• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコ爺のブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

カングー 腹7分目

カングー 腹7分目ネコ爺の体力消耗は、も〜9分目ですが
本日のカングーは、腹7分目

しかし、この荷物を載せて、降ろしてで
ネコ爺の体力消耗は、さらに、9.9分目となりました

今月の期末も終わり 
4月頭は、文字通りの積み残しを消化するのみ
あと、ひと踏ん張りで、平常業務に戻れます

明朝、整骨院へ行ってこよ〜と
Posted at 2022/03/31 19:44:11 | トラックバック(0)
2022年03月30日 イイね!

あっ!あー 祝 17万キロ到達

あっ!あー 祝 17万キロ到達期末の繁忙期
毎年のコトながら、も〜ふらふら
なんとか、もう少しで、乗り切りれそ〜な本日
朝、もうすぐ、17万キロだなあ〜
写真撮らないとなあ〜
と思っていたら

気づいたら、12キロ オーバー
とほほほ・・

15万キロ達成が、去年の4月30日なので、ひと月早まりました
Posted at 2022/03/30 20:34:56 | トラックバック(0)
2022年03月13日 イイね!

愛用のジージャン

愛用のジージャン先月入手した
ウエアハウス 2000xx
デッドストックブルー 1946年モデル

現在、ジージャンもジーンズも大戦モデル(1944年モデル)が、大人気なのです

大戦モデルとは、大戦生地と言われる武骨な生地、大戦中の為、物資統制された為、簡素な部品、職人が、徴兵された為、簡素で、いびつな縫製による 不完全なモデルです

そもそも、日本人は、不完全なモノをめでる趣味があり(茶器等)
で、この簡素で、粗野なデニムをめでるのですな

そして、完成型と言われる1947年モデル
その間の1946年モデルとは?

アメリカ人のやるコトなので、
終戦で、物資統制が、解かれても
在庫部品は、無くなるまで、使っただろうし
すぐに、職人が、戻れたわけでは、ないので
大戦モデル程では、無いまでも、不完全なモデルであったとのこと

で、最近、この1946年モデルが、脚光をあびているのです

まぁ〜メーカー側から見れば、売れ筋の拡大てとこですかね?

で、このジージャンを観てみましょう



このボックスステッチ
普通は、エンドが、左右で、上下するのですが
両方、下が、エンドになってます




タブが、風化して、褪色している色を表現




鉄製ボタンの表面は、すでに錆てます
(裏側は、銅メッキ)
クルマで、錆を発見したら、大慌てで、錆止めを塗るところですが、
ジージャンの場合は、ちょっとうれしい




通称ユリバックル(ユリの紋章入り)
針なので、クルマのシートを傷つけるか?と心配したのですが、問題無さそー
イヤ〜よく出来てます
これで、酒2合・・
おっと、猫爺は、下戸なので、コーヒー2杯だった

結果的に大戦モデルとの違いは
ボタンの数(大戦モデル4個、1946年モデルは、標準の5個)
ボケットのフラップ(大戦モデルは、無し、1946年モデルは、標準の有り)
あとは、生地の違いのみ
縫製は、大戦と同じ仕様の模様

着心地は、大戦生地と違って、比較的、薄手の生地なので、
窮屈な感じもなく、中にトレーナーやパーカーを着ても
また、この上にコートを着ても、動きやすい
また、風通しも良いので、暖かくなっても、
上着として、Tシャツの上に来ても、いけそ〜

体力の劣る爺が、着るジージャンとしては、1946年モデルは、おすすめです
Posted at 2022/03/13 20:15:21 | トラックバック(0) | 日記
2022年03月09日 イイね!

愛猫の療養食について

愛猫の療養食について長らく、愛猫の糖尿病療養食として
カリカリは、ヒルズ MDにしていたのですが、このコロナ禍で、輸入が、止まり
手に入らなくなったので、
ロイヤルカナンの糖コントロールに切り替えてました

ロイヤルカナンが、フランス製造から韓国製に移りましたが、療養食だけは、本国フランスで、作ると発表していて、安心していたのに
なんと、療養食も韓国製に切り替わったとのコト!

日本製は、人間の食べるモノは、安心ですが
動物に与えるエサは、安心か?と言われると
まだ、考え方が、甘いと思われます
日本製ですら、不安なのに
韓国製だなんて!!
(人間の食べるモノすら不安なあの韓国製・・)

じゃ欧米製は、大丈夫なのか?
欧米の法律は、厳しく
違反したら、罰金が、高いのです
さらには、ベットに対する考え方が、違うのです

たとえば
昔観たモンティパイソンで
殺し屋が、ターゲットを狙って狙撃するのだが、間違って、ベットの犬に命中し、
殺し屋が、泣き叫ぶというシーンをおぼえています
つまり、英国では、人の命より、ペットの命が、上というブラックジョークです

そこで、探して見つけたのが、このアニモンダ インテグラ 猫用療養食
ドイツ製
ちょっと安心

これも、いつまで、手に入るのか?
Posted at 2022/03/09 22:48:53 | トラックバック(0)
2022年03月01日 イイね!

フロントガラスについて

フロントガラスについてみん友様から
荷車のフロントガラスは、どこのメーカーか?
との問合せがありましたので
お役に立てるか?わかりませんが
ガラスにある
刻印の写真をお載せします
ガラス屋によるとUVとのコトでしたが
直射日光により暑いです
ご参考までに
Posted at 2022/03/01 11:03:35 | トラックバック(0)

プロフィール

「我が老猫の現状 http://cvw.jp/b/524423/45883827/
何シテル?   02/19 17:42
猫と車を愛する心やさしい爺です 車歴 初代セリカ GT リフトバック(中古)    ジェミニ ZZ-R(新車)    MG-B メッキバンパー仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

フロントドアにスピーカーケーブル等の配線を引き込んでみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 22:06:52
STIフレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:39:49
[スバル フォレスター] フレキシブルタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 19:37:54

愛車一覧

スバル フォレスター 荷車 (スバル フォレスター)
しばらく、質実剛健な仏車に乗り継いで来たので (平たく言えば、昭和のクルマと変わらない装 ...
ルノー カングー ルノー カングー
セニックから数えて、フラ車三代目。 この車で、再び20万キロを目指します。
ルノー カングー 荷車 (ルノー カングー)
カングー1を9年18万キロ乗り、性懲りも無く、またまた、カングーに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation