇にガソリン注入口が、2つ有り
満タンに入れるのに、時間が、かかります)

本題は、これからです

その、ジャガーの運転手が、俳優の神田正輝氏でした。
氏は、ジャガーを降り、紳士的言動で、キーを社員に渡し
店舗内で、ガソリンを入れ終わるまで、座って雑誌を読んでました。

(ちなみに、東京に住んでいるからといって、芸能人を見る機会は、そ~多くありません)

当時、氏は、学園ドラマ ゆうひが丘の総理大臣に
気の弱い先生役で、出演しており
そのドラマを観ていたネコ爺は、勝手に、ひ弱な男を想像していたのですが、
氏は、背も高く
座っている氏の意外な逆三角形の大きな背中を見て、ビックリしました。
後に、実は、相当なスポーツマンだと知り
合点がいきました。

しかし、ジャガーと神田正輝氏 これほど、お似合いなコトて、あるでしょうか?

その後、その神田正輝氏と、あの聖子ちゃんが、結婚し、
離婚するとは・・・
この時、ネコ爺は、知るよしも、ありませんでした・・・・



Posted at 2017/01/19 14:33:26 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月18日 イイね!

思い出のGSバイト時代 その2

思い出のGSバイト時代 その2時は、70年代末

大学生のネコ爺は、GSでバイトしていました。

社員で3歳上のディスコ好きの先輩が、
「この前、六本木で遊んでたら、顔を靴墨で真っ黒く塗って、R&Bを歌ってる連中がいる。」
と話ていました。
それが、メジャーデビューして、シャネルズ(ラッツ&スター)になるとは、
この時、ネコ爺は、知るよしもありませんでした。
しかし、今だと、人種差別だ~と炎上するので、

良い時代でした・・・

ある日、その先輩が、ロボットダンスをしながら
「ピット洗うぞ~ 手伝え~」

当時、油で汚れた ピットを洗うのに 灯油をまいて、デッキブラシで擦るのです

「そのポリタンクの灯油をまけ~」

ネコ爺が、ハイハイとポリタンクの灯油をまいて、デッキブラシで擦っていると
目が、シバシバします
「センパ~イ なんか、目が、痛くないすか?」
先輩が、ポリタンクの臭いを嗅ぐと

「ガソリンだ~!すぐ、水で流せ~!」

当時でも、ガソリンをポリタンクで保管していい訳が、ありません。
何故、ガソリンが、入っていたのか 謎です
しかし、これで、先輩が、始末書を書いたり、減給になったりしなかったので、

これまた、良い、時代でした・・・

Posted at 2017/01/18 20:26:44 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月17日 イイね!

思い出のGSバイト時代 その1

思い出のGSバイト時代 その1年寄りの昔話ばかりで恐縮です

クルマに夢中の大学生のネコ爺は、
ガソリンスタンドでバイトしていました。
(今思えば、何故、女の子が、沢山いるファーストフードで、バイトしなかったのか・・・
多少、後悔しています)

時は、70年代末

そのGSは、都会の一等地にあり
隣のビルの月極め地下駐車場が、7万円だと聞いて、驚いたコトを憶えています

第二次オイルショックで、レギュラーは、145円でした。 
(都心なので、他より10円位高かった)

そんな、GSへ来るのは、ほとんど、法人車(ハイヤー等)
しかし、中には、変なクルマも来ます。

GSなので、チョコチョコ、クルマを動かします
面倒なのが、フェアレディーZ等(流行のシャコタン+バケットシート+小径ハンドル)です。
少し動かすだけなのに、バケットシートに乗り降りするのも、大変なのに
ノンパワステの小径ハンドルを回さなければならないのです。

あと、VWビートルのバックギアも入らなくて、困りました・・・

時は、スーパーカーブーム 
ネコ爺は、当時、アンチでした。
なので、運転は、しませんでしたが、ロータスヨーロッパが、
  (サーキットの狼世代は、たまりませんなあ~)、
来た時、後の窓、ちいせ~!!バックやり辛そ~!!
しか、思いませんでした。



フェラーリ、ランボルギーニ等は、来ませんでしたが、
デトマソパンテーラーが、多かったのを憶えています。
その後、見ないので、
何故、その時期、そのGSに多かったのか?不思議です・・・

Posted at 2017/01/17 16:27:40 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月15日 イイね!

思い出の友人のセカンドカー選び その3

思い出の友人のセカンドカー選び その3人は、贅沢なモノで、平穏の中にいると
スリルを求めだすように
バランスの良いクルマに乗っていると
過剰なモノに憧れてしまいます

はたから見て、脈絡の無い車選びに見えますが
本人は、ハッキリ理由が、解ってるのです

時は、80年代中盤
こだわりの友人 (思い出の友人のファーストカーたち その3 )のクルマ選びです。

ゴルフ ディーゼル → シティ カブリオレ

友人の話では、ゴルフと比べて
ボディ剛性が弱く
その為、ブレーキが、危険なくらい弱い
と言ってました

ただ、助手席でのオープンエアーの感覚は、
バイクと違い (バイクの場合、ヘルメットをかぶらねば、ならず)
やはり、全然違いました

適度の風圧
海岸での、磯のかおり



このロールバーの根元に在るピニンファリーナのエンブレム
(ピニンファリーナが、カブリオレの設計をしたらしい)
このエンブレムだけでも、欲しい~と思いました。

ただ、フロントウインドが、デカイので
空は、感じませんでした。

このカブリオレの経験が、後に、ネコ爺が、MG-Bを所有する事に

さらに、ネコ爺のMG-Bに影響され、
後に、この友人は、初代ユーノス ロードスターを所有する事に

因果は、めぐります




Posted at 2017/01/15 17:49:18 | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月14日 イイね!

思い出の友人のセカンドカー選び その2

思い出の友人のセカンドカー選び その2クルマ選びで、何故 ファーストカー → セカンドカーへをピックアップしているか?
5台目あるいは、10台目では、ダメなのか?
ダメなのです

何故なら、結婚すると、嫁の意見を聞かなければならず
子供が、出きれば、さらに、雑音が、増えるのです。
純粋に自分の考えで選べるのは、せいぜい三台目位まででしょう

今回は、デビューカーにある程度、満足し
その、延長線上のクルマ選び
つまり、正常進化方のクルマ選びです

BMWの金持ちの友人 (思い出の友人のファーストカーたち その7 )

BMW320i → BMW323i
そう、BMWの小さな3ボディに、2300ccの有名な6気筒エンジンを積んだスポーツセダン

320iは、オートマだったのですが、多分、周りの意見に影響され
(当時オートマは、年寄りと女子のモノという偏見が、ありました)
その323iは、アルピナのクロスミッションを積んでいました。
時代は、まだ、バブル前夜で、六本木カローラと言われだす前でしたので
知識としては、知られてましたが、やはり、まだ、珍しいクルマでした。

「なまじっか、有名なクルマなので、信号の度に、いろんなクルマから、挑まれて、困る
どうせなら、コルベットスティングレーとか、ランチャストラトスとかなら、見た目で、挑まれないのに」
とぼやいていていました。

それが、イヤで、その後の三台目は、ポルシェ911に買い替えました。

う~ん、金持ちは、違いますなあ~

 
Posted at 2017/01/14 17:50:07 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「我が老猫の現状 http://cvw.jp/b/524423/45883827/
何シテル?   02/19 17:42
猫と車を愛する心やさしい爺です 車歴 初代セリカ GT リフトバック(中古)    ジェミニ ZZ-R(新車)    MG-B メッキバンパー仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

リンク・クリップ

フロントドアにスピーカーケーブル等の配線を引き込んでみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 22:06:52
STIフレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:39:49
[スバル フォレスター] フレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:37:54

愛車一覧

スバル フォレスター 荷車 (スバル フォレスター)
しばらく、質実剛健な仏車に乗り継いで来たので (平たく言えば、昭和のクルマと変わらない装 ...
ルノー カングー ルノー カングー
セニックから数えて、フラ車三代目。 この車で、再び20万キロを目指します。
ルノー カングー 荷車 (ルノー カングー)
カングー1を9年18万キロ乗り、性懲りも無く、またまた、カングーに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation