• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀牙R34のブログ一覧

2012年02月15日 イイね!

O2センサーエラー

O2センサーエラー昨日、仕事&タービン慣らしを終え、
長崎から福岡に向け高速で80kmくらいで
巡航している最中に

エンジンの警告灯が点灯。

正圧も示すし、
運転していて違和感がないので
おそらくO2センサーだな。
と推測。

日産の営業時間を考え
速度をあげて福岡を目指しました。

18時前、自宅近くの日産に
駆け込みました。

さっそくコンサルトをかけると
TCSスロットルモーターエラーと合わせて
O2センサーエラーが検出。


やっぱり。


コンサルトでエラーを解除してもらいました。


そこのサービス担当者の方
年配の方でしたが、

スカイラインの吹けあがりを聞いて
「タービン換えてますよね?」の一言。

すごい。排気系の大半換えていても
分かるなんて。

サービスの方曰く

「タービンを換えたら
巡航状態でもタービンの回転数が変わっている関係で
燃調が薄くなってしまうため、
できるだけ濃い目に振ったほうが良いですよ。」
とのこと。

S-AFCも知っていて言っていると
すぐ分かりました。

そのあと「空港店でみてもらっていました」
というと空港店で対応してくれていた
担当者の方の名前が。

何で分かるの?という感じでした。


その後お礼をして退店。


さっそくS-AFCで
全域で燃調を濃い目にセッティング。

するとノック信号の検出レベルが
0に近い値に。

タービン慣らし後
どうもノック信号が高くなっているなぁと
思っていたらそういうことだったのかと納得。


それにしても
まだまだディーラのサービスも
捨てたもんではありませんね。


セッティング考えたほうがいいかな。


Posted at 2012/02/15 09:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月14日 イイね!

タービンの慣らし終了

タービンの慣らし終了今日は久しぶりに
仕事でR34を使っています。

先ほど、
タービン交換後500kmを
達成しました。

これでようやく踏めるかな(笑)

セッティング考えるかな…(う~ん)
Posted at 2012/02/14 12:35:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月13日 イイね!

ブレーキパッド交換(R31)

ブレーキパッド交換(R31)昨日夕方、
実家にあるR31の
ブレーキパッドを交換しました。

リア側だけでしたが
だいたい片側1時間の作業。

R32のキャリパーに交換してあるので、
R34と同じ作業です。

だいたいDIYでやると
初作業が多いのですが、
久しぶりに慣れた作業だったので、
安心して作業できました。
Posted at 2012/02/14 12:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月11日 イイね!

退院

退院本日、無事に娘が退院しました。

点滴が外れて
元気に動きまわっていたらしく、

家路のクルマの中で
眠ってしまいました。

静かに眠るユキナ。
幸せな寝顔です。

退院おめでとう!
Posted at 2012/02/11 12:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月11日 イイね!

HICAS

HICASHICAS 日産が誇る技術の一つです。

今まで私の中でHICASは安全走行のために
必要と感じていました。


ただどうしても
ステアリングをコントロールをするうえで
違和感を感じていました。

先日、たまたまネットで調べていたとき、
ドリフトに関連する内容で
LSD入れたことでHICASの挙動がおかしくなるため、
HICASをキャンセルしたという記載を見ました。

今までドリフトする人は、
HICASをキャンセルするという記事は
幾度と無く見てきましたが、

LSDとHICASの関係した記載を見たのは
初めてでした。


もしかしてこの違和感は、
LSDを入れたことによる違和感なのか?

確かにR31もNISMO LSDを
入れたあとだったかすごくステアリングが
違和感があった気がします。


そこで、さっそくHICASのヒューズを
抜いて実験してみました。

すると、

ステアリングが軽くなり
思ったところに曲がってくれます。

またデコボコでステアリングをとられていたのが、
気にならなくなりました。

エンジンの吹けも気のせいか
良くなっています。


昨日、都市高を走った際、いつものカーブで
ロールしていたのが、ほとんど感じず。


何でも試してみるものですね^^

機械式LSDを入れている人には
オススメかもしれません。

おそらくNICASのセッティングが
純正のLSDに合わせてセッティングしているために
機械式を入れると、どうしてもLSDの作動に
HICASが反応してしまうのではないかと
思われます。


R31の時のクルマを操っている感に
うれしさを感じずにはいられない私でした^^



R34と実家のR31はHICASキャンセルする方向で
検討してみようかな。
Posted at 2012/02/11 05:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/524559/37106011/
何シテル?   01/03 07:18
R34(セダン)に乗っている銀牙R34です。 よろしくお願いします。 以前乗っていたR31を親に譲り、 今はR34に乗っています。 自宅が、賃貸から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大牟田地元オフ(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/13 08:38:38
エキマニ装着中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/12 18:53:29
ABSユニット撤去 ※R33ブレーキマスターシリンダー&配管流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/15 05:01:11

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
8年連れ添ったR31(RB20DE MT)を親に譲り、 乗り換えたR34。 R31で培 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
購入した際に搭載されていたRB20DE(R32用)で 当初は、 エンジン内部を触ることさ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation